2021年02月27日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第259回】
VOXから登場したヘッドホン型ギターアンプ「VGHシリーズ」。ヘッドホン部には“信頼性の高いオーディオテクニカ製のクローズド・エアー・ダイナミック・ヘッドホンを採用”とある本機のオーディオ再生力を検証します。
2020年10月03日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第257回】
世界三大シンバルメーカーの一つ「ジルジャン」からドラマー向けイヤモニ登場!ということで今回は、そのサウンドレビューを『ドラムがかっこいい曲』で検証しました。
2020年09月30日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【特別編】
「オーディオ絶対領域」にとうとう!INORAN(LUNA SEA)が登場!新アルバム「Libertine Dreams」制作の裏側から、最新オーディオ事情まで、SLAVEライターが詳しくインタビューさせてもらいました。
2020年08月28日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第255回】
本連載の大好物、Bluetooth対応「ラジオ」にまた新たな製品が登場。Panasonicの声が “好い” ラジオ「RF-300BT」を紹介いたします。
2020年08月21日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第254回】
大人気の「AirPods Pro」だが、標準イヤーピースではサイズの選択肢も狭く、装着感がイマイチ…という声も少なくない。そこで今回はサードパーティ製イヤピ5種類を徹底比較!体温でフィットするSednaEarfitなど旬イヤピを検証します。
2020年08月14日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第253回】
おうち時間の充実が求められている今こそ「スピーカーリスニング」を! 今回はPCに繋ぐだけで使えて、かつ1万円で購入できるお手軽な5モデルをご紹介!
2020年07月31日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第252回】
3個合わせても5000円!という超ハイコスパな “令和最新版” 完全ワイヤレスイヤホンを買い漁ってみました。「激安」「防水」「特盛」の3つに分類して、それぞれテストしていきます。
2020年07月13日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第251回】
前回は「あえて推したい! 1000円台からの “強くて安い” エントリークラス有線イヤホン3選」をお送りしたが、今や完全ワイヤレスこそ「普通の選択肢」。今回は“普通に推したい”エントリークラスの完全ワイヤレス3機種を紹介します。
2020年06月18日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第249回】
5,000円以下で実用的な完全ワイヤレスイヤホンも増え、同価格帯の有線イヤホンの立場が難しくなってきている今…「音がよい」だけではない特殊な強みを持った、今あえて推したいエントリーイヤホン(有線タイプ)3モデルを紹介します。
2020年06月08日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第248回】
現代ポータブルオーディオプレーヤーの基準は中国メーカーにあり!今回はFiiO、Hiby、Shanlingの3ブランドから、5万から10万円クラスのド真ん中フルサイズ機最新主力モデルを徹底チェックしました。
2020年06月04日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第247回】
LUNA SEA 30周年ツアー再開に向け、LUNA SEAがこれまで届けてくれてきた音源の数々を、Astell&KernコラボDAP「SA700 LUNA SEA 30th Anniversary Edition」でさらに聴き込み、内なるLUNA SEA力を強化しよう!という企画です。
2020年04月24日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第246回】
外出を控えたい昨今、作業するなら音楽が欲しいところ。今回は「自宅に置いてあるもの」でスマホの内蔵スピーカーの音をグレードアップすべく、様々な容器にスマホを突っ込んで検証してみました!
