ニュース
オーディオ 商品レビュー
-
【特別企画】銀河通信 -後編- オーディオ・ノート「GINGA」の心臓部、マルチエレメントな軸受け構造のこだわりとは [2021/03/02]
-
<連載>角田郁雄のオーディオSUPREME エソテリックの「Grandioso K1X」を自宅に導入! 高音質SACD復刻盤を愛聴する日々 [2021/02/27]
-
いま買うべきディスクプレーヤーをガチンコ対決で決める! デノン「DCD-A110」vs マランツ「SACD 30n」 最強のミドル級プレーヤーはどっちだ!? [2021/02/26]
-
【特別企画】振動伝達経路での混濁を徹底排除 評論家がアンダンテラルゴの最高峰ラック「Grand Tower」を自宅試聴室に導入!「音の直進力が違う」 [2021/02/19]
-
【特別企画】NCFシリーズ最新モデルの効果に迫る AAEX2021グランプリ受賞、フルテック「NCF Clear Line」の魅力を審査委員がレポート [2021/02/18]
-
真空管アンプが未体験の方にも聴いて欲しい一台 トライオードの“集大成”と言える管球アンプ。JUNONEのプリメイン「JUNONE 845S」を聴く [2021/02/17]
-
音楽家の有機的なつながりをソフトウェア上で可視化 Roonの最新アップデートを徹底検証。独自AI「Valence」で音楽との出会いを強力にサポート [2021/02/17]
-
【PR】進化したフルデジタルアンプの実力を検証 テクニクス初の最上位プリメイン「SU-R1000」を聴く。革新的な技術は音をどう進化させたか? [2021/02/15]
-
【特別企画】真空管の個性も描き分ける “真空管”にしか得られない音がある。エアータイトこだわりの三極管シングルアンプ、その魅力を聴く [2021/02/12]
-
【特別企画】PL-5900のコストバリューも良好 “もはやアクセサリーにとどまらない”電源ケーブル。サエク「PL-9000」はシステムトータルの音質を高める [2021/02/10]
-
オーディオアクセサリー銘機賞グランプリ 造りの入念さが高評価、ティグロン「TPL-2000R/X」の魅力を6名の銘機賞審査員が語る [2021/02/08]
-
【特別企画】ハイレゾ/アナログなど拡張も可能 今こそ音楽を良い音で聴きたい。マランツ“Music Link”シリーズでプレミアムなおうち時間を [2021/02/08]
-
【PR】ソフト×ハードの掛け合わせで好みのチューニングに ネット動画もDSDクオリティに。DSDの先駆者・コルグのUSB-DAC「Nu I」を遊び尽くす! [2021/02/04]
-
【特別企画】スタイルの違いに表れるアプローチの差異 北欧AMPHIONのスピーカー、どっちを買うべき? ブックシェルフとトールボーイを徹底比較 [2021/02/01]
-
<連載>角田郁雄のオーディオSUPREME オーディオテクニカの空芯MCを2種のフォノEQで聴き比べ! フィデリックスのアナログアイテムの音質も堪能 [2021/01/30]
-
トランジスタアンプユーザーにもオススメ トライオードの新たな300B搭載アンプ「TRX-P300S」を聴く。改めて真空管の魅力に感嘆 [2021/01/28]
-
【PR】VGP2021 部門金賞/デスクトップオーディオ大賞を獲得 テレビの音をピュアオーディオ品質で!クリプトン「KS-11」はおうち時間充実の最適解 [2021/01/27]
-
「Grandioso K1X」をグレードアップ エソテリック旗艦プレーヤーの臨場感をさらに高める、強化電源「Grandioso PS1」の効果に驚愕 [2021/01/21]
-
【特別企画】3人の評論家がAMPHIONの魅力を徹底解析 新進気鋭、北欧のスピーカーブランドAMPHION。プロが選ぶ“忠実な音”の秘密とは [2021/01/20]
-
【特別企画】銀河通信 -中編- オーディオ・ノートのアナログプレーヤー「GINGA」。緻密な計算とこだわりから生まれる贅沢な構成パーツを探る [2021/01/18]
オーディオ 関連インタビュー
-
【PR】最新デジタル技術が実現する“ピュアオーディオの魂” テクニクス新世代アンプ「SU-R1000」は“デジタル/アナログ論争“を超える存在。開発者が語る高音質技術の裏側 [2021/02/22]
-
2/8までアーカイブ配信中 ヴァイオリニスト ビルマン聡平さんと聴く! ドルビーアトモスとハイレゾによる新日本フィルの高音質配信をレポート [2021/02/02]
-
オーディオ銘機賞2021 受賞インタビュー ラックスマン、受賞モデルは伝統と革新の融合。節目の95周年を経てさらなるチャレンジを重ねる [2020/11/26]
-
オーディオ銘機賞2021 受賞インタビュー エソテリック、注力モデルが強力に進化。こだわりのものづくりで国内・海外を魅了 [2020/11/25]
-
オーディオ銘機賞2021 受賞インタビュー アキュフェーズ、 新社長体制で迎える創立50周年。着実な歩みで存在感を示す [2020/11/24]
-
【特別企画】フラグシップと比較される中級機 「入魂の中級機」がデノンの矜恃。110周年記念SACD/プリメイン/カートリッジ開発者に聞いたこだわり [2020/11/24]
-
新たな"柱”がひとつ加わる B&WはSound Unitedの買収でどう変わる? 他ブランドとのシナジーは? D&Mに訊く [2020/11/10]
-
『Bach Parallels』でAURO 3Dにも挑戦 マリンバ奏者 名倉誠人インタビュー:3D音響やハイレゾも活用。生ライブとも違う“高品質”配信の背景 [2020/10/21]
-
黒崎政男氏と島田裕巳氏が語る オーディオ哲学宗教談義 Season3の第3回、テーマは「私たちは何を聴いてきたか」『音楽における宗教性』 [2020/10/12]
-
【PR】開発陣に詳細を聞いた 構想10年、DACを2チップに“分離”した成果とは? AKM「AK4191+AK4498」を聴いた [2020/09/30]
-
【PR】長く愛用したくなるイタリアンオーディオ Charioが求める、測定できない「音楽性」とは? 美しい無垢材スピーカーへのこだわりに迫る [2020/07/29]
-
「ライブストリーミングはプラスアルファの価値を提供できる」 【インタビュー】ジャズピアニスト・大西順子が感じた「無観客ライブ有料ネット配信」の課題と可能性 [2020/06/24]
-
ジャズの生まれる現場をリアルタイムで配信 4K/ハイレゾで追求する高品位ライブストリームの可能性。STUDIO Dedeライブ配信の舞台裏を探る [2020/06/22]
-
【PR】ヴィンテージスピーカーと現代アンプが織りなす上質な時間 大人のための文化発信基地「サウンドクリエイト」。インテリアと融合するオーディオの楽しみを提案する [2020/06/11]
-
本日配信開始、6月7日まで限定15%OFF DSD/PCM計9種類も作った井筒香奈江のハイレゾ新作、制作過程を聞いた [2020/05/27]
-
オーディオユニオン御茶ノ水でのイベントをレポート デノンサウンドマネージャーが音作りの秘密を語る。「山内セレクション」レポート [2020/05/16]
-
新ドライブメカ/ディスクリートDAC/電源を1つの筐体に 目指したのは“音楽寄り”の設計思想。エソテリック新旗艦SACDプレーヤー「Grandioso K1X」の魅力を開発陣と語る [2020/05/13]
-
新作『WORDLESS』についてもインタビュー 世界的チェリスト&作曲家、溝口 肇が体験した「Dutch & Dutch」スピーカーの魅力とは? [2020/02/29]
-
「若い世代にオーディオの楽しみを」 “オーディオを変える” 新ブランド「LUXMAN B-side」スタート! 誕生の背景、今後の展開を聞いた [2019/11/18]
-
オーディオの常識を覆すフレンチブランド 「DEVIALETを最も多く売った店」で聴く、その魅力。川又利明氏(ダイナミックオーディオ)×山之内 正対談 [2019/10/25]
2021年03月04日の更新情報
2021年03月03日の更新情報
2021年03月02日の更新情報
2021年03月01日の更新情報
2021年02月26日の更新情報
2021年02月25日の更新情報
2021年02月24日の更新情報
2021年02月22日の更新情報
2021年02月19日の更新情報
2021年02月18日の更新情報
