オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
同社独自のTMDを採用
【CES】独TRANSROTORからミドルクラスのアナログプレーヤー2モデルが登場
季刊オーディオアクセサリー編集部・浅田陽介
2011年01月07日
ドイツのアナログ専業ブランドであるTRANSROTORは、アメリカ国内のディストリビューターであるAXISS Audioのブースにて製品を展示。今年の最大の目玉となるのは、最新モデルとなる「RONDINO」と「FAT BOB PLUS」である。
■RONDINO
同社のアナログターンテーブルを語る上で外せないのは、TMDと呼ばれる磁気によるフローティング技術。「RONDINO」は、そのTMDをこれまでよりも比較的安価なモデルに搭載したアナログターンテーブルである。
プラッターはアルミ製、ボディはアクリルとアルミのハイブリッド構造を採用。非常に高級感溢れる外観は同社のアナログターンテーブルらしさを演出している。
また、非常にユニークな構造として、アームベースにも注目したい。脚部の延長線上にマウントされるアームベースは可動式となっているほか、ケーブル接続部と接地面の空間を大きくとることで、ロング/ショートはもちろんのこと、My SonicやSAECなどあらゆるトーンアームへの対応を可能にしている。
また、マウント部は3本のネジを用いることで、アーム位置の微調整を可能とし、これまで以上にシビアなセッティングを行えるようになっている。さらには最大3本のトーンアームを設置することができるなど、さまざまリスニングシーンを想定したデザインが施されている。
日本への発売はこの春を予定しているとのことだが、価格は未定とのことだ。
■FAT BOB PLUS
「FAT BOB PLUS」は、世界各国のアナログ愛好家から高い評価を獲得した「FAT BOB REFERENCE 80 TMD」の普及機にあたるモデル。本機も磁気フローティングシステムであるTMDを搭載し、プラッターはアルミ押し出し成形の45mm厚のものを採用している。
また、シャーシサイズを少し大きくしたことで、ダンピング性能を向上させることに成功。ベース部はアルミのフラットベースとしたことで、非常にオールマイティーなモデルへと仕上がっている。
■RONDINO
同社のアナログターンテーブルを語る上で外せないのは、TMDと呼ばれる磁気によるフローティング技術。「RONDINO」は、そのTMDをこれまでよりも比較的安価なモデルに搭載したアナログターンテーブルである。
プラッターはアルミ製、ボディはアクリルとアルミのハイブリッド構造を採用。非常に高級感溢れる外観は同社のアナログターンテーブルらしさを演出している。
また、非常にユニークな構造として、アームベースにも注目したい。脚部の延長線上にマウントされるアームベースは可動式となっているほか、ケーブル接続部と接地面の空間を大きくとることで、ロング/ショートはもちろんのこと、My SonicやSAECなどあらゆるトーンアームへの対応を可能にしている。
また、マウント部は3本のネジを用いることで、アーム位置の微調整を可能とし、これまで以上にシビアなセッティングを行えるようになっている。さらには最大3本のトーンアームを設置することができるなど、さまざまリスニングシーンを想定したデザインが施されている。
日本への発売はこの春を予定しているとのことだが、価格は未定とのことだ。
■FAT BOB PLUS
「FAT BOB PLUS」は、世界各国のアナログ愛好家から高い評価を獲得した「FAT BOB REFERENCE 80 TMD」の普及機にあたるモデル。本機も磁気フローティングシステムであるTMDを搭載し、プラッターはアルミ押し出し成形の45mm厚のものを採用している。
また、シャーシサイズを少し大きくしたことで、ダンピング性能を向上させることに成功。ベース部はアルミのフラットベースとしたことで、非常にオールマイティーなモデルへと仕上がっている。
関連記事
-
山本音響工芸、カーボンファイバー/チタン合金のヘッドシェルを発売
2011年02月03日 -
ナスペック、Pro-Ject Audioのレコードプレーヤー2機種を発売 − USBインターフェース搭載モデルなど
2011年01月27日 -
【CES】T.H.E.SHOWレポート:展示内容から見えるアメリカのオーディオ事情
2011年01月21日 -
【CES】Audyssey、同社サウンド技術を多数搭載したオーディオシステム「Audio Dock」を日本向けにも発売
2011年01月10日 -
【CES】富士フイルム、新モデル16機種を投入 − 裏面照射型CMOS採用の「F550EXR」など
2011年01月10日 -
エバーグリーン、3,990円のUSB接続対応アナログプレーヤーを発売
2011年02月25日