<山本敦のAV進化論 第119回>
アナログレコードのUSB録音、カートリッジ変更はどれだけ音に “効く” のか?
山本 敦
2016年12月28日
■アナログ再生のカートリッジ交換。USB録音の場合も音の違いは生まれるのか?
2016年も残りわずか。今年もVRにHDR、完全ワイヤレスイヤホンなどAVを取り巻く様々なトピックスが賑わった。読者の皆様はどの話題が一番記憶に残っているだろうか。私が最も注目したアイテムのひとつは“アナログレコードのカートリッジ”だ。
ここ数年の間でまた徐々に高まりつつあるアナログレコード人気が、今年は若い音楽ファンにも飛び火したようだ。実際にテレビでも「アナログブーム」を取り上げるニュースや情報番組を見る機会が増えた。筆者も通っている美容院のスタッフに「最近アナログレコードってどうですか?興味あるんですよね〜」と聞かれ、ブームの広がりを実感した。
筆者がアナログに注目したのは、10月にオーディオテクニカがVM型カートリッジを一斉に発表したことがきっかけだった。1万円台からのお手頃価格で、一気に3シリーズ・9モデルも新製品が登場したので、さすがに目を引かれた。その後、とある場所でそのVM型カートリッジを聴き比べる機会を得て、驚くほど明快に表れる音の違いを体験。アクセサリー交換など、ユーザーが手間をかけた分だけ、音の変化として「答え」が返ってくるアナログ再生の魅力をあらためて感じた次第だ。
オーディオテクニカからは今年、アナログレコードの音源をUSB経由でデジタル化できるプレーヤーも2機種発売された。しかもそのうち上位モデルの「AT-LP5」はカートリッジ交換も楽しめる。カートリッジを換えればUSB録音した音源にも違いが生まれるのだろうか。1枚のレコードから音質の違う音源を作り、ポータブルオーディオプレーヤーでも聴くと楽しいのではないか?と思い立ち、今回実践してみることにした。
■オーディオテクニカの新VM型カートリッジ・3機種を試す
テストのために用意した製品は、オーディオテクニカのアナログプレーヤー「AT-LP5」のほか、本製品に付属する専用設計のVM型カートリッジ「AT95EX」とヘッドシェル「AT-HS10」。プレーヤーにはフォノイコライザーアンプが内蔵されているので、再生音のモニター用スピーカーとして、フォステクスから発売されているアンプ内蔵のアクティブスピーカー「FS-4AS」をRCAケーブルでダイレクトにつないだ。
2016年も残りわずか。今年もVRにHDR、完全ワイヤレスイヤホンなどAVを取り巻く様々なトピックスが賑わった。読者の皆様はどの話題が一番記憶に残っているだろうか。私が最も注目したアイテムのひとつは“アナログレコードのカートリッジ”だ。
ここ数年の間でまた徐々に高まりつつあるアナログレコード人気が、今年は若い音楽ファンにも飛び火したようだ。実際にテレビでも「アナログブーム」を取り上げるニュースや情報番組を見る機会が増えた。筆者も通っている美容院のスタッフに「最近アナログレコードってどうですか?興味あるんですよね〜」と聞かれ、ブームの広がりを実感した。
筆者がアナログに注目したのは、10月にオーディオテクニカがVM型カートリッジを一斉に発表したことがきっかけだった。1万円台からのお手頃価格で、一気に3シリーズ・9モデルも新製品が登場したので、さすがに目を引かれた。その後、とある場所でそのVM型カートリッジを聴き比べる機会を得て、驚くほど明快に表れる音の違いを体験。アクセサリー交換など、ユーザーが手間をかけた分だけ、音の変化として「答え」が返ってくるアナログ再生の魅力をあらためて感じた次第だ。
オーディオテクニカからは今年、アナログレコードの音源をUSB経由でデジタル化できるプレーヤーも2機種発売された。しかもそのうち上位モデルの「AT-LP5」はカートリッジ交換も楽しめる。カートリッジを換えればUSB録音した音源にも違いが生まれるのだろうか。1枚のレコードから音質の違う音源を作り、ポータブルオーディオプレーヤーでも聴くと楽しいのではないか?と思い立ち、今回実践してみることにした。
■オーディオテクニカの新VM型カートリッジ・3機種を試す
テストのために用意した製品は、オーディオテクニカのアナログプレーヤー「AT-LP5」のほか、本製品に付属する専用設計のVM型カートリッジ「AT95EX」とヘッドシェル「AT-HS10」。プレーヤーにはフォノイコライザーアンプが内蔵されているので、再生音のモニター用スピーカーとして、フォステクスから発売されているアンプ内蔵のアクティブスピーカー「FS-4AS」をRCAケーブルでダイレクトにつないだ。
関連記事
-
【レビュー】オーディオテクニカの新ヘッドホン「ATH-SR9」をMSR7ユーザーの筆者が厳しくジャッジ!
2016年11月22日 -
エクセルサウンド、漆仕上げのMCカートリッジ「悦郎・漆 COBALT BLUE」
2016年12月02日 -
IKEDAカートリッジのアナログ試聴会がオーディオユニオン御茶ノ水アクセサリー館で開催
2016年12月01日 -
<CES>オーディオテクニカ、Sound Realityなど新ヘッドホン群を米国でも正式発表。日本未導入モデルも
2017年01月07日 -
来場者募集中!オーディオテクニカ「AT-ART1000」試聴会が大阪と東京で開催。講師は山之内正氏
2017年01月26日 -
ティアック、限定アナログプレーヤー「TN-550」。TN-570からフォノイコ等省き低価格化
2017年01月25日 -
オーディオテクニカ「AT-ART1000」試聴会が東京と大阪で開催。講師は山之内正氏
2017年01月19日 -
<CES>オーディオテクニカ、最上位カートリッジ「ART1000」披露。フォノイコ試作機も
2017年01月08日