2020年03月26日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第245回】
2,000円以下のエントリー価格で登場!ハイコスパイヤホンで定評あるHi-Unitと、凛として時雨のドラマー・ピエール中野氏がコラボした有線イヤホン「HSE-A1000PN」の魅力を本人に直接インタビューしました。
2020年02月20日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第244回】
絶対領域= “パーソナルな時間や場所” におけるオーディオを追求する、それが本連載の主旨。ということで今回、デスクトップオーディオの新たな核となり得る、iFI Audio「ZEN DAC」をレビュー。最後には筆者から皆様へのご報告もあります。
2020年02月14日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第245回】
2月8日開催「ポタ研2020冬」に出展された数々の最新アイテムの中から、逆襲のポタアン、イヤピ史上異例の行列…などなど注目製品を独自で勝手に超個人的なランキング形式で紹介いたします。
2020年02月07日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第243回】
「使ってないスピーカーが余っている」、そんなオーディオファンの方も多いのでは?今回、スピーカーを活用したテレビ視聴システムとして、FOSTEXの小型アンプ「AP20d」を導入。その利便性と使い勝手を紹介いたします。
2020年01月11日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第242回】
イヤホンは音楽に没入できる自分だけの世界を与えてくれるアイテム。でもひとりじゃさみしい…誰かとおしゃべりしたい…!なんてときもありますよね。そんなあなたの気になるカレ・カノジョをイヤホン沼に落とすための「7つの魔法」を紹介します。
2019年12月21日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第241回】
先週末12月14/15日に、年末恒例「ポタフェス2019冬」が開催された。というわけで今回も、ステージからは小岩井ことりさんのお姿やお声が飛び込んできてブースを回れば野生の小岩井ことりさんに遭遇するという状況に慣れてしまいつつあることへの戦慄を抱えながらも、超個人的注目ポイントをランキング風にピックアップしていく。
2019年12月20日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第240回】
今年もLUNA SEAのXmasライブが開催される…新アルバム「CROSS」も発売し熱気高まる今、PHILE WEB編集部LUNA SEA班は一足早くクリスマスオーディオライブを敢行!5月29日に発売されたアナログ盤から初期4作品を選出、初心者でも使いやすいBluetoothシステムで試聴した。
2019年11月29日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第239回】
この秋冬、ダイナミック型イヤホンのハイエンド機が超充実!ダイナミック型フルレンジ好きとしてこの状況をさらにプッシュするべく、最新3モデルを厳選ピックアップ。それぞれの魅力を紹介し、ダイナミック型ハイエンドをさらに推しまくっていくレビュー企画です。
2019年11月07日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
毎年恒例「秋のヘッドフォン祭」が開催。FOSTER Alliance Programとフジヤエービックによる「自作イヤホン・ヘッドホンコンテスト」作品の展示&各賞発表も行われるなど、今回もマニアックな本イベントから、いつも通り勝手に高橋敦の超個人的ベスト5を紹介する。
2019年08月31日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
新鋭ブランドTFZから登場した最新イヤホン「No.3 Ti」。白銀に輝くチタン筐体、独自の「第三世代ダブルマグネティックサーキットダイヤモンドドライバー」の高高度…その有様、まさに悪魔将軍の如し!ということで、アラフォー男子熱狂な本機を紹介します。
2019年08月24日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
平成のモニターヘッドホン名機「MDR-CD900ST」を生み出したソニーが、新たなモニターヘッドホンを登場させる…それが「MDR-M1ST」だ! 従来機と比較しながら詳しく紹介していきます。
2019年08月15日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
2015年秋に発表した「FitEar Air」以降、FitEarならではのアプローチで「Titan」「Air 2」「EST」とハイブリッドイヤホンを次々開発。今回は最新モデルにして“FitEarハイブリッド第1期最終回”『FitEar DC』を、先行サンプルでレビューします。
2019年07月27日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
単体で使える完全ワイヤレスイヤホンであり、様々なイヤホンの完全ワイヤレス化を実現するTWSレシーバーでもある、噂のFOSTEX「TM2」を徹底レビューします!
2019年07月18日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
ポタオデイベントの注目ポイントを独自かつ勝手に紹介する恒例企画。2019年7月13日・14日開催の「ポタフェス2019夏」からベスト5を発表します!完全ワイヤレスやハイブリッドなどイヤホン勢に、イヤピやDAPなど幅広く盛況!未来が楽しみになるイベントでした。
2019年07月12日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
ポータブル系オーディオイベントの注目ポイントを“独自に”“勝手に”選出し、ランキング形式で紹介していく恒例企画。今回は2019年7月6日開催「令和最初のポタ研」をレポートします。「イヤホン・ヘッドホン自作コンテスト」に向けての動きが熱い!
