正式発表前の注目機の開発背景を聞く

マランツが開発中の新ネットワークプレーヤー「NA8005」を聴いた!

公開日 2014/04/18 10:00 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
NA8005とNA7004の回路基板の構成をみると、大きく異なっていることが見てとれる。NA7004は基板が2層構造になっているのが、NA8005では1層構造だ。澤田氏によると、DAC以降〜アナログ回路の構成は基本的にNA7004と同じとのこと。しかし、高い周波数帯を扱うハイレゾ音源を扱う場合は基板面積が小さいほうが音質やノイズ対策面で望ましいので、NA8005では各部を凝縮して基板面積を抑え、各チャンネルの明確なセパレートを行った。

NA7004(上)とNA8005(下)の内部を比較したところ。NA7004では2層基板を用いていたことが確認できる

ヘッドホン出力も搭載。SA8005と同様にハイスルーレート・オペアンプとHDAM-SA2バッファーにより構成、出力インピーダンスを低くすることで、駆動力も増しているという。

なお、取材時点でNA8005は開発中で、最終段階ながらも、音質を追い込みつつ各種部品や構成をまだ変更しているとのことだ。澤田氏は基板上にやや唐突に組み込まれたコンデンサーを指さし、それが試作機の音質検証を行いながら、追加で取り付けたものであることを説明してくれた。今回公開された内部基板やスペックなどについては、正式発表までに修正や変更が加えられる可能性がある。


やや唐突な場所に取り付けられたコンデンサー。音質検討段階で追加されたものだ
■NA8005とNA7004のサウンドを比較した!

編集部は、NA8005のサウンドを実際に聴くことができた。詳細な音質レポートについては正式発表後に本誌評論家のレビューにてお伝えする予定だが、今回は編集部によるファーストインプレッションをお伝えしたい。

マランツ試聴室にてNA8005とNA7004を比較試聴することができた。写真はNA8005

まずは従来モデルのNA7004をMac+Audirvana Plusと組み合わせ、USB-B入力でハイレゾ音源を聴く。透明感の高いサウンドで、ハイレゾ音源の微細のニュアンスも描き出している印象だ。同席した編集部員からも「これはこれでいいなあ」という声が洩れる。ここからNA8005に変えて、明確な差異が出るのか若干不安がよぎったほどだ。

しかし、次にNA8005のUSB-B入力のサウンドを聴いたとき、それは杞憂だということがわかった。ハイレゾのピアノソロ曲をまず聴いたのだが、最初の打鍵から、音の瑞々しさが段違いであることに驚く。ピアノの音の深み、質感の柔らかさが、まったく別の楽器なのではないかと思えるくらい異なる。一音一音の粒立ちも滑らかで、耳に心地よい。この進化は驚くべきレベルだ。

そして、NA7004のサウンドが窮屈に思えてしまうくらい、音場が大きく広がる。澤田氏は「NA7004では余計な付帯音に聴こえたものが、NA8005で聴くとピアノ固有の響きであることがわかるはずです」とその違いを解説してくれた。クラシック以外の音源ではどうだろうか、ポップスやロックなどを続けて試聴してみた。

次ページNA8005の発売時期、そして価格は!?

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク