<山本敦のAV進化論 第118回>
話題の「4K/HDR」環境は約20万円で手に入る! お手頃システムを組んで試してみた
山本 敦
2016年12月15日
また、ソニーからはホームシアター用の4K/HDR対応プロジェクターも発売されている。プレーヤーについては、パナソニックがUltra HD Blu-rayディスクの再生に対応するBDレコーダー/BDプレーヤーをいち早く商品化した。
2015年に発足したUHDアライアンスは、2016年のはじまりとともに、世界に向けて「ULTRA HDプレミアム」ロゴを発表。4K/HDRの品質要件を満たす映像機器やコンテンツを認定するプログラムを始動させた。
またソニーも独自に4K/HDRロゴをつくり、同社の対応製品を差別化している。基本的にはそれぞれのロゴによって、対応映像機器やコンテンツを4K/HDR対応のものと見分けられる。
■どんな4K/HDRコンテンツがある?
4K/HDR対応のコンテンツにはどのようなものがあるのだろうか。ひとつは、先ほどから本稿でも何度か名を上げたUltra HD Blu-ray(以下:UHD-BD)ディスクだ。
UHD-BDディスクとは、従来のBlu-rayディスクの規格を拡張して、フルHDを超えて4K画質の映像データを収録できるようにしたメディアだ。
最大の特長は後述する映像配信サービスとの画質の違い。インターネットや衛星を使った放送の4K映像コンテンツは配信ビットレートが15Mbpsから30Mbps前後なのに対して、UHD-BDディスクはピーク時100Mbpsという大きな情報量を持つ映像データを転送できる。
そのポテンシャルをフルに発揮した高精細な映像を楽しむためには、UHD BD対応のプレーヤー機器が必要。なおHDR非対応のテレビで再生した場合でも、プレーヤー側に備える自動変換機能によってSDR画質での再生が楽しめる。
UHD-BDのタイトルは、20世紀フォックスやワーナー、ソニー・ピクチャーズエンターテインメントなどハリウッドのメジャースタジオが、映画のヒット作品を中心に次々とパッケージ化している。
12月21日に発売される『ゴーストバスターズ』はUHD-BDに通常のBDディスクをセットにしたパッケージが6,800円(税別)、通常のBDディスク単体での販売価格は4,743円(税別)と、現在のところUHD-BD作品の方が若干高く設定されている。
■ネット配信ならプレーヤー機器がなくても4K/HDRを楽しめる
オンラインではNetflixが、HDR10とドルビービジョンの両技術方式による4K/HDR映像コンテンツの配信を始めている。多様なユーザー環境に対して配信品質を安定させることを優先し、ビットレートは15Mbpsから20Mbps前後とUHD-BDに比べて低い。
関連記事
-
'16年9月の4Kテレビ出荷台数は前年比232.1%。大型モデルの好調が続く
2016年10月26日 -
ソニー、新旗艦4K HDRテレビ「ブラビア Z9D」100型モデルの受注開始
2016年12月05日 -
【InterBEE】キヤノンが8K HDRモニター/“ブラビアZ9D”や“レグザZ20X”など民生機も
2016年11月16日 -
<CES>ソニー、X1 Extremeや新バックライト搭載の液晶BRAVIA「X930E」
2017年01月05日 -
<CES>パナソニック、有機ELテレビなど新製品群をさっそくブース展示。VRシステム参考展示も
2017年01月06日 -
まるで有機ELのような黒表現。コントラスト100万対1のパナソニック新IPS液晶を体験
2017年01月19日 -
欧パナソニック、4K有機ELテレビ新機種2ラインを発表。77/65/55型の3サイズ展開
2017年02月16日 -
‘17年2月のテレビ出荷台数、全体では前年割れも4K・50型以上の大型モデルは好調
2017年03月22日