オーディオ 商品レビュー
オーディオ 関連インタビュー
19日に開催された好評の自作イベント
オヤイデ電気のイベント「電源ケーブル&電源タップ自作講習会in秋葉原」が大盛況のうちに終了
オーディオアクセサリー編集部
2011年06月20日
オヤイデ電気は、自作イベント「電源タップ&電源ケーブル自作講習会in秋葉原」を6月19日(日)に開催。イベントは大盛況のうちに終了した。当日の来場者は午前の部/午後の部を併せ91名に上り、今回の自作テーマである電源タップ&電源ケーブルの2アイテムを全員無事に完成させることができた。
会場は秋葉原のヒロセ無線5階ホール。参加費は1万円/事前予約制だったが、イベントでは2万円相当の部材で製作した電源タップと電源ケーブルを持ち帰って楽しめるとあって、当初の予定定員だった80名を超える100名からの応募があったという。当日の工作時間は参加者それぞれ2時間ほどに及び、結構な根詰め作業となって初心者の方にとっては特に大変だったようだ。
完成した電源タップはULタイプの4個口で、オヤイデオリジナルの真鍮無メッキ品(SWO-NT:非売品)を使用し、オヤイデの高音質インレット「PowerInletR」とファストン端子「FTL-G」を使った配線で組み込み。ケースはオヤイデ電気秋葉原店限定販売のインレット取り付け型塩ビコンセントボックス、コンセントカバーにはJIMBO製ステンレスプレートを使用している。
電源ケーブルは、端末にオヤイデオリジナルの電源プラグ「P-029」とIECコネクター「C-029」を使用し、ケーブルには「PA-23(1.8m)」が用いられた。
東京では久々の実施となった自作イベント。今後もイベントの予定が決まったら、改めてご報告をしていきたい。
会場は秋葉原のヒロセ無線5階ホール。参加費は1万円/事前予約制だったが、イベントでは2万円相当の部材で製作した電源タップと電源ケーブルを持ち帰って楽しめるとあって、当初の予定定員だった80名を超える100名からの応募があったという。当日の工作時間は参加者それぞれ2時間ほどに及び、結構な根詰め作業となって初心者の方にとっては特に大変だったようだ。
完成した電源タップはULタイプの4個口で、オヤイデオリジナルの真鍮無メッキ品(SWO-NT:非売品)を使用し、オヤイデの高音質インレット「PowerInletR」とファストン端子「FTL-G」を使った配線で組み込み。ケースはオヤイデ電気秋葉原店限定販売のインレット取り付け型塩ビコンセントボックス、コンセントカバーにはJIMBO製ステンレスプレートを使用している。
電源ケーブルは、端末にオヤイデオリジナルの電源プラグ「P-029」とIECコネクター「C-029」を使用し、ケーブルには「PA-23(1.8m)」が用いられた。
東京では久々の実施となった自作イベント。今後もイベントの予定が決まったら、改めてご報告をしていきたい。
- トピック
- その他オーディオアクセサリー
- イベント
- OYAIDE
関連リンク
関連記事
-
日東紡音響試聴室ツアーが盛況のうちに終了 - 参加者からの感想をご紹介!
2009年11月04日 -
オーディオユニオン、AiTEC「Λ3.16Premium」の試聴会をお茶の水で実施
2011年01月06日 -
オーディオユニオン新宿店、アキュフェーズのMCカートリッジ「AC-5」先行試聴会を開催
2010年12月06日 -
オヤイデ、プラチナ+パラジウムメッキを施したオーディオ用インレット「Power Inlet R」を発売
2010年11月26日 -
【TIAS】TAOCの新製品スピーカー「FC4500」の実機披露/Westlake Audioのスピーカー「Tower-12」など
2010年11月06日 -
オーディオユニオンお茶の水 アクセサリー館、AiTECH製品の比較試聴会を開催
2011年03月03日