オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
平面スピーカーのデモも
アコースティックラボ、「天井とオーディオの音質」がテーマの試聴会を今週末4月26日・27日開催
編集部:小野佳希
2019年04月22日
オーディオファン向け物件の防音工事を手がけるアコースティックラボは、現代の一般的な住宅における部屋の“天井”がオーディオの再生音にどんな悪影響を与えているのかを解説し、音のいい部屋づくりについて体験できる試聴会「第61回Acoustic Audio Forum」を今週末4月26日(金)・27日(土)に開催する。
■日時
4月26日(金)18時〜20時(17時開場・自由試聴時間)
4月27日(土)14時〜16時(13時開場・自由試聴時間)
■会場:同社蔵前ショールーム「蔵前ヴィレッジ」
(台東区柳橋2-19-10 第二東商センタービル2号館B棟1階/最寄り:各線浅草橋駅)
■参加申し込み受付フォーム
同社が定期的に開催しているイベントの最新回。今回は「住宅の天井は振動しやすく、響きのニゴリ、雑味の原因になっている」をテーマに、オーディオにおける天井の影響について解説する。
同社では「天井の下地構造は薄く軽い構造でできていて、100〜300mmの天井裏空気層をもっている」とし、「したがって100Hz以下の低域で共振しやすく、その結果低音の必要以上の吸音と雑味成分の多い2次反射音が発生している」と説明。当日は理論やデータをもとに部屋づくりのノウハウと音出しデモを行う。
あわせて、平面振動板スピーカーにもフィーチャー。ビームテック社の「Nova2101」も体験できるようにする。
会場の「蔵前ヴィレッジ」は、オーディオファン向け物件を多数手がける同社がオーディオにとって適した響きを配慮して構築した “いい音の部屋” のショールーム。金曜日、土曜日の両日とも基本的な内容は同一。公式サイトのメールフォーム、または下記問い合わせ先から参加申し込みを受け付けている。
【問い合わせ先】
アコースティックラボ
担当:草階(くさかい)氏
TEL/03-5829-6035
E-mail/kusakai@acoustic-designsys.com
■日時
4月26日(金)18時〜20時(17時開場・自由試聴時間)
4月27日(土)14時〜16時(13時開場・自由試聴時間)
■会場:同社蔵前ショールーム「蔵前ヴィレッジ」
(台東区柳橋2-19-10 第二東商センタービル2号館B棟1階/最寄り:各線浅草橋駅)
■参加申し込み受付フォーム
同社が定期的に開催しているイベントの最新回。今回は「住宅の天井は振動しやすく、響きのニゴリ、雑味の原因になっている」をテーマに、オーディオにおける天井の影響について解説する。
同社では「天井の下地構造は薄く軽い構造でできていて、100〜300mmの天井裏空気層をもっている」とし、「したがって100Hz以下の低域で共振しやすく、その結果低音の必要以上の吸音と雑味成分の多い2次反射音が発生している」と説明。当日は理論やデータをもとに部屋づくりのノウハウと音出しデモを行う。
あわせて、平面振動板スピーカーにもフィーチャー。ビームテック社の「Nova2101」も体験できるようにする。
会場の「蔵前ヴィレッジ」は、オーディオファン向け物件を多数手がける同社がオーディオにとって適した響きを配慮して構築した “いい音の部屋” のショールーム。金曜日、土曜日の両日とも基本的な内容は同一。公式サイトのメールフォーム、または下記問い合わせ先から参加申し込みを受け付けている。
【問い合わせ先】
アコースティックラボ
担当:草階(くさかい)氏
TEL/03-5829-6035
E-mail/kusakai@acoustic-designsys.com
- トピック
- イベント
- 防音・調音
- アコースティックラボ
関連リンク
関連記事
-
イコライザーでの補正は本当に有効なのか? “周波数特性バランス”を考える試聴会、明日1月25日から開催
2019年01月24日 -
“高音質な部屋”で低音/中音/高音の伝送特性バランスの違いを実体験できる試聴会、今週末1月25日・26日に開催
2019年01月23日 -
「低音・中音・高音の伝送特性バランス」がテーマの試聴会、来週末1月25日・26日に開催
2019年01月15日 -
“床構造”と音質の関係を考える試聴会、来週末2月22日・23日に開催
2019年02月14日 -
「部屋の“床”で音質はどう変わるのか」を体験できる試聴会が今週末2月22日・23日に開催
2019年02月18日 -
“壁”をテーマに音質と防音を考える試聴会「Acoustic Audio Forum」、開催日が3月29日・30日に変更
2019年03月15日