HOME > レビュー > コレクションに加えたいイヤホンがまた1台、ゼンハイザー「IE 200」の音を確かめてほしい

PRシリーズに加わった良質なエントリーモデル

コレクションに加えたいイヤホンがまた1台、ゼンハイザー「IE 200」の音を確かめてほしい

公開日 2023/02/17 06:30 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ゼンハイザーのイヤーモニターである「IEシリーズ」に、良質なエントリーモデルが誕生した。2万円台前半という比較的手が届きやすい価格のプレミアムイヤホン「IE 200」は、スマホで音楽サブスクを楽しむ若いファンの関心も集めそうだ。


エントリーながら新しい試みを採り入れ、理想の「ゼンハイザーの音」を追求



密閉型のコンパクトなハウジングには、ゼンハイザーが独自に設計する7mm口径のダイナミック型ドライバーを1基搭載する。同社がTrueResponseトランスデューサーと名付ける独自の振動板を中核とするドライバーは、2021年に発売されたプレミアムイヤホンのレジェンドである「IE 800」にも搭載され、以後継続的に改良が図られてきた。なおIE 800に搭載された頃は「XWBトランスデューサー」という名前だった。

「IE 200」(市場予想価格:税込23,760円前後)

TrueResponseトランスデューサーは現行上位モデルである「IE 600」「IE 900」にも搭載されている。ゼンハイザーが独自に開発する基幹パーツであるため、モデルごとに細部の最適化が図られる。IE 200のTrueResponseトランスデューサーも同様だ。本機が目指す理想のイヤホンサウンドを、そのコアパーツであるトランスデューサーやドライバーの作り込みから挑めるところがゼンハイザーの強みだ。だからこそ同価格帯のイヤホンと比べながら「ゼンハイザーの音」にじっくりと耳を傾ける時間には相応の価値がある。

IE 200の分解イメージ。独自のドライバー「TrueResponseトランスデューサー」は本機にあわせてチューニングされている

IE 200のスムーズな質感のハウジングには、忠実な原音再生を実現するためにいくつかの新しい試みが採り入れられた。

アーキテクチャの部分では2つの改革に注目したい。ひとつは高域の響きを豊かに引き出し安定させるためのレゾネーターチャンバーだ。従来はハウジングの中に設けていた音響室を、IE 200ではイヤーピース側に配置している。先述のトランスデューサーと合わせて音響効果の最適化を図りながら、イヤホン本体の小型化・軽量化を同時に押し進めた。

もうひとつ、ノズルの先端にアコースティックフリースを組み込んだ。スピーカーシステムのサランネットのような役割を担うパーツを配置したことで、滑らかな高音域がいっそう充実する。

ノズルのトップ部分には空気の乱れと歪みを抑制するフィルター技術「アコースティックフリース」を配置する

IE 200はもちろんイヤーピースの交換に対応するイヤホンだが、専用のイヤーピースを組み合わせた方がレゾネーターチャンバーによる効果がもたらされることから、本機による理想的なサウンドが楽しめる。

専用イヤーピースをノズルの先端で2段階にポジションを変えて装着できる、「デュアルチューニングシステム」と呼ぶ機構を備える。ノズルの側面に配置された低音域を調整するためのバルブと、イヤーピースが接触する面積が変わることで、音の聴こえ方にも抑揚がつく。実際に聴いて確認してみると、イヤーピースを浅く装着するとオープンなサウンドになり、反対に深く挿入すると低音域がタイトに引き締まる。たしかな効果が得られるため、ぜひ自身の好みや曲にあわせて使い分けてもらいたい。

イヤーピースを取り付ける深さによって音質が変わる「デュアルチューニングシステム」を採用。浅く取り付けると通気性が高く開放的なサウンド傾向の「オープンポジション」、ノズル根元まで深く取り付けると密閉性が高く低域が豊かなサウンド傾向の「クローズ/スタンダードポジション」になる

さらに、低音域の切れ味を高めるため、ドライバーの後方に「アコースティックバックボリューム」と呼ぶ機構を設けて、ハウジング内部に発生する空気の流れをコントロールしている。上位モデルのIE 600にも搭載されたこの高音質化技術を、IE 200の本体形状に合わせて最適化した。

次ページまさにゼンハイザーらしい真面目な音づくり

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE