オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
電子制御で床からの振動を遮断
倉敷化工、オーディオブランドGRESIMを始動。第一弾としてアクティブオーディオボード「響」を発売
2021年04月05日
倉敷化工(株)は、新たにオーディオブランド「GRESIM」(グレッシム)を創設、その第一弾モデルとして、プレーヤー用途に向けたアクティブオーディオボード「響」(型番:HIBIKI-65)の発売を開始する。価格は2,200,000円(税込)で、4月1日より受注を開始している。
「GRESIM」(グレッシム)は、「素晴らしい音質改善」を意味する"GreatSound Improvement"からの合成語で、社内公募によるもの。GRESIMのウェブでは「HIBIKI-65」の音質改善効果、振動伝達率の変化、音圧レベル(周波数分析、カラーマップ)など、アクティブオーディオボードのメカニズムが解説されている。
では、実際に使ってみてどんな効果があるのか。最新号となる『季刊 analog vol.71』では、アナログプレーヤーを「HIBIKI-65」の上にセットしてオーディオ評論家の井上千岳氏がじっくりとその音を体験し、試聴レポートを2ページにわたり掲載している。隅々まで正確で鮮度が高く、音数が目に見えて増す。凄絶な鳴り方と言ってもいいような峻烈な再現であるとの評価が得られている。詳しいレポートは、ぜひとも誌面をご覧いただきたい。
「HIBIKI-65」のサイズは600D×500W×84Hoで、質量は28kg。最大搭載質量は100kgとなっている。また、GRESIM製品の販売代理は完実電気(株)が担当する。
倉敷化工(株)は自動車用防振ゴムなど、産業用の防振・防音対策に幅広い製品を展開するメーカーで、その高度な振動対策技術のひとつが「アクティブ除振台」である。電子制御で床からの振動を遮断するもので、レーザー顕微鏡や電子天秤などの精密機器や測定器の必需品となっている。アクティブ除振台は、内蔵の加速度センサーで微細な振動を検知し、その振動に対してボイスコイルモーターで逆の動きを加えて瞬時に打ち消す仕組みのもの。
余分な振動は極力排除するのが理想といえる、アナログプレーヤーの置き台としても注目され、卓上形タイプの「e-Stable MINI」をアナログプレーヤーに使った試聴レポートは、『季刊 analog vol.67』や『季刊 オーディオアクセサリー178号』で掲載した(既報ニュース参照)。今回新たに発売された「響」はそのオーディオ専用モデルとなる。
「GRESIM」(グレッシム)は、「素晴らしい音質改善」を意味する"GreatSound Improvement"からの合成語で、社内公募によるもの。GRESIMのウェブでは「HIBIKI-65」の音質改善効果、振動伝達率の変化、音圧レベル(周波数分析、カラーマップ)など、アクティブオーディオボードのメカニズムが解説されている。
では、実際に使ってみてどんな効果があるのか。最新号となる『季刊 analog vol.71』では、アナログプレーヤーを「HIBIKI-65」の上にセットしてオーディオ評論家の井上千岳氏がじっくりとその音を体験し、試聴レポートを2ページにわたり掲載している。隅々まで正確で鮮度が高く、音数が目に見えて増す。凄絶な鳴り方と言ってもいいような峻烈な再現であるとの評価が得られている。詳しいレポートは、ぜひとも誌面をご覧いただきたい。
「HIBIKI-65」のサイズは600D×500W×84Hoで、質量は28kg。最大搭載質量は100kgとなっている。また、GRESIM製品の販売代理は完実電気(株)が担当する。
倉敷化工(株)は自動車用防振ゴムなど、産業用の防振・防音対策に幅広い製品を展開するメーカーで、その高度な振動対策技術のひとつが「アクティブ除振台」である。電子制御で床からの振動を遮断するもので、レーザー顕微鏡や電子天秤などの精密機器や測定器の必需品となっている。アクティブ除振台は、内蔵の加速度センサーで微細な振動を検知し、その振動に対してボイスコイルモーターで逆の動きを加えて瞬時に打ち消す仕組みのもの。
余分な振動は極力排除するのが理想といえる、アナログプレーヤーの置き台としても注目され、卓上形タイプの「e-Stable MINI」をアナログプレーヤーに使った試聴レポートは、『季刊 analog vol.67』や『季刊 オーディオアクセサリー178号』で掲載した(既報ニュース参照)。今回新たに発売された「響」はそのオーディオ専用モデルとなる。
- トピック
- ラック/ボード
関連リンク
関連記事
-
“余計な付帯音が乗らない”サウンドマジックのオーディオラック。長年の経験と測定技術を生かしたPremium Series
2021年03月19日 -
ADK、アカシア材でリニューアルした積み重ね式オーディオラック「Stackシリーズ」
2021年03月03日 -
評論家がアンダンテラルゴの最高峰ラック「Grand Tower」を自宅試聴室に導入!「音の直進力が違う」
2021年02月19日 -
【特別対談】タオックのある部屋(1) − TEMASスタジオ(テイチク)に最高峰ラックを導入
2021年02月09日 -
ADK、アカシア無垢集成材でリニューアルした天然木オーディオラック「Solidシリーズ」
2021年01月15日 -
SOUND MAGIC、創業20周年モデルのオーディオラック“Premium series”「Ai」「Hi」
2020年11月24日