オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
振動や誘電体の影響を排除
Ansuz Acoustics、“機械的安定性を追求”したオーディオケーブル「X-series」
編集部:成藤 正宣
2019年01月29日
フューレンコーディネートは、デンマーク Ansuz Acousticsの新製品として、機械的な安定性を重視して設計したというオーディオケーブル「X-Series」7製品を2月4日より発売する。
【ラインナップ】
●インターコネクトケーブル「Signalz X」
・RCA 1m:¥57,000/ペア(1mにつき¥14,000で延長可能、最長6mまで)
・XLR 1m:¥138,000/ペア(1mにつき¥34,000で延長可能、最長6mまで)
●デジタルケーブル「Digitalz X」
・BNC 1m:¥35,000/1本(1mにつき¥8,500で延長可能、最長6mまで)
・Ethernet 1m:¥78,000/1本(1mにつき¥19,500で延長可能、最長6mまで)
・USB 2m:¥57,000/1本(USB A - B、またはA - mini B)
●スピーカーケーブル「Speakz X」
・バナナまたはYラグ 2m:¥170,000/ペア(1mにつき¥43,000で延長可能、最長6mまで)
●ジャンパーケーブル「Jumperz X」
・Yラグ - バナナ 0.37m:¥55,000/4本
柔らかい素材や誘電体を排除し、ケーブルの機械的な安定性を非常に重視して設計したというオーディオケーブル。導体には銀メッキを施した高純度銅の単線を用いており、高速な信号伝送性を確保。PTFEテフロン絶縁、錫コーティングした銅編線による「デュアル銅シールド」、FEPテフロン外皮などを採用することで、音楽信号に微細な乱れや歪みが発生することを防止するという。
また、独自の製造機械を用いた手作業により、ケーブルのインダクタンスを抑える「ツイストペア構造」を実現。複雑な工程のため、最大長は6mまでに限定する。
コネクターはメカニカルな見地から低質量のものを採用。一例として、RCA端子は中空コアピン、バナナプラグは金メッキのC字型フレキシブルコネクターとしている。
【ラインナップ】
●インターコネクトケーブル「Signalz X」
・RCA 1m:¥57,000/ペア(1mにつき¥14,000で延長可能、最長6mまで)
・XLR 1m:¥138,000/ペア(1mにつき¥34,000で延長可能、最長6mまで)
●デジタルケーブル「Digitalz X」
・BNC 1m:¥35,000/1本(1mにつき¥8,500で延長可能、最長6mまで)
・Ethernet 1m:¥78,000/1本(1mにつき¥19,500で延長可能、最長6mまで)
・USB 2m:¥57,000/1本(USB A - B、またはA - mini B)
●スピーカーケーブル「Speakz X」
・バナナまたはYラグ 2m:¥170,000/ペア(1mにつき¥43,000で延長可能、最長6mまで)
●ジャンパーケーブル「Jumperz X」
・Yラグ - バナナ 0.37m:¥55,000/4本
柔らかい素材や誘電体を排除し、ケーブルの機械的な安定性を非常に重視して設計したというオーディオケーブル。導体には銀メッキを施した高純度銅の単線を用いており、高速な信号伝送性を確保。PTFEテフロン絶縁、錫コーティングした銅編線による「デュアル銅シールド」、FEPテフロン外皮などを採用することで、音楽信号に微細な乱れや歪みが発生することを防止するという。
また、独自の製造機械を用いた手作業により、ケーブルのインダクタンスを抑える「ツイストペア構造」を実現。複雑な工程のため、最大長は6mまでに限定する。
コネクターはメカニカルな見地から低質量のものを採用。一例として、RCA端子は中空コアピン、バナナプラグは金メッキのC字型フレキシブルコネクターとしている。
関連リンク
関連記事
-
ゾノトーン「7NAC-Shupreme X」はハイエンドファン必聴。旨味の詰まったサウンドを検証
2018年12月18日 -
ロシアのケーブルブランド「チェルノフオーディオ」、イース・コーポレーションが取り扱い開始
2018年11月22日 -
アクセサリー銘機賞で特別大賞受賞。ティグロン「HSEシリーズ」ケーブルの実力を6人の評論家が分析
2018年12月17日 -
JORMA DESIGN、8N銅導体を採用するロングセラーケーブルの後継モデル「TRINITY」
2019年03月01日 -
TRANSPARENTの新入門ケーブル「hardwired」シリーズ - HDMIやUSB、LANも用意
2015年07月28日 -
ナスペック、ワイヤーワールド製品の価格改定を5月21日から実施へ
2010年05月18日