USBメモリーやディスクもハイレゾ対応

デノン、11.2MHz DSD対応のUSB-DAC搭載SACDプレーヤー「DCD-SX11」。価格は36万円

公開日 2015/09/01 11:00 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
DACマスター・クロック・デザインでジッターを極小化

PC Pure DIRECTと並んでDCD-SX11のデジタル回路の大きな特徴となるのが、DACマスター・クロック・デザインによる徹底したジッター除去だ。これはDACをマスターとしてデジタル回路の各所にクロック供給を行い、デジタル回路を正確に同期させる手法で、DCD-SX1で確立されたものだ。

DCD-SX1からDACマスター・クロック・デザインを継承

低位相雑音クロックを新開発。位相雑音をさらに改善した

具体的には、マスタークロックをDACの直近に配置することでジッターの発生を抑制。また、デジタルオーディオ回路の性能を最大限に発揮させるためには半導体動作の基準となるクロック信号の高精度化が重要となるが、本機では周波数の変位である位相雑音を大幅に削減したクロック発振器が新たに開発、搭載された。

出口氏は、この超低位相雑音クロックをクロックメーカーと共同開発した背景も説明してくれた。「DCD-SX11に搭載されたクロックには、『Q値』(共振の鋭さ)が非常に高い水晶原石を使用しています。このQ値が高くなると、一般的に位相雑音は低くなるのです。また、採用した水晶の表面は鏡面研磨加工(ポリッシュ加工)によって磨き上げ、そこに装着する電極も大きくすることで、“クリスタルインピーダンス”という、電気的に見たときの透過直列抵抗を極限まで下げることができました。これも位相雑音を下げることに寄与しています。このように小さな改善の積み重ねで、DCD-SX11に搭載したクロックは、DCD-SX1に搭載したものとほぼ同等の性能を実現できたのです」。

さらにDCD-SX11ではクロックの性能を引き出すために通常はクロックケースに内蔵されるセラミックコンデンサーを外付けの超小型フィルムコンデンサーに置き換えた。これにより、よりクリアな空間表現やS/Nの向上を実現したとのこと。

DCD-SX1から引き続きクロック発振器は44.1kHz系と48kHz系の合計2個搭載。音源のサンプリング周波数に合わせて切り替えることで、安定した精度でのクロック供給が可能となっている。

電源部やアナログオーディオ回路も強化

デジタル回路とアナログ回路の電源で個別の電源トランスを用いるツイントランス構成を採用し、相互干渉とノイズの回り込みを排除。それぞれのトランスはケースに封入し樹脂で密封し、トランス自体の振動を抑制している。またトランスの取り付け台座には、DCD-SX1と同じ砂型アルミ鋳物ベースを使用。高い内部損失により、不要な振動を素早く減衰させ、周辺回路への伝搬を防止している。また、2つのトランスを磁界が逆向きになるように取り付けることで、互いの漏洩磁束をキャンセル。周辺回路への悪影響を抑制している。

L.C.マウント・ツイントランス&砂型アルミ鋳物ベース(左)とアナログオーディオ回路専用電源(右)

部品メーカーとの共同開発によるカスタムパーツを多数採用

D/A変換回路以降のアナログオーディオ回路の電源部には、新開発のデノン・オリジナル大容量ブロックコンデンサーを採用。旗艦機DCD-SX1などでも使われたブロックコンデンサーを大幅に見直し、メーカーと共同開発を行ったという。この新ブロックコンデンサーにより、低域の力感が大幅に向上したと出口氏は語る。

さらに高音質電解コンデンサーやメタライズド・フィルム・コンデンサーなどについても、試聴と試作を繰り返しながらパーツメーカーと共同開発。クリーンかつ安定した電源供給を実現している。

DACの電流出力を受けるI/V(電流/電圧)変換回路とポストフィルター回路は、フルバランス構成を採用。L/Rチャンネルのシンメトリー配置、電源ラインの強化、基板インピーダンスを下げる高純度銅バスバーの採用により、力強い音を実現したという。さらに、DCD-SX1と同じ高品位オペアンプやデノン・オリジナルのカスタムオーディオパーツをふんだんに用いた徹底的なサウンドチューニングを行ったとのこと。

次ページシャーシ強化とパーツ配置の最適化で振動対策も徹底

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク