オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
DAC「Quest」と共通の筐体サイズ
CHORD、コンパクトなフォノイコライザー「Huei」。ゲイン/インピーダンス切り替えなどに対応
編集部:平山洸太
2019年10月25日
タイムロードは、同社が取り扱う英CHORDのフォノイコライザー「Huei(ヒューイ)」を10月26日に発売する。価格はオープンだが、195,000円前後での実売を想定する。
同ブランドのDAコンバーター「Quest」と共通の筐体サイズを採用し、「多彩な設定項目によりどのような環境下にも適用する」とアピールするフォノイコライザー。今年5月のHIGH ENDで発表されたモデルが販売開始する格好だ。
ボディにはアルミニウム削り出しによる高剛性シャーシを用いており、ステレオ出力としてXLR(バランス)とRCA(アンバランス)をそれぞれ1系統搭載。XLR出力の内部回路はフルバランス構成となっている。
MM/MCカートリッジの切り替え機能を備え、MC設定時には12段階のインピーダンス特性切り替えにも対応する。ランブル(サブソニック)フィルターを搭載するほか、8段階の出力ゲイン切り替えも行える。
外形寸法は160W×41H×72Dmm(突起部除く)で、質量は660g。入力はRCA(アンバランス)のステレオフォノ入力が1系統で、電源は付属のACアダプター(12V/2A)で供給する。
そのほか、最大出力電圧は20Vで、イコライザーカーブはRIAA、イコライザー精度は±0.1dB。また入力インピーダンスはMM設定時に47kΩで、MC設定時には先述したように12段階(100Ω/100Ω+2.2μF/150Ω/150Ω+2.2μF/320Ω/320Ω+2.2μF/470Ω/470Ω+2.2μF/1000Ω/1000Ω+2.2μF/3700Ω/3700Ω+2.2μF)から設定できる。
同ブランドのDAコンバーター「Quest」と共通の筐体サイズを採用し、「多彩な設定項目によりどのような環境下にも適用する」とアピールするフォノイコライザー。今年5月のHIGH ENDで発表されたモデルが販売開始する格好だ。
ボディにはアルミニウム削り出しによる高剛性シャーシを用いており、ステレオ出力としてXLR(バランス)とRCA(アンバランス)をそれぞれ1系統搭載。XLR出力の内部回路はフルバランス構成となっている。
MM/MCカートリッジの切り替え機能を備え、MC設定時には12段階のインピーダンス特性切り替えにも対応する。ランブル(サブソニック)フィルターを搭載するほか、8段階の出力ゲイン切り替えも行える。
外形寸法は160W×41H×72Dmm(突起部除く)で、質量は660g。入力はRCA(アンバランス)のステレオフォノ入力が1系統で、電源は付属のACアダプター(12V/2A)で供給する。
そのほか、最大出力電圧は20Vで、イコライザーカーブはRIAA、イコライザー精度は±0.1dB。また入力インピーダンスはMM設定時に47kΩで、MC設定時には先述したように12段階(100Ω/100Ω+2.2μF/150Ω/150Ω+2.2μF/320Ω/320Ω+2.2μF/470Ω/470Ω+2.2μF/1000Ω/1000Ω+2.2μF/3700Ω/3700Ω+2.2μF)から設定できる。
関連記事
-
MoFiのレコードプレーヤー「Studio Deck/Ultra Deck」、ノイズ対策を強化した“2”に
2019年04月19日 -
タイムロード、「ヘッドフォン祭」でメタル限定イベント。CHORDとTADでメタル三昧
2019年04月22日 -
<ヘッドフォン祭>イタリア発PATHOS&charioの魅力を、ヘッドホン&スピーカーで紹介
2019年04月28日 -
<HIGH END>CHORD、コンパクトなフォノアンプ「Huei」発表。モノパワー「ULTIMA 2/3」も
2019年05月10日 -
CHORDの日本語Facebook/Twitterアカウント、7月1日で閉鎖
2019年06月05日 -
ROKSAN「XERXESシリーズ」が日本復活。最新モデルが7月10日発売
2019年06月21日