• ブランド
    特設サイト
公開日 2019/04/23 11:00

ファーウェイ、スマートウォッチ「Watch GT」に小型モデルと新カラーを追加

新たにトライアスロンモードを搭載
編集部:押野 由宇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
HUAWEIは、スマートウォッチ「Watch GT」の46mmモデルの新カラー「ダークグリーン」と「オレンジ」の2色を4月26日から、42mmモデルを5月下旬から発売する。価格はオープンだが、46mmモデルは22,880円前後での実売が予想される。42mmモデルの価格は後日発表予定となる。

「Watch GT」42mmモデル(左)と46mmモデルのダークグリーン(右)

WATCH GTはGPSと心拍計測機能を備えたスマートウォッチ(関連ニュース)。既存サイズの46mmモデルはスポーツモデル(ブラック)が24,880円(税抜)、クラシックモデル(シルバー)が25,880円(税抜)の2種類がラインナップされていたが、そこに新カラーとしてアクティブモデルが加わる格好だ。

「Watch GT」46mmモデル(ダークグリーン)

「Watch GT」46mmモデル(ダークグリーン)

また、ひと回り小さな42mmモデルはブラックとホワイトの2カラーを展開。WATCH GTに対する女性の消費者からの要望や、男性でもひと回り小さなものを求める声があり、それに応えるべく追加されたという。

「Watch GT」42mmモデル(ブラック)

「Watch GT」42mmモデル(ブラック)

これら新モデルでは、ベルト部に「フルオロエラストマーベルト」を採用することが特徴だ。耐久性が抜群で、変形・変色・べたつきなどがしにくく、柔軟でつけ心地が良いとされており、コストはシリコン製の10倍になるという。Apple Watchに採用されていたもので、ファーウェイとしては初採用となる。

ベルトについては取り外しが可能。なおグローバルではベルトの単品販売が行われているが、日本では検討段階にあるとのことだ。

ベルト部は取り外しが可能

スマートウォッチとしての機能強化も行われている。オープンウォータースイミング、アウトドアサイクリング、アウトドアランニングの複数スポーツに対応する「トライアスロンモード」を搭載。また好みのデザインへとWatch Faceを変更できる文字盤の種類が増え、「My文字盤」として最大19種類が保存できるようになる。なお、これらの機能は4月末予定のバージョンアップにて、既存モデルでも実現できる。

新機能として「トライアスロン」モードを搭載

46mmモデルと42mmモデルは機能的には同等で、コア技術である「TruSeen」「TruSleep」「FirstBeatアルゴリズム」の3つは従来モデルから踏襲している。

心拍センサーは同社ラボとロシアの研究所が合同研究を行い、3年をかけて開発した「TruSeen」技術は現在バージョン3.0で、本技術を活用した光学式心拍センサーは、計測精度がECG(心電図)レベルに達しているとアピールする。またハーバード大学医学大学院動的生体指標センターのCPC(心肺カップリング)技術に基づく機能「TruSleep 2.0」により、睡眠データを計測。その質を分析し、改善アドバイスを行う。

そして「FirstBeatアルゴリズム」の搭載により、全方位的なスポーツのトラッキング・分析を実施。消費カロリーや運動強度などの測定・表示に加え、プロが使用するVO2max(最大酸素摂取量)やトレーニング効果と回復時間などの指標も提供する。

両モデルの違いは、まずサイズ。46mmモデルの外形寸法/質量が約46.5W×54.2×10.6Dmm/約46g(ベルト含まず)に対し、42mmモデルは約42.8W×48.8H×10.5Dmm/約36.2g(ベルト含まず)。小型化に伴い、ディスプレイサイズも46mmモデルの1.39インチ(454×454pix/326ppi)から1.2インチ(390×390pix/326ppi)へと変更されている。

42mmモデル(左)と46mmモデル(右)

また、ともにデュアルエンジン低消費電力システムによる長寿命を実現するが、そのバッテリー持続時間にも差がある。各通知などをオンにし、一日90分間の運動で使用することを想定した場合、46mmは2週間、42mmモデルは1週間持続。マラソンの際などGPS連続使用においては46mmが22時間、42mmが10時間。スマート通知を受けるだけといった場合は、46mmが最大30日、42mmが最大14日持つようになっている。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 復活の銘機、デノン「DP-3000NE」。アナロググランプリ金賞の理由を審査員4名が語る
2 JBL「S4700」「S3900」が価格改定。それぞれ約29%・約18%の値下げ
3 新型3色レーザーで高輝度/小型化!4KプロジェクターJMGO「N1S Ultra」を徹底レビュー
4 今までにない、だけど間違いない。オーディオテクニカの新ワイヤレスヘッドホン「ATH-S300BT」をだいせんせいが語る
5 女子プロゴルフ「ニチレイレディス」6/14から4日間の放送・配信予定
6 やっぱりMarshallは音も見た目も最高!「Minor IV」は“指名買い”したい完全ワイヤレスだ
7 アキュフェーズ、第5世代デジタルチャンネルデバイダー「DF-75」。AD/DA回路やDSPを強化
8 名門・トーレンスが帰ってきた!新CEOのもと、“ゼロベース”で銘機の復刻を実現
9 Prime Video、三宅健・Number_iなどTOBEアーティストの有明アリーナ4公演を8/16より世界独占配信
10 HIFIMAN、静電ヘッドホン入門モデル「MINI SHANGRI-LA」
6/14 9:59 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.193
オーディオアクセサリー大全2024~2025
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2024~2025
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.21 2023 WINTER
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.21
プレミアムヘッドホンガイド Vol.31 2024 SPRING
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.31(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2023受賞製品お買い物ガイド(2023年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2023年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX