ラック/ボード |
-
イタリアブランドのエントリークラスのサブブランド
完実電気、伊Essenza by Bassocontinuoのオーディオラックを取り扱い開始
[2025/04/30] -
ティグロン伝統のマグネシウムを活用
3D的な迫力で音像が展開。オーディオボードの新革命、ティグロンの“6層構造”ボードの実力は?
[2025/04/30] -
新開発の専用スペーサー「D-REN EX」も付属
ティグロン、マグネシウムやロシアンバーチによる6層構造のオーディオボード「TMB-500EX」
[2025/04/10] -
高級感のある家具調デザイン
朝日木材加工、ホームシアター向けテレビラック「Adagio tuned by ADK」。全4サイズを4月発売
[2025/04/04] -
支柱の高さを5種類から選択可能
ディバイン、スロバキアのラックブランド「NEO」の国内取扱を開始
[2025/03/04] -
<連載>オーディオアクセサリーひとくちレビュー
【ミニレビュー】“初めてのオーディオボード” にも最適。アンダンテラルゴの小型ボード「Primo Board」
[2024/12/23] -
長年の振動対策技術を盛り込んだエントリー向けボード
アンダンテラルゴ、小型オーディオ機器用ボード「Primo Board」。ミニコンポや電源等に活用可能
[2024/11/18] -
<連載>オーディオアクセサリーひとくちレビュー
【ミニレビュー】ティグロンの“仮想アースつき”オーディオボード「TMB-DR20E」
[2024/09/16] -
自然由来素材の穏やかな振動吸収特性に着目
Volumio、アップサイクル天然皮革製のオーディオシート「Leather Audio Sheet」
[2024/09/11] -
最上位インシュレーターの技術を踏襲
ウェルフロート、“多段振り子構造” 搭載のオーディオボードにブラックモデル
[2024/09/11] -
ラックシェルフ+オーディオボードで強力に制振
ウェルフロート、4層多段振り子構造を搭載したオーディオラック「Pegasus II」
[2024/09/11] -
RELAXA 850は50kg、RELAXA 830は30kgの耐荷重
ESSECI DESIGN、フローティングシステム「RELAXA 850」「RELAXA 830」。素材刷新で精度高める
[2024/06/14] -
【特別企画】アナログやストリーミング再生にも効果あり
TIGLONの超薄型ボードで生演奏のようなリアリティを実現。「D-RENシート」の実力を検証
[2023/11/30] -
【特別企画】10年以上のロングセラーの秘密
剛と静の絶妙な融合。アンダンテラルゴのオーディオラック「リジッド・シリーズ」の核心に迫る
[2023/11/28] -
REVOLUTION Xシリーズとして展開
Bassocontinuo、リサイクル炭素繊維を活用した三段ラック「AEON LIGHT」
[2023/10/20] -
Glossy black/Blackは販売終了に
NorStone、オーディオラック「ESSE HIFI」の新色 “Black satin/Black” を10/16より発売
[2023/10/13] -
Sonus faberエディションも登場
Bassocontinuo、3段オーディオラック「LYRA」。日本向け専用設計
[2023/08/21] -
【特別企画】ダイナミックレンジや音の粒立ちに効果あり
ティグロンの振動対策技術がさらに進化。15周年記念モデル「D-RENシート」の音質効果をチェック
[2023/06/27] -
アンプ用ボードも同時発売
finite elemente、オーディオラック「Pagode Signature MkII」。独自技術で高い制振能力を獲得
[2023/06/09] -
サンシャイン/エスカートと共同開発
ティグロン、チューニングシート「D-RENシート」とスピーカースタンド「RTSシリーズ」。設立15周年記念モデル
[2023/05/31]