2019年06月25日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
好みやDAPが変わっても使い続けられる、普遍的な“便利さ”を備えたリケーブルがついに登場!便利かつ装着感、使い勝手、音質も良好なハイエンドモデル、DITA「OSLO cable」のレビューをお届けします。
2019年06月17日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
本連載の人気?!企画である対談トーーク!今回は「イヤーピースで音が変わるとかオカルト、じゃなくて変わるよマジで」ということで、ライターの高橋敦、eイヤホンのだいせんせい、編集部の成藤少佐のマニア3名のマニアックすぎるイヤピ座談会の様子をお届けします。
2019年06月09日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
さる5月31日から6月2日までの三日間、パシフィコ横浜で開催された「快適睡眠づくりフェア」をレポート!“音”と“睡眠”の関連製品や関係ないモノまで丸っとピックアップ、超個人的ベスト5をご紹介いたします。
2019年05月10日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
去る4月27日と28日に開催された「ヘッドフォン祭」では、完全ワイヤレス「じゃない」アイテムが豊作!いかにもヘッドフォン祭らしい充実したそのイベント内容から、いつも通り勝手にランキング形式でピックアップ!超個人的ベスト5を紹介いたします。
2019年04月29日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
百均イヤホンの一気聴きをしてから5年…今回はダイソー/Can★Do/Seria/Wattsの主要4店舗から精鋭たちが集結した…さあ!今こそ2019年“最強”の百均イヤホンを決めようじゃないか!ということで、百均イヤホンを大量に聴き比べしてみました。
2019年02月20日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
AirPodsっぽいけどAirPodsじゃない、巷に溢れるAirPodsに“インスパイア”されたイヤホン達、それが「エセPods」だ!ということで今回は、破格の値段で手に入る『AirPodsっぽい』イヤホンを3機種ピックアップして真剣にレビューしていきます。
2019年02月16日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
スタンダードなDAPとしての総合力で現行「NW-A50」シリーズに対抗できる製品は存在しな…くない!絶対王者A50と互角の総合力を備えたモデル、それが1月末発売のFiiO「M6」だ!ということで今回は、FiiO M6の性能・音質を徹底レビューいたします。
2019年02月13日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
今も大人気の完全ワイヤレスイヤホン「AirPods」ですが、非カナル型であるため『装着性』に弱みがあるのも事実。今回は市場に多数存在する「AirPods装着性&使い勝手強化アイテム」から代表的なものをチョイス!使用感とともにご紹介いたします。
2019年02月06日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
イベント全体のレポートは放棄して編集部に任せ、独自に勝手に注目ポイントを選出していく、本連載恒例のオーディオイベントレポ。今回は2019年2月2日に開催された、いわゆる「平成最後の」ポタ研からの超個人的ランキングをお届けさせていただく。
2019年01月18日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
近年イヤホン製品など「グラフェン振動板」など使用素材を強くアピールするものも増えてきました。そこで現時点で代表的な素材を網羅した『イヤホン&ヘッドホン素材辞典』をお届け!主にハウジングや振動板などに使われる素材をピックアップしてまとめました。
2018年12月27日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
去る12月15日と16日に年末恒例「ポタフェス」が開催…とあれば、こちらも恒例!超個人的な視点で注目アイテムを何となくランキングっぽく紹介するいつものアレを公開!今回も新製品盛りだくさんの中、第1位は実用的なアイテムをセレクトしました。
2018年12月19日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
香港のイヤホンブランド「FAudio」が展開する、ダイナミック型ドライバー搭載ユニバーサルイヤホン「Major」。久々に感じたレベルの大きな驚きを与えてくれた、僕好みにドンズバなMajorをレビュー。ひたすら賞賛します。
2018年11月17日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
あなたのお手持ちのイヤホン、Bluetooth対応にいたします!ということで今回は、Bluetoothケーブル&レシーバーをタイプ別にまとめて紹介いたします。それぞれの長所/短所を知り、ご自身の使い方に合わせた製品選びにお役立てれば幸いです。
2018年11月13日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
左右完全独立ワイヤレスイヤホン、通称『TWS』が浸透してきた今、製品を選ぶにあたって知っておきたい基本的な知識から、2018年秋の“今”だからこそ気になるポイントをまとめて紹介していきます。
2018年11月06日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
10月27日・28日に開催された「秋のヘッドフォン祭2018」。今回も例によって例のごとく、会場で見つけた気になる製品たちを一斉紹介!「再び熱い!」をキーワードに、高橋敦が選ぶ超個人的ベスト5を発表いたします。
2018年08月24日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
声DAPと表現される「A&norma SR15」。それを受けて、今回は高橋敦が“声ホン”として歌声表現に優れると考えるイヤホンたちと組み合わせ、声優ソングを徹底的にテスト試聴!各曲の魅力を引き出す最適イヤホンを検証いたします。
2018年07月30日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
最近増えてきたのが、首にかけるような形で装着する「首掛け/肩乗せスピーカー」。代表的なボーズ/JBL/ソニーの3製品を紹介し、特徴をレビューする。
2018年07月20日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
7月7日に「ポタ研」、14日15日「ポタフェス」が開催された。今回も連続週開催のため、両方まとめて!の形にて本連載恒例「個人的注目アイテム勝手にランキング」開始!
2018年07月18日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
遮音性の有り無し、どちらが良いかは絶対的な答えはない…ということで今回は、遮音性の無さ/外音を自然に取り入れることを売りにしたイヤホン=「耳を塞がなイヤホン」をピックアップ。音漏れは?ちゃんと音楽聴こえる?など使用感をまとめてレビューします。
2018年07月06日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
当初春のヘッドフォン祭にて公開予定だった、画期的な静電型ドライバーを用いた新イヤホン「FitEar EST Universal」が、とうとう7月7日(七夕)に発売されます!今回はこの大注目モデル、発売直前のESTをレビューしていきたいと思います。
2018年07月02日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
ポータブルオーディオイベントで気になっていたミニミニサイズのアレ、SHANLINGの超小型DAP「M0」をレビュー。音質はもちろん、操作性や充実のBluetooth機能など注目ポイントを紹介します。
2018年06月18日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
Apple純正の完全ワイヤレスイヤホン「AirPods」は圧倒的に使いやすい!…が、外出時など騒音がある環境では音質や遮音性に難点も。そんなAirPodsの音質&遮音性を改善するというイヤーチップ「Purest」が登場したので、早速試してみたいと思います。
2018年06月08日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
“最低コストで最大効果”!イヤーピース交換でイヤホンチューニング 2018Ver.!ということで、注目の最新イヤーピースが続々と登場しているので今回はシリコン系素材に絞って6種類をピックアップ。その音質効果、装着感など紹介していきます。
2018年05月18日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
我らが日々の友・ダイソーより、価格はなんと税抜600円で防滴仕様のBluetoothスピーカーが発売!これがあればお風呂にスマホを持ち込むことなく手軽にラジオや音楽を聴けるのでは…!?ということで早速“お風呂 de スピーカー”体験、始めました。
2018年05月11日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
4月28日・29日と開催された「春のヘッドフォン祭」。初日は茅野愛衣さん「かやふぇしゅ」と重なっていたため二日目に参加したが相変わらずの大盛況!ということで今回も、連載恒例の完全独立型“超個人的ベスト5”をランキング形式で紹介いたします。
2018年04月23日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
理想のデスクトップシステムが構築できる!?Astell&KernのDAC内蔵アンプ&スピーカー「ACRO L1000/S1000」をレビュー。イヤホン/ヘッドホンでも良し、スピーカーと合わせても良し、ACROシリーズで叶うデスクトップオーディオの魅力を紹介します。
2018年04月06日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
あれから5年…春になり、スポーツもしやすくなってきた…ということで、今人気急上昇中の“完全ワイヤレスイヤホン”5機種を使って激走テスト!スポーツ時にも使えるワイヤレスイヤホンの実力を引きこもりライターが試してみました。
2018年03月02日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
新ブランドAr:tioから登場した新イヤホン「CU1」。音響技術a.i.m.でサ行の刺さりをなくしてしなやかなサウンドを鳴らす、見た目にも美しい本機をレビューします。
2018年02月23日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
来たる2月24日、25日、そして誕生日当日の27日に開催される「田村ゆかり BIRTHDAY ♡ LIVE 2018 *Tricolore ♡ Plaisir*」を前に緊急企画!ゆかりん楽曲の魅力をさらに引き出す5,000+円イヤホンをセレクトして紹介いたします。
2018年02月16日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
恒例のオーディオイベントで注目ポイントを独自に勝手に超個人的にランキングするこの企画。今回は先日2月10日に開催された「ポタ研2018冬」の出展内容から紹介します。
2018年01月26日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
屋外で音楽を聴く際、気になるのが人混みや電車内の雑音。そんな時周囲の騒音を低減してくれるノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホンが数多く登場しています。そこで今回は特別企画!NC機能のみでブラインド比較テストを実施、その効果を検証します。
