HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
12/6に銀座店オープン、試聴展示も
Bang & Olufsen、スピーカー部が変形する4K有機ELテレビ「Beovision Harmony」に65型モデル
編集部:川田菜月
2019年11月22日
Bang & Olufsenは、電源オン/オフでスピーカー部が開閉して変形する4K有機ELテレビの65型モデル「Beovision Harmony 65」を、Bang & Olufsen専門店で11月27日に発売する。スピーカーカバー部にオーク/アルミニウム、またはファブリックを使用しており、価格はオーク/アルミニウムモデルが250万円(税抜)、ファブリックモデルが230万円(税抜)。
LG製の65型有機ELディスプレイを採用。10月に発売された77型のオリジナルモデル「Beovision Harmony」と同様に、アクティブDSPベースのスピーカー部「Soundcenter」を備えており、電源を入れるとスピーカーが左右に扇のように展開し、ディスプレイが視聴位置まで自動的に上昇する。
電源をオフにするとディスプレイが下降してフロントカバーの背後に収納。オーディオモードを備えており、音楽再生システムとして使用する際にはスピーカーカバーが覆わないモニター部に、楽曲名やラジオ局などの情報を表示する。
Soundcenterには、センターおよびステレオの合計3ch分のスピーカーを装備。1インチ・トゥイーター×1、2.5インチ・フルレンジドライバー×2、4インチ・ミッドレンジウーファー×1、4インチウーファー×2と計6基のユニットを内蔵し、アンプ出力は合計450W(センタートゥイーター用50W×1、フルレンジ用50W×2、ミッドレンジ/ウーファー用100W×3)。内蔵モジュールにより7.1 chサラウンドにも対応する。
最大8台のスピーカーと接続してサラウンドサウンドを実現する「Immaculate Wireless Sound」機能も搭載。同社の「Beolab」やマルチルーム技術「BeoLink Multiroom」搭載スピーカーらとの連携も可能だ。
Bluetooth搭載のほか、AirPlay 2、DLNA、Chromecast built-in、Deezer(HiFi含む)、TuneInによるインターネットラジオなどを搭載。中国のみとなるがQPlay 2.0にも対応する。ディスプレイ部の質量は25.2kg。Soundcenter (フロアスタンド、スピーカーカバー含む)はオリジナルと同様に80.6kg。
10月に発表されたブランド初のサウンドバー「Beosound Stage」の発売時期も決定。ナチュラル(アルミニウム)が11月27日に、ブロンズ調とオーク素材モデルは12月上旬を予定する。
同社は12月6日に、東京・銀座の並木通りにフラグシップストア「バング&オルフセン 銀座」をオープンさせる。建築家のDDAA/DDAA LAB代表・元木大輔氏によってデザインされる店内には、上述の「Beovision Harmony 65」をはじめとしたテレビや各種スピーカー、ワイヤレスイヤホン/ヘッドホンやBluetoothスピーカーなどのポータブル製品と、同社ラインナップを豊富に取り揃えるとのこと。
【バング & オルフセン 銀座(Bang & Olufsen GINZA)】
■住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目7−18
■TEL:03-6263-8957 (代表)
■営業時間:11時 - 19時
■定休日:毎週水曜日
またオープニングイベントとして、ORIGINAL LOVE ACOUSTIC SETの初ライブ音源『Slow LIVE at HONMONJI』の発売を記念したトーク&リスニング・イベントを12月11日(水)19時から開催する。参加は申し込みが必要で、詳細についてはバング&オルフセンジャパン公式ストアページにて案内される予定。
LG製の65型有機ELディスプレイを採用。10月に発売された77型のオリジナルモデル「Beovision Harmony」と同様に、アクティブDSPベースのスピーカー部「Soundcenter」を備えており、電源を入れるとスピーカーが左右に扇のように展開し、ディスプレイが視聴位置まで自動的に上昇する。
電源をオフにするとディスプレイが下降してフロントカバーの背後に収納。オーディオモードを備えており、音楽再生システムとして使用する際にはスピーカーカバーが覆わないモニター部に、楽曲名やラジオ局などの情報を表示する。
Soundcenterには、センターおよびステレオの合計3ch分のスピーカーを装備。1インチ・トゥイーター×1、2.5インチ・フルレンジドライバー×2、4インチ・ミッドレンジウーファー×1、4インチウーファー×2と計6基のユニットを内蔵し、アンプ出力は合計450W(センタートゥイーター用50W×1、フルレンジ用50W×2、ミッドレンジ/ウーファー用100W×3)。内蔵モジュールにより7.1 chサラウンドにも対応する。
最大8台のスピーカーと接続してサラウンドサウンドを実現する「Immaculate Wireless Sound」機能も搭載。同社の「Beolab」やマルチルーム技術「BeoLink Multiroom」搭載スピーカーらとの連携も可能だ。
Bluetooth搭載のほか、AirPlay 2、DLNA、Chromecast built-in、Deezer(HiFi含む)、TuneInによるインターネットラジオなどを搭載。中国のみとなるがQPlay 2.0にも対応する。ディスプレイ部の質量は25.2kg。Soundcenter (フロアスタンド、スピーカーカバー含む)はオリジナルと同様に80.6kg。
10月に発表されたブランド初のサウンドバー「Beosound Stage」の発売時期も決定。ナチュラル(アルミニウム)が11月27日に、ブロンズ調とオーク素材モデルは12月上旬を予定する。
同社は12月6日に、東京・銀座の並木通りにフラグシップストア「バング&オルフセン 銀座」をオープンさせる。建築家のDDAA/DDAA LAB代表・元木大輔氏によってデザインされる店内には、上述の「Beovision Harmony 65」をはじめとしたテレビや各種スピーカー、ワイヤレスイヤホン/ヘッドホンやBluetoothスピーカーなどのポータブル製品と、同社ラインナップを豊富に取り揃えるとのこと。
【バング & オルフセン 銀座(Bang & Olufsen GINZA)】
■住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目7−18
■TEL:03-6263-8957 (代表)
■営業時間:11時 - 19時
■定休日:毎週水曜日
またオープニングイベントとして、ORIGINAL LOVE ACOUSTIC SETの初ライブ音源『Slow LIVE at HONMONJI』の発売を記念したトーク&リスニング・イベントを12月11日(水)19時から開催する。参加は申し込みが必要で、詳細についてはバング&オルフセンジャパン公式ストアページにて案内される予定。
関連リンク
|
|
関連記事
-
【4K有機ELテレビ一斉比較】ソニー/東芝/パナソニックのトップエンド機は『誰もが驚く』超高画質だ!
2019年09月28日 -
EIZO、21.6型の4K有機ELモニター「FORIS NOVA」。コントラスト100万:1、応答速度0.04ms
2019年10月02日 -
東芝「レグザ X930」、リモコンなし完全ハンズフリー音声操作が可能に。画質も向上
2019年10月28日 -
シャープ、世界最大の“丸められる”4K有機ELディスプレイ開発。30型で重さ100g、厚さ0.5mm
2019年11月08日 -
4Kテレビの価格差はどこに表れる? 画質の違いを“測定”でチェック!
2019年12月28日 -
パナソニック「4K有機ELビエラ GZ2000」実力検証。VGP2020「総合金賞」受賞機の魅力に迫る!
2019年12月25日