オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
ハイエンド向け“Lineageシリーズ”
GRADO、フラグシップの技術を応用したMI型カートリッジ「Statement 3」
2020年10月30日
ナイコムは、同社が取り扱うGRADOより、MI型カートリッジのハイエンド向け “Lineageシリーズ” 最新モデル「Statement 3」を11月6日に発売する。ステレオ用・モノラル用の2タイプをラインナップし、価格は共に360,000円(税抜)。
同社CEO兼エンジニアのJohn Gradoが自ら組み立てを行うLineageシリーズのベーシックかつ、新たな技術で全てに見直しを施したというモデル。同社のフラグシップカートリッジ「Epoch」と「Aeon」の技術を応用し、『GRADOシグネチャーサウンドの真髄を提供する』としている。
ハウジングには硬化処理を施した豪州産ジャラ材を採用。質量分布を最適化した設計により安定したトラッキングを可能とするほか、発電システムと針をモジュール化してハウジング内に搭載することで共振も低減する。
針は厳密なトラッキングが可能な高精度加工の楕円形ダイアモンド針で、ボロンカンチレバー採用のFLUX-BRIDGER設計により、全帯域で優れたバランスを実現するという。
新たなコイル巻線技術と新設計の4つのコイルが正確なL/Rバランスを実現し、ツインマグネットシステムによりL/Rバランスを最適化。4段階のシールド処理により、高精度の信号伝送を実現するとのこと。
出力は1.0mV@5CMV(45)で、出力抵抗は74Ω、インダクタンスは8mH。周波数特性は5Hz - 65kHzで、チャンネルセパレーションは35dB(10 - 30kHz)。適合負荷は10 - 47kΩで、適合針圧は1.6 - 1.9gとなる。
同社CEO兼エンジニアのJohn Gradoが自ら組み立てを行うLineageシリーズのベーシックかつ、新たな技術で全てに見直しを施したというモデル。同社のフラグシップカートリッジ「Epoch」と「Aeon」の技術を応用し、『GRADOシグネチャーサウンドの真髄を提供する』としている。
ハウジングには硬化処理を施した豪州産ジャラ材を採用。質量分布を最適化した設計により安定したトラッキングを可能とするほか、発電システムと針をモジュール化してハウジング内に搭載することで共振も低減する。
針は厳密なトラッキングが可能な高精度加工の楕円形ダイアモンド針で、ボロンカンチレバー採用のFLUX-BRIDGER設計により、全帯域で優れたバランスを実現するという。
新たなコイル巻線技術と新設計の4つのコイルが正確なL/Rバランスを実現し、ツインマグネットシステムによりL/Rバランスを最適化。4段階のシールド処理により、高精度の信号伝送を実現するとのこと。
出力は1.0mV@5CMV(45)で、出力抵抗は74Ω、インダクタンスは8mH。周波数特性は5Hz - 65kHzで、チャンネルセパレーションは35dB(10 - 30kHz)。適合負荷は10 - 47kΩで、適合針圧は1.6 - 1.9gとなる。
関連記事
-
創業80周年、“新しいNAGAOKA”を目指したMMカートリッジ「JT-80」レビュー
2020年11月02日 -
大滝詠一『A LONG VACATION』40周年版が2021年3/21リリース。アナログやカセットなど同梱ボックスも
2020年10月14日 -
「レコードの日」11/3開催。TwitterとInstagramでプレゼントキャンペーン開催中
2020年10月20日 -
GRADO、ブランド初の完全ワイヤレスイヤホン「GT220」。10月23日発売
2020年10月16日 -
八木隆幸トリオのレコ発イベント、インストアライブ&試聴会を11/22-23開催
2020年10月14日 -
PLATANUS、MCカートリッジ「3.0S」を発売。新ネオジムマグネットを採用
2020年10月27日