オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
静音性のため完全ファンレス化
オリオスペック、TwonkyServerなどプリインストしたオーディオPC「Ripping Music Server R3」
ファイル・ウェブ編集部
2011年10月17日
(有)オリオスペックは、UPnP/DLNAメディアサーバー機能を標準搭載したオーディオ用の静音パソコン「Ripping Music Server R3」を10月17日より販売開始した。価格は標準仕様で132,300円(税込)。
UPnP/DLNAメディアサーバーソフト「TwonkyServer(試用版)」と、リッピングソフト「dB PowerAMP」をプリインストールしており、これからネットオーディオを始めるPCに不慣れなユーザーでも、CDリッピングやネットワーク再生を比較的スムーズに導入できるのが特徴だという。また、同社の静音パソコンのノウハウを活かし、完全ファンレス化している点も特徴としている。
OSはWindows7 Professional 64bit版。メモリーは4GBのPC3-10600 DDR3 SDRAMで、CPUはIntel Core i3-2120T DualCore 2.6GHz 35W Coreを搭載する。記憶装置は320GB HDDで、オプションで容量を増やしたりSSDへの変更も可能となっている。また、同社オリジナルマウントブラケットを使用すれば2.5インチHDD/SSDを最大2台まで搭載可能だ。
光学ドライブにはパイオニア製「DVR-TD09」を採用。インターフェースはSATAで、SOtM社のノイズフィルターを搭載。マザーボードとSATA機器の間に接続する事でHDDやSSDから発生するノイズを低減できるという。
接続端子として、USB 3.0を2系統、USB 2.0を6系統、HDMIを1系統、DVI-Dを1系統、VGAを1系統備えている。
なお、上記で紹介したようなスペック以外にも、ユーザーのニーズによりさまざまなカスタマイズが可能とのことだ。
UPnP/DLNAメディアサーバーソフト「TwonkyServer(試用版)」と、リッピングソフト「dB PowerAMP」をプリインストールしており、これからネットオーディオを始めるPCに不慣れなユーザーでも、CDリッピングやネットワーク再生を比較的スムーズに導入できるのが特徴だという。また、同社の静音パソコンのノウハウを活かし、完全ファンレス化している点も特徴としている。
OSはWindows7 Professional 64bit版。メモリーは4GBのPC3-10600 DDR3 SDRAMで、CPUはIntel Core i3-2120T DualCore 2.6GHz 35W Coreを搭載する。記憶装置は320GB HDDで、オプションで容量を増やしたりSSDへの変更も可能となっている。また、同社オリジナルマウントブラケットを使用すれば2.5インチHDD/SSDを最大2台まで搭載可能だ。
光学ドライブにはパイオニア製「DVR-TD09」を採用。インターフェースはSATAで、SOtM社のノイズフィルターを搭載。マザーボードとSATA機器の間に接続する事でHDDやSSDから発生するノイズを低減できるという。
接続端子として、USB 3.0を2系統、USB 2.0を6系統、HDMIを1系統、DVI-Dを1系統、VGAを1系統備えている。
なお、上記で紹介したようなスペック以外にも、ユーザーのニーズによりさまざまなカスタマイズが可能とのことだ。
関連リンク
- ジャンルPC/AT互換機(デスクトップ)
- ブランドOLIOSPEC
- 型番Ripping Music Server R3
- 発売日2011年10月17日
- 価格標準価格¥132,300(税込)
関連記事
-
クリエイティブ、オペアンプ交換にも対応した高音質サウンドカードを発売
2010年04月27日 -
エバーグリーン、USB-DAC機能搭載の真空管プリメインアンプを発売
2011年10月14日 -
ポーカロ、マイクロシャーのヘッドホンアンプ搭載USB-DAC「μDAC311」
2011年10月14日 -
LINN、HDMIなど豊富な入出力を備えたネットオーディオ機器新シリーズ「DSM」を発売
2011年10月12日 -
デネット、ネット動画をAndroid端末に直接転送できるPC用DLソフトを発売
2011年10月11日 -
PS3やPCオーディオをDLNAで楽しみたい! − 私的NAS導入記(前編)
2010年05月19日