オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
使いやすさを向上
トライオード、フォノイコライザー「TRX-EQ7」。従来機よりゲインを約10dBアップ
編集部:平山洸太
2020年06月24日
トライオードは、フォノイコライザーアンプ「TRX-EQ7」を7月1日に発売する。価格は48,000円(税抜)。
2017年に発売した低価格モデル「TRX-EQ6」から増幅ゲインを約10dB大きくすることで、使いやすさの向上を図った製品。昨年11月の2019東京インターナショナルオーディオショウで参考出品されていた製品の発売が決定したかたちだ。
「アナログレコードを手軽に楽しむ」ことを想定しており、フォノ入力を備えていないプリメインアンプやプリアンプでも、本機を接続することでアナログレコードプレーヤーと接続可能。入力と出力の端子をそれぞれ1系統ずつ備え、入力はMM型とMC型に対応する。
電源部を電源アダプター方式として筐体外に出すことで、ゲインを上げることによって目立つノイズの影響を抑制。これにより、増幅ゲインアップとノイズの低減を両立させたとしている。
回路形式は半導体で、MC回路はFET A級増幅を採用。全高調波歪率は0.025%で、チャンネルセパレーションは70dBとなっている。そのほか入力感度は2.5mV(MM)/0.25mV(MC)、ゲインは46dB(MM)/64dB(MC)、入力負荷抵抗は47kΩ(MM)/2-47Ω(MC)。また外形寸法は90W×100H×230Dmmで、質量は1.0kgとなる。
2017年に発売した低価格モデル「TRX-EQ6」から増幅ゲインを約10dB大きくすることで、使いやすさの向上を図った製品。昨年11月の2019東京インターナショナルオーディオショウで参考出品されていた製品の発売が決定したかたちだ。
「アナログレコードを手軽に楽しむ」ことを想定しており、フォノ入力を備えていないプリメインアンプやプリアンプでも、本機を接続することでアナログレコードプレーヤーと接続可能。入力と出力の端子をそれぞれ1系統ずつ備え、入力はMM型とMC型に対応する。
電源部を電源アダプター方式として筐体外に出すことで、ゲインを上げることによって目立つノイズの影響を抑制。これにより、増幅ゲインアップとノイズの低減を両立させたとしている。
回路形式は半導体で、MC回路はFET A級増幅を採用。全高調波歪率は0.025%で、チャンネルセパレーションは70dBとなっている。そのほか入力感度は2.5mV(MM)/0.25mV(MC)、ゲインは46dB(MM)/64dB(MC)、入力負荷抵抗は47kΩ(MM)/2-47Ω(MC)。また外形寸法は90W×100H×230Dmmで、質量は1.0kgとなる。
関連リンク
関連記事
-
音楽ストリーミングサービスを高音質で楽しもう!人気「ストリーマー」9モデル一斉試聴
2020年04月20日 -
長く愛用できること間違いなし。トライオードの“CDプレーヤー集大成”「TRV-CD6SE」を聴く
2020年04月10日 -
トライオードの真空管プリメイン「TRV-A300XR」、代表の山崎氏による紹介動画が公開
2020年04月21日 -
オーディオテクニカ、NF型回路搭載のフォノイコライザー「AT-PEQ30」
2020年05月08日 -
オーディオテクニカ、発売延期していたフォノイコ「AT-PEQ30」を5/23発売
2020年05月20日 -
オーディオテクニカ、フォノイコ「AT-PEQ30」発売を5月下旬に延期
2020年05月13日