2018年01月19日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
Bluetoothイヤホン/ヘッドホンが増加し人気を博している昨今、「Bluetoothって、バージョンとかコーデックとか色々あるけどよく分からない…」という方に向けて、「あっという間に仕様が読めちゃう!Bluetooth基礎用語辞典 2018」をお届けします。
2018年01月12日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
自作マインドをくすぐるシングルボードコンピューター「Raspberry Pi」。今回は新基準となる専用ケース&拡張ボードを試します。
2017年12月22日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
筆者の個人的な視点からポータブルオーディオ系イベントで見かけた注目アイテムを何となくランキング…っぽく紹介していく「いつものアレ」。今回はもちろん「ポタフェス2017」編です。なんと初の二冠達成が出ました!
2017年11月10日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
今年もやってきました、「秋のヘッドフォン祭2017」!声優イベントへの参加にあたって取材は不可能…と思っていたら、参加できてしまいましたのでガッチリレポートいたします。今回も超個人的ベスト5を発表、1位はインパクト抜群のアレです。
2017年10月27日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
引越しに伴い、デクストップオーディオ環境を再構築。今回は小学校の頃使っていたあの“学習机”を使って、最小限のサイズでシステムを組んでみました。
2017年08月25日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
一般発売が始まった、ワイドFM対応の“カッコいい”ラジオ「Hint (ヒント)」。今回はその円筒形のナニコレ?なデザインや機能面から、「思わず近くに置きたくなる」コンセプトの真髄を掘り下げます。
2017年08月18日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
国内カスタムイヤモニメーカーの中でも妙な存在感のある、イヤモニ界の秘境「くみたてLab」。この度、絶対領域取材班が同ラボの初潜入に成功いたしました!個性の強いモデルを数多く持つくみたてLab、その“らしさ”の源を探ります。
2017年07月21日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
本連載の恒例となっているポータブルオーディオイベントの「個人的注目アイテム勝手にランキング」企画。今回はポタ研とポタフェスが連続週開催となったために両方まとめて一気に紹介いたします。
2017年06月30日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
パイオニアから高音質通話に特化したLightning接続スピーカー『RAYZ Rally』が登場した…って、アクセサリー買ってまで高音質で通話したい相手?いないわ!という僕と貴方に贈る、人の声を明瞭に再生できる“ラジオ聴取用”としての可能性を探ります。
2017年06月23日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
耳栓のような素材の“ソフトフォーム”イヤーピース。装着感と遮音性の両方に強みを持つが、シリコンと違って消耗品な上にややお高め…という事で今回は、手軽に試せる低価格なソフトフォームイヤピに注目!その実力をチェックします。
2017年06月02日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
エントリーからミドルクラスの追い上げが激しい中、その存在意義が問われるダイナミック型ハイエンドイヤホン。今回3機種をピックアップし、ハイエンドクラスの現在の実力をチェックしたいと思います。
2017年05月26日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
ダイナミック型イヤホンの世界に新たな逸材登場!発売前から注目を集め、発売後もこれまでの5,000円クラスの基準を明らかに塗り替えるレベルのサウンドで高評価を博している、final「E2000 & E3000」をレビューします。
2017年05月12日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
「イヤーモニター」のように、プロオーディオ由来のアイテムが近年人気を集めています。だが、あえて言おう!さらなる「The 業務用イヤホン」が存在すると!そこで今回は、警官から声優まで御用達のアシダ音響「PR-17」をレビューします。
2017年05月02日の更新情報
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
今年も開催された「春のヘッドホン祭」。そしてもちろん本連載恒例の「勝手に超個人的ランキング」も決行! というわけで早速紹介していこう。