オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
レコード再生デモも実施
<TIAS>ヤマハ「GTシリーズ」復活。新フラグシップ・レコードプレーヤーを世界初披露
2017年09月29日
ヤマハミュージックジャパンは、「2017東京インターナショナルオーディオショウ」において、同社がかつて手がけた「GTシリーズ」のコンセプトを継承した新フラグシップ・アナログレコードプレーヤーを参考出展した。
本機については昨日、同社が参考出展をアナウンスしていた(関連ニュース)。ヤマハのブース(ガラス棟6F G605)では、本機を用いた試聴デモンストレーションも期間中に開催される。
本機の型番、価格、発売時期は今回のイベントではアナウンスされておらず、スペックについても一切明かされなかったが、本機はベルトドライブ方式のアナログレコードプレーヤーとなる。また、「GT-1000」や「GT-2000」といった銘機をはじめとするヤマハのレコードプレーヤー“GTシリーズ”のコンセプトを継承している点については明言されていた。
アームはストレートタイプで、その外観からヤマハが以前GTシリーズのオプションとして発売していたピュアストレート・ショートアームに類するものであることが推測できる。
会場でデモが行われていたのはブラック仕上げのモデルで、こちらが標準仕様になる予定とのことだ。なお、アームを含む本機の外観については、今後変更が加えられる可能性があるという。また、ダストカバーはオプションになる予定だという。
また会場には、本機のピアノフィニッシュモデルも展示されていた。こちらは特別仕様モデルとなる模様だ。
ヤマハでは「GT-1000」や「GT-2000」シリーズといったレコードプレーヤーの銘機を過去に発売してきたが、近年は生産を完了していた。前述のように価格や発売時期は明らかにされなかったが、GTシリーズの思想を直接継承するモデルということで期待も高まる。続報を待ちたい。
本機については昨日、同社が参考出展をアナウンスしていた(関連ニュース)。ヤマハのブース(ガラス棟6F G605)では、本機を用いた試聴デモンストレーションも期間中に開催される。
本機の型番、価格、発売時期は今回のイベントではアナウンスされておらず、スペックについても一切明かされなかったが、本機はベルトドライブ方式のアナログレコードプレーヤーとなる。また、「GT-1000」や「GT-2000」といった銘機をはじめとするヤマハのレコードプレーヤー“GTシリーズ”のコンセプトを継承している点については明言されていた。
アームはストレートタイプで、その外観からヤマハが以前GTシリーズのオプションとして発売していたピュアストレート・ショートアームに類するものであることが推測できる。
会場でデモが行われていたのはブラック仕上げのモデルで、こちらが標準仕様になる予定とのことだ。なお、アームを含む本機の外観については、今後変更が加えられる可能性があるという。また、ダストカバーはオプションになる予定だという。
また会場には、本機のピアノフィニッシュモデルも展示されていた。こちらは特別仕様モデルとなる模様だ。
ヤマハでは「GT-1000」や「GT-2000」シリーズといったレコードプレーヤーの銘機を過去に発売してきたが、近年は生産を完了していた。前述のように価格や発売時期は明らかにされなかったが、GTシリーズの思想を直接継承するモデルということで期待も高まる。続報を待ちたい。
関連記事
-
アクシス、明日開幕「TIAS」にMSB最新DACやLumenwhite新スピーカーを出展
2017年09月28日 -
ラックスマン、インターナショナルオーディオショウでの試聴会スケジュール公開。新製品デモや評論家講演会など
2017年09月27日 -
ヤマハ、音楽再生アプリ「mysoundプレーヤー」にコード表示機能を実装
2017年09月26日 -
ナスペック、「ROKSAN」「STORM AUDIO」を取り扱い開始
2017年09月25日 -
ヤマハ、“聴く”VR技術「ViReal」を『バイオハザード7』『モンスターハンター:ワールド』に提供
2017年09月22日 -
AUDIO NOTE「GE-10」を聴く ー “天上的に美しい音楽”を奏でる最高峰フォノイコライザー
2017年09月19日