オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
大好きなレコードをいい音で楽しもう!
季刊『analog』最新号で「和ものレコード」を大特集!
季刊analog編集部
2020年10月04日
こんにちは。analog編集部です。10月2日(金)に全国一斉発売となった季刊『analog 69号』では「心の友は、和ものレコード」を特集しております。
クラシックやジャズが定番化しているオーディオ界ですが、オーディオファンが本当に聴きたい原体験、 “心の友” と言える音楽とは?
そこで「和もの」。アナログファンの青春を彩ったフォークソングからアイドルもの、リバイバル人気のシティポップまで、 “オリジナルがアナログレコードだった時代” の日本の音楽、「和もの」に着目しサウンドデザインを考察、それらの魅力を引き出すオーディオの使いこなしを紹介しております。
第1章 アイドル歌謡の再生 松田聖子のヴァーチャルリアリティに恋をする Text by 生島 昇
第2章 シティポップ再生 名曲のエッセンスを引き出すオーディオの基礎 Text by 鈴木 裕
第3章 演歌、流行歌再生 日本語詞の情緒を表現するオーディオ探究 対談 高橋清和×キヨト・マモル
また、後半では70〜80年代の和ものヒット曲を軒並みレコーディングしていたレジェンド! 内沼映二氏が登場! 音楽プロデューサー・渋谷ゆう子氏と日本オーディオ協会事務局長の照井和彦氏が、内沼録音作品を再生しながら、内沼氏のインタビューに臨みました。
そのほかにも読み応えある記事が満載です。analog69号をぜひ手にとってお読みください!
クラシックやジャズが定番化しているオーディオ界ですが、オーディオファンが本当に聴きたい原体験、 “心の友” と言える音楽とは?
そこで「和もの」。アナログファンの青春を彩ったフォークソングからアイドルもの、リバイバル人気のシティポップまで、 “オリジナルがアナログレコードだった時代” の日本の音楽、「和もの」に着目しサウンドデザインを考察、それらの魅力を引き出すオーディオの使いこなしを紹介しております。
第1章 アイドル歌謡の再生 松田聖子のヴァーチャルリアリティに恋をする Text by 生島 昇
第2章 シティポップ再生 名曲のエッセンスを引き出すオーディオの基礎 Text by 鈴木 裕
第3章 演歌、流行歌再生 日本語詞の情緒を表現するオーディオ探究 対談 高橋清和×キヨト・マモル
また、後半では70〜80年代の和ものヒット曲を軒並みレコーディングしていたレジェンド! 内沼映二氏が登場! 音楽プロデューサー・渋谷ゆう子氏と日本オーディオ協会事務局長の照井和彦氏が、内沼録音作品を再生しながら、内沼氏のインタビューに臨みました。
そのほかにも読み応えある記事が満載です。analog69号をぜひ手にとってお読みください!
- トピック
- 雑誌・本の詳細・書評
関連記事
-
村上春樹の新作「一人称単数」や「りゅうおう」最新刊など人気、Amazon Kindleランキング
2020年07月19日 -
「VGP受賞製品お買い物ガイド VGP2020 SUMMER」、全国量販店で配布開始!
2020年07月17日 -
「ホームシアターファイルPLUS Vol.5」本日発売! VGP2020 SUMMERの投票結果も大公開
2020年06月25日 -
『オーディオアクセサリー178号』本日発売! 評論家9名が“対決”する「自作ケーブル選手権」を掲載
2020年08月21日 -
プレミアムヘッドホンガイドVOL.24、できました
2020年08月28日 -
『analog 69号』本日発売!メイン特集は「心の友は和ものレコード」「カートリッジの新定番を掘り出せ!」
2020年10月02日