生活を想起できる売り場展開と
相応しい商品群を提案したい


パナソニック(株)
デジタルAVCマーケティング本部 本部長
西口史郎


プラズマテレビ/液晶テレビ
VIERA
Vシリーズ


薄型テレビ“ビエラ”を始めレコーダー“ディーガ”、ビデオカメラなど多くの金賞受賞を果たしたパナソニック。さらに“ビエラリンク”での使い勝手や省エネ提案、さらにその広がりにおける将来性においても高く評価されている。徹底したお客様目線にもとづく商品づくり、使い方提案、そして店頭展開。2011年のアナログ停波を控え、ますます波に乗る同社の戦略を、西口氏に伺った。

インタビュアー:音元出版社長 和田光征

■お客様目線を徹底

――まずは受賞の感想をお聞かせください。

西口 誠にありがとうございます。私どもは常々テレビの画質向上に力を入れておりますが、受賞商品についてプラズマはネオPDP、液晶はIPSアルファのパネルを採用しました。新規技術を搭載した第一弾モデルです。今回のご評価で、私どもメーカーの思いを十分に汲み取っていただけたとありがたく思います。

また私どもが提案する“ビエラリンク”が市場に完全に定着してきました。ビエラだけではなく、レコーダーの“ディーガ”などを含め半年に一回アップグレードしています。そのような努力も認めていただき、メーカー冥利に尽きるという思いで本当にうれしく思っております。

ディーガは、使い勝手がいいと市場で言っていただいております。私どもはモノづくりの基本思想として操作性を重視しており、特にレコーダーは操作性が一番と考えますので、リンクを含めそこを評価していただいていることがありがたい思いです。店頭でも、今回から搭載した「ワンセグ持ち出し」をお客様が注目されて買っていただくケースも増え、うれしい思いです。

商品開発に際しては、一定のレベルで満足してしまうとその次へは行けません。ヒット商品というのは敵のごとく、と言いますが、自社の商品を最大の敵としてそれを凌駕するよう努力しております。


――ビジュアルグランプリはその時々のトレンドに合わせ、お客様目線に合わせてジャンルを細かく分けております。これまでグランプリではなかなか注目されてこなかったものの、お客様からの引き合いは大変高い30インチ以下のテレビなども評価対象にしましたが、御社は特に小さいサイズのテレビにも注力されています。

西口 企画賞を受賞しました4ダイバーシティアンテナ搭載モデルは、当社が車載テレビなど多種多様な事業領域で培って来た総合力を発揮できたもので、お風呂や家の外など、どこへ行ってもテレビが見られる環境を目指す「置くとこいろいろテレビ」というコンセプトのひとつの形です。

17インチのFシリーズは2台目、3台目需要として、アンテナ線が来ていない部屋でも使いたいというお客様の声にお応えするため、デザインも含めて未来感を出せるよう企画したもので、BDプレーヤー搭載のポータブルテレビであるBV100もその延長線上に位置するものです。私どもが「お風呂テレビ」と呼んでいるワンセグテレビと合わせて、“小さい方のビエラ三兄弟”としていろいろな用途を網羅したいと思っております。数あるテレビメーカーの中で、パナソニックのテレビの商品づくりに懸ける思いの強さを理解していただけるのではと思います。


――今年はエコに対するテレビの姿勢も、審査対象としてきました。そういう中でビエラの新製品は、画質を損なわず消費電力を落としたことでも高く評価されています。また、周辺機器に対するビエラリンクでの「こまめにオフ」機能の搭載も素晴らしいと思います。

西口 私どもは「エコカンパニー」を標榜してきましたが、昨年ナショナルとパナソニックがパナソニックとしてひとつのブランドになり、パナソニックはエコという統一感が生まれました。白ものだけでなくAVでもエコを追求していくとき、個々の商品はもちろん、リンクを提案するパナソニックとして、リンクでもエコを実現できるようなものを実現したいという思いがありました。ワーキングチームもでき、モノづくりにおいてエコにこだわるというDNAが蓄積されていき、各部署の実務メンバーが実現のために努力し、大きな変化があったと思います。

――ムービーも、今年2機種が金賞を受賞しました。

西口 ムービーは、ハードディスク、内蔵メモリー、SDカードがメディアとして併存しますが、それはお客様がお選びいただくことであり、一番の差別化は画質や使いやすさです。店頭でも、高画質化に対する私どもの思いを強調しています。また、手ぶれ補正の技術についても注力し、大きくズームをしてもブレないというところでご評価いただいています。

――デジタル一眼カメラのGH1は、デジタルカメラグランプリで総合金賞を受賞しました。昨今の動きはいかがでしょうか。

西口 GH1は、お客様には申し訳ないのですが供給が追いつかず、懸命に増産をしています。コンパクトデジカメでご評価いただいたハイビジョン動画撮影を一眼のカテゴリーでも実現させたもので、静止画の商品力に関しても、非常に高くご評価いただいております。先行したG1の販売も相乗効果で伸び、ほぼ二ケタシェアとなってきております。

G1、GH1は、女性を中心としたエントリー層からのご支持については狙い通りというところです。その上予想以上に上級者からの評価が高く、それだけ商品力を認めていただけたということで非常にうれしく思っております。デジタルカメラの分野にAVメーカーならではの感性、感覚を新たに吹き込みたいという思いでおりますので、次の新製品もぜひご期待いただきたいと思います。

――コンパクトデジカメで金賞を受賞したTZ7も非常に評価の高いモデルです。

西口 これは12倍ズームをさらに薄くなったボディで実現しハイビジョン動画撮影を採用したもので、お客様がある一定の年齢層やセグメントに固まるということなく、いろいろな方にご支持いただいている状況です。2代前のモデルで熟年世代の方をターゲットにしたTZ3から購買層がさらに広がったと見ており、シェアも上がって参りました。


 PANASONIC プラズマ/液晶テレビ VIERA Vシリーズ
PANASONIC デジタル一眼カメラ DMC-GH1


■売り場展開に新提案を

――これから先、リンクはどのような展開になりますか。

西口 安心、安全ということでドアホンやセンサーカメラにも対応してきましたし、さらに商品力、使い勝手を拡げ、ワイヤレスの実現も夢のひとつとなります。私どもはリンクのチャンピオンであろうと、半年に1度新しい機能を追加して来ましたが、開発陣にとっては大きなチャレンジです。しかも1つの商品で実現できるということでなく全部が関連して来ますから、チームワークも要求されるのです。リンクのエコということを含め、他社にはないリンクの進化をスピード感もって実現していきたいと思っています。やりたいことはまだたくさんあり、新製品を出したその瞬間に次を追いかけているといった感じです。

また私どもマーケティング本部がご販売店と商談をする際の商談スタイルも、関連商品を全部行うというふうに変わってきました。ひとつの商品