オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
9月下旬発売予定
エアータイト、送信管211を採用した真空管モノラルパワーアンプ「ATM-2211J」
ファイルウェブオーディオ編集部・筑井真奈
2020年09月14日
エイ・アンド・エム(株)のオーディオブランドAIRTIGHTは、パワーアンプ「ATM-211」の後継機となる真空管モノラルパワーアンプ「ATM-2211J」を9月下旬より発売する。価格は2,200,000円(ペア/税抜)。
真空管には、直熱3極出力管211×1のほか、12AX7×1、12BH7×1を搭載、出力は32WとATM-211より大幅アップ。211は固定バイアス方式、フィラメントはDC点火を採用している。また各種211出力管への差し替えも可能。
電流値を監視するIPモニターとバイアスメーターは、大型エッジワイズタイプを採用して見やすさと合わせやすさを追求している。
電源トランスは、高圧用と低圧用の2つを搭載。これにより、余裕を持って各回路に電源を供給できるようにした。チョークコイルは伝統的なボビンを用いない層間巻きとし、高電圧に耐えうるものを作成。電源トランス、チョークコイル、アウトプットトランスすべて日本製となっている。
筐体はエアータイト伝統のモノコック構成のメインシャーシで、肉厚の純銅サブシャーシを釣り構造で取り付け、メインの増幅基盤と大型ブロックコンデンサーの載る電源部を支えている。
フロントパネルは15mm以上のアルミ材からNC旋盤で削り出し。入力はRCAアンバランス1系統、XLRバランス1系統を搭載。スピーカーターミナルはドイツWBT社製のものをハイ(8Ω)とロー(4Ω)に独立して装備している。
サイズは400W×355D×255Hmmで、質量は約25.5kg。周波数特性は20Hz〜20kHz、入力インピーダンスは100kΩ、消費電力は250VAとなっている。
真空管には、直熱3極出力管211×1のほか、12AX7×1、12BH7×1を搭載、出力は32WとATM-211より大幅アップ。211は固定バイアス方式、フィラメントはDC点火を採用している。また各種211出力管への差し替えも可能。
電流値を監視するIPモニターとバイアスメーターは、大型エッジワイズタイプを採用して見やすさと合わせやすさを追求している。
電源トランスは、高圧用と低圧用の2つを搭載。これにより、余裕を持って各回路に電源を供給できるようにした。チョークコイルは伝統的なボビンを用いない層間巻きとし、高電圧に耐えうるものを作成。電源トランス、チョークコイル、アウトプットトランスすべて日本製となっている。
筐体はエアータイト伝統のモノコック構成のメインシャーシで、肉厚の純銅サブシャーシを釣り構造で取り付け、メインの増幅基盤と大型ブロックコンデンサーの載る電源部を支えている。
フロントパネルは15mm以上のアルミ材からNC旋盤で削り出し。入力はRCAアンバランス1系統、XLRバランス1系統を搭載。スピーカーターミナルはドイツWBT社製のものをハイ(8Ω)とロー(4Ω)に独立して装備している。
サイズは400W×355D×255Hmmで、質量は約25.5kg。周波数特性は20Hz〜20kHz、入力インピーダンスは100kΩ、消費電力は250VAとなっている。
関連リンク
関連記事
-
<TIAS>TAD、新フロア型スピーカー「TAD-E1TX」の試聴デモ。旗艦機「Reference one」新カラーも
2018年11月16日 -
AIR TIGHT、30周年記念の新管球パワーアンプ「ATM-300 Anniversary」。新300B管搭載
2016年08月18日 -
アムトランス、シングル真空管パワーアンプ「TU-8200R」。JJ製真空管を搭載
2019年05月13日 -
高槻電器工業、真空管アンプ「TA-S01」の試聴会をKRYNAショールームと音吉メグにて開催
2018年11月30日 -
トライオード、直熱三極管「300B」採用の真空管モノラルパワーアンプ「TRX-P300M」
2018年10月24日 -
AUDIO NOTE「Kagra」を聴く。同社技術を結集した異次元の管球式モノラル・パワーアンプ
2018年10月01日