パワーアンプ | |
コミュニティユーザーの投稿
- 2020-12-08 4チャネルメインアンプ
- 2020-12-08 4チャネルメインアンプ
- 2020-10-18 CHORD Ultima 6 のファーストインプレッション
- 2020-04-23 YAMAHA PC2002内部配線交換
- 2020-01-13 Mark Levinson No. 383L v.s. DENON PMA-60
- 2020-01-07 スピーカー保護リレーをMOS FETスイッチに… Part 4
- 2020-01-03 投稿 その2 HPC-01作成
- 2019-12-28 スピーカー保護リレーをMOS FETスイッチに… Part 3.2
- 2019-12-26 スピーカー保護リレーをMOS FETスイッチに… Part 3.1
- 2019-12-13 続・本流オーディオとは
-
250W/8Ωを実現
Bricasti Design、マッチドペアパーツ採用の完全バランス設計パワーアンプ「M15」
[2021/02/26] -
モノパワーアンプ「MC830」も発売
McIntosh、70周年パワーアンプの後継モデル「MC1502」。同一仕様のまま最新デザインを採用
[2021/02/18] -
デュアルモノラル回路搭載
Mark Levinson、フル・ディスクリート構成のプリアンプ「No5206」/パワーアンプ「No5302」
[2021/02/18] -
新開発のトランジスタ「ESOTERIC SJ-BJT01」を搭載
エソテリック、旗艦モノラルパワーアンプ「Grandioso M1X」。税抜240万円
[2021/02/12] -
【特別企画】真空管の個性も描き分ける
“真空管”にしか得られない音がある。エアータイトこだわりの三極管シングルアンプ、その魅力を聴く
[2021/02/12] -
トランジスタアンプユーザーにもオススメ
トライオードの新たな300B搭載アンプ「TRX-P300S」を聴く。改めて真空管の魅力に感嘆
[2021/01/28] -
【PR】A4サイズで大満足の実力
小型なのに驚きの本格派! ティアック505シリーズで高CPなデスクトップ/メインシステム構築を試す
[2020/12/25] -
カレントディレクトリ製
完全トランジスタ増幅・ダイレクトカップリング方式採用アンプ「CD-PA100」
[2020/12/01] -
オリジナルアンプの製作にも対応
音門(OTOMON)、古典管50シングルのモノラルパワーアンプ「THE Tesseract 50」
[2020/11/25] -
【特別企画】“マイ柱”で知られる出水電器のオーディオブランド
半端ではない瞬発力と表現性を持つアリオン「S-200sv」。パワーアンプとして一級の性能を確認
[2020/11/21] -
Dreamシリーズ最新モデル
Playback Designs、137kgの弩級パワーアンプ「SPA-8」発売。価格は1200万円
[2020/11/10] -
今年11月から来年1月までの購入が対象
PRIMARE「35/25/15シリーズ」購入で、IsoTekの電源ケーブルが貰えるキャンペーン
[2020/10/30] -
「ADCT」など新技術を多数搭載
テクニクス、最上位“リファレンスクラス”初のプリメイン「SU-R1000」。歪みやノイズを除去する新技術満載
[2020/10/13] -
【特別企画】コンパクトな筐体に驚愕のパワーを秘める
Benchmarkの名にふさわしい駆動力と表現力。プリ&パワーアンプ「LA4」「AHB2」を聴く
[2020/10/08] -
プリメインアンプとしても使用可能
トライオード、A級ステレオパワーアンプ「TRX-P300S」。300B搭載の15世代目
[2020/09/30] -
9月下旬発売予定
エアータイト、送信管211を採用した真空管モノラルパワーアンプ「ATM-2211J」
[2020/09/14] -
ヴィンテージの販売や修理など手がける
音門(OTOMON)、大型送信管833A採用のA級モノラルパワーアンプ
[2020/09/09] -
香港オーディオショウで披露されたモデル
CLASSE、日本のD&M工場で生産する新アンプ「デルタシリーズ」
[2020/08/07] -
<連載>角田郁雄のオーディオSUPREME
生々しさに驚嘆、CHORDの新パワーアンプ「Ultima 5」が鳴らす高解像度サウンド
[2020/07/23] -
税抜350万円で9月中旬発売
スペック、旗艦モノパワーを継承したD級ステレオパワーアンプ「RPA-MG5ST」
[2020/07/15]