HOME > ニュース > <ポタ研>ゼンハイザー、新旗艦ヘッドホン「HD 800 S」を披露/OPPO、「HA-2」カラバリ

CHORD「DAVE」でULTRASONEのヘッドホンを再生

<ポタ研>ゼンハイザー、新旗艦ヘッドホン「HD 800 S」を披露/OPPO、「HA-2」カラバリ

2016/02/13 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ヘッドホンなどポータブルオーディオ関連のブランドが集う、フジヤエービック主催「ポータブルオーディオ研究会(ポタ研)2016冬」が開幕した。本記事では、ゼンハイザージャパン、OPPO Digital Japan、エミライ、タイムロードの各ブースの模様をお伝えする。

ゼンハイザージャパン

ゼンハイザーは、2月18日発売予定の新フラグシップヘッドホン「HD 800 S」(関連ニュース)を披露した。価格はオープンだが、20万円前後での実売が予定される。会場では発売に先駆け、本機を試聴することができた。

「HD 800 S」

HD800 Sは、ハウジングやドライバー機構、基本的なデザイン等はHD 800から継承しつつ、音質をさらに向上させたモデル。サウンドイメージを最適化することで、特に中域と低域の再現力を高めたとのこと。ケーブルは両出しで、バランス駆動用ケーブルが付属している。

基本的なデザインは踏襲しているが、イヤーカップ部はプレミアムマットブラック仕上げとなった

本体色はHD 800から若干変更され、イヤーカップはプレミアムマットブラック仕上げとなった。ドライバーは特殊なステンレススチールケースで保護。ヘッドバンドはプラスチック層とステンレススチール層を重ねた設計として、効率的な減衰を目指した。イヤーカップには、航空業界向けに開発された、サウンドの減衰に優れるという特殊プラスチックを採用する。

併売予定の従来の「HD 800」も同時に展示。それぞれゼンハイザーのヘッドホンアンプ「HDVD 800」に接続され、聴き比べを行うことができた。

併売予定の「HD 800」

「HDVD 800」

ブースには他にも、ゼンハイザーのヘッドホン/イヤホンの主要なポータブルモデルが用意された。ヘッドホンではアラウンドイヤーモデルの「MOMENTUM」、オンイヤータイプの「MOMENTUM On-Ear」、低音の量感を調整できるハイエンド密閉型モデル「HD 630VB」が出展されていた。

MOMENTUMシリーズも勢揃い

「HD 630VB」


「IE800」や「IE80」をはじめイヤホンも一斉展示された

イヤホンでは「IE800」や「IE80」、「MOMENTUM In-Ear」などが用意され、その音を実際に体験することができた。


OPPO DIGITAL JAPAN

OPPO Digital Japanは、DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ「HA-2」のカラーバリエーションとなる“Cherry Red”(型番「OPP-HA2-CR」)と“Sapphire Blue”(型番「OPP-HA2-SB」)を出展した。いずれも2月26日より発売開始となる(関連ニュース)。

「HA-2」と「PM-3」のカラーバリエーション

HA-2のカバー部には東レのウルトラスエードが採用された

同社はこれまでもヘッドホン祭りなどでHA-2のカラバリを参考出展してきたが、今回ブースに用意されたのは最終仕様モデルとなる。カラバリモデルでは、通常版にてブックカバーのようにレザーを配置した部分に、最先端の繊維技術を投入した東レ製の高感度・高機能マテリアル「ウルトラスエード」を採用している。カバー部以外は、スタンダードモデルと同一仕様となっている。

今回のレッド/ブルーは、日本において先行販売される。日本での販売状況を踏まえて、今後海外でも順次発売を検討していくとのことだ。

平面磁界駆動型ヘッドホン「PM-3」用のオプションケーブルとして、4pin XLR端子採用のバランスケーブルも参考出展された。PM-3用としてはこれまでも3.5mm 4極端子を用いたGND分離接続用ケーブルや、Astell&Kernのプレーヤーなどとの接続を想定した2.5mm端子バランス接続用ケーブルなどがラインナップされていた。今回のケーブルは、OPPOの据え置き型USB-DAC/ヘッドホンアンプ「HA-1」のバランス出力との接続を想定したケーブルとなる。導体には6N-OFCを採用した。

4pin XLR端子のバランスケーブル試作機。金メッキ仕様と銀メッキ仕様が参考出展

本ケーブルでPM-3とHA-1を接続。バランス駆動によるデモを実施した

ブースには、4pin XLR端子部が金メッキのものとと銀メッキのもので2パターンを用意。どちらの音質が好みかなどユーザーの反応を聞きながら、最終仕様を決定するという。価格や発売時期は現時点で未定となる。


エミライ

エミライは、米MrSpeakersのヘッドホンや、Resonessence LabsのUSB-DAC・ヘッドホンアンプなどを出展。今回は“ポタ研”ということもあって、1チップコンピューター“RaspberryPi”と各製品を組み合わせたポータブルオーディオシステムを提案していた。

Resonessence Labs「CONCERO HP」(左)、とRaspberry Pi(右)

AURENDER「FLOW」(左)とRaspberry Pi(右)

具体的には、バッテリー駆動する“Raspberry Pi”と、Resonessence LabsのUSB-DAC/ヘッドホンアンプ「CONCERO HP」やAURENDER「FLOW」を組み合わせてMrSpeakersのヘッドホンを鳴らすシステムを披露。「FLOW」については、本機が内蔵するSSDに保存した音源をRaspberry Piで再生することも可能とのことだった。

MrSpeakers「ETHER」

昨年末に発売されたResonessence LabsのポータブルDAC/ヘッドホンアンプ「HERUS+」を出展。通常版「HERUS」に低消費電力モードを加え、音質はそのままにポータブル用途でのさらなる使いやすさを実現している。

「HERUS+」(右)と通常版「HERUS」(左)


タイムロード

タイムロードは、CHORDの新フラグシップD/Aコンバーター「DAVE」のヘッドホン出力を用いて、ULTRASONEのヘッドホン各モデルを鳴らすという、ある意味でポータブルとは対極となる“ハイエンド・デスクトップオーディオ”のデモンストレーションを実施していた。

CHORD「DAVE」とULTRASONE「Edition 5 Unlimited」

DAVEは、同社「Hugo」に対して10倍の規模を持つFPGAシステム「Spartan-6 Version LX75」を採用。164,000タップのWTAフィルターや17次におよぶノイズシェイパーを用いて、独自アルゴリズムでD/A変換を行う。DSD 11.2MHzやPCM 768kHz/32bitにも対応し、ヘッドホン端子も備えている。

本機に「Edition 5 Unlimited」などULTRASONEのトップエンドシリーズ“Edition”のヘッドホンを組み合わせて、試聴を行うことができた。

「PRO900i」と「PRO2900i」

また昨日12日より発売されたULTRASONEの新製品となる「PRO900i」「PRO2900i」も披露された。両機共に従来モデルからヘッドバンドを改良することで、使い勝手を向上させている。なおPRO900iは密閉型、PRO2900iは開放型となる。

「GO」

「Edition M」

このほか「Edition M」や「GO」など、ULTRASONEのヘッドホンの中でも特にポータブル性を重視したヘッドホンも聴くことができた。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE