「Hugo」をベースに大きな進化を果たした注目機

英CHORD「Hugo TT」の開発背景に迫る! CEO ジョン・フランクス氏インタビュー

公開日 2015/05/01 11:03 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
イギリスのオーディオブランド、CHORDが初のポータブルヘッドホンアンプ「Hugo」を発売してから約1年が経ち、今度は据え置きタイプの「Hugo TT(Table Top)」が発表された。先日来日した同社CEO、ジョン・フランクス氏を訪ねて開発背景をうかがったところ、本機が単純に“据え置き型のHugo”ではなかったという真実が見えてきた。

コードの最新モデルとして発売前から高い注目を集めている「Hugo TT」。先日来日していた同社のCEO、ジョン・フランクス氏にその開発背景をお聞きした

CHORD「Hugo TT」。価格はオープン(市場想定価格520,000円前後)。上の写真はブラックバージョンとなる。「テーブルトップ」となったことで、その内部にも様々なブラッシュアップが施された

■コードの先進デジタルオーディオ技術が生んだ「Hugo」

CHORDの創始者であるジョン・フランクス氏は、元々航空機用エンジンの電源開発に携わっていたメカニカルエンジニアだった。「航空機用エンジンの開発というものは高度な技術力と知識に加え、何か問題が発生した際にはうわべの処方ではなく、根本的な解決を探求するタフな精神力が求められるキャリアです。データを精査しながら緻密な設計図を元にものづくりを進めなければ、ちょっとした妥協が人命に関わる大事故にもつながりかねません。前職で身につけたノウハウと製品開発のスタンスは、CHORDにおけるオーディオ製品の開発にも活きています」とフランクス氏。彼の独自アプローチにより開発した「周波数ホッピング・テクニック」は現在のCHORDオーディオ製品におけるコア技術であり、これを起点に高効率な電源供給システムを搭載するHiFiオーディオコンポーネントが、これまでに数多く生まれてきた。

Hugoが多くのオーディオファイルに熱烈な支持を集める理由のひとつに、FPGA(フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ)と呼ばれる、カスタムメイドのアルゴリズムを組み込んだオリジナルのDACエンジンが搭載されていることが挙げられる。その開発を手がけた人物は、コードが展開するオーディオ製品のデジタル周りのアルゴリズムを作り上げたエンジニア、ロバート・ワッツ氏である。鬼才と謳われる同氏の独創的な開発アプローチについては、昨年Phile-webに掲載されたインタビュー(関連リンク)の中で詳細に迫っている。筆者がフランクス氏にお会いする機会はこれで4〜5回目になるが、デジタルオーディオに関連する深く広い見識を持つワッツ氏との出会いが銘機「DAC64」を生み、コードが躍進する起点になったということを、フランクス氏は繰り返し語ってきた。

昨年発売されるやいなや、大きな注目を集めたHugo。本機にも「パルスアレイDAC」を始めとしたコードが世界に誇るデジタル技術が搭載された

フランクス氏は「Hugoの発売後に寄せられている反響は驚くほど大きい」と満面の笑みを浮かべる。ポータブル用途のポタアンとして世に送り出したHugoが、意外にも「テーブルトップ」用途としても受け入れられたことは、フランクス氏らCHORDのスタッフにとって嬉しい誤算だったそうだ。

次ページ「テーブルトップ」前提にさらにパワーアップしたHugo TT

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク