オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
2009東京インターナショナルオーディオショウレポート
アクシスからiTransportとの組合せに最適なDSP「Wadia 121」参考出展/デジタルドメインはカバッセ新スピーカーを展示
Phile-web編集部
2009年10月03日
本項ではD棟5階 Hall D5にブースを構えるアクシスと、ガラス棟5階のデジタルドメインブースについてレポートしよう。
■アクシス
アクシスのブースはAyreのUSB DAC「QB-9」やリファレンスプリアンプ「KX-R」などが展示されていたほか、WadiaのコンパクトなDSP「Wadia 121」が参考出展されていた。こちらはiTransportと組合せて使用するのにぴったりのサイズ。デジタル出力端子としてUSBのほかTOSや同軸デジタルを2系統搭載。またRCA/XLR端子も備えている。オプションでヘッドホンアンプを付けることもでき、iTransportとヘッドホンを組み合わせることでコンパクトかつ高品位なシステムを構築することができる。発売時期や価格などは未定とのこと。
またAyreからはBDプレーヤー「DX-5」が参考出展されていた。Ayre独自のアナログ回路などを搭載しており、130万円くらいでの販売になるのではないかということだ。
そのほか、同社が取り扱うブランドの製品をズラリと展示していた。
■デジタルドメイン
デジタルドメインからは、仏カバッセ社の新ブックシェルフスピーカーやホームシアター用スピーカーなどが出展されている。
「BORA」は同社の同軸2ウェイスピーカーと2.7cmトゥイーター、1×21cmのデュオセルウーファーを搭載したブックシェルフスピーカー。価格はペアで367,500円(税込)。周波数特性は52〜24,000Hzで、インピーダンスは8Ω。
「EGEA3」は同軸2ウェイスピーカーと2.7cmトゥイーター、2×17cmのデュオセルウーファーを搭載したフロアスタンド型。価格はペアで472,500円(税込)。周波数特性はこちらも52〜24,000Hzで、インピーダンスは8Ω。
いずれもキャビネットはグロスブラック仕上げ。独特のフォルムが特徴的な製品を発表していた同社だが、BORAとEGEA3はシンプルな外観となっている。
また、PC用デジタルトランスポートソフト「Digital Media Desktop」も発表されていた。こちらは手軽にデジタルファイルを再生できるソフトとのことで、CDジャケットアイコンをクリックするだけで簡単に局を再生することが可能。PCMやWAV、AIFF、FLACの再生が可能で、CDジャケットと曲名、演奏者名、CDの品番を表示可能。また音楽データはiTunesやWindows Media Playerと共有することもできる。12月1日よりデモ版が同社サイトにて無料ダウンロードできるとのことだ。
■アクシス
アクシスのブースはAyreのUSB DAC「QB-9」やリファレンスプリアンプ「KX-R」などが展示されていたほか、WadiaのコンパクトなDSP「Wadia 121」が参考出展されていた。こちらはiTransportと組合せて使用するのにぴったりのサイズ。デジタル出力端子としてUSBのほかTOSや同軸デジタルを2系統搭載。またRCA/XLR端子も備えている。オプションでヘッドホンアンプを付けることもでき、iTransportとヘッドホンを組み合わせることでコンパクトかつ高品位なシステムを構築することができる。発売時期や価格などは未定とのこと。
またAyreからはBDプレーヤー「DX-5」が参考出展されていた。Ayre独自のアナログ回路などを搭載しており、130万円くらいでの販売になるのではないかということだ。
そのほか、同社が取り扱うブランドの製品をズラリと展示していた。
■デジタルドメイン
デジタルドメインからは、仏カバッセ社の新ブックシェルフスピーカーやホームシアター用スピーカーなどが出展されている。
「BORA」は同社の同軸2ウェイスピーカーと2.7cmトゥイーター、1×21cmのデュオセルウーファーを搭載したブックシェルフスピーカー。価格はペアで367,500円(税込)。周波数特性は52〜24,000Hzで、インピーダンスは8Ω。
「EGEA3」は同軸2ウェイスピーカーと2.7cmトゥイーター、2×17cmのデュオセルウーファーを搭載したフロアスタンド型。価格はペアで472,500円(税込)。周波数特性はこちらも52〜24,000Hzで、インピーダンスは8Ω。
いずれもキャビネットはグロスブラック仕上げ。独特のフォルムが特徴的な製品を発表していた同社だが、BORAとEGEA3はシンプルな外観となっている。
また、PC用デジタルトランスポートソフト「Digital Media Desktop」も発表されていた。こちらは手軽にデジタルファイルを再生できるソフトとのことで、CDジャケットアイコンをクリックするだけで簡単に局を再生することが可能。PCMやWAV、AIFF、FLACの再生が可能で、CDジャケットと曲名、演奏者名、CDの品番を表示可能。また音楽データはiTunesやWindows Media Playerと共有することもできる。12月1日よりデモ版が同社サイトにて無料ダウンロードできるとのことだ。
関連リンク
関連記事
-
アクシス、Wadia「170 iTransport」のブラックバージョンを発売
2009年02月12日 -
カンタービレの「Wadia 170 iTransport」チューニングキット試聴会が開催
2009年04月10日 -
アクシス、同社取り扱いのWadia/KRELL/THIEL/Zoethecus製品の価格を改定
2002年02月14日
-
山之内 正が聴いた“iPodデジタル出力”の実力 − USB直結/Wadiaトラポを徹底テスト
2008年08月05日
-
あの「Wadia 27ix」が新しくなった!バージョン2ソフトウェアを搭載
2001年04月04日
-
アクシス、WADIAのCDプレーヤー「Wadia861Basic」を発売
2003年05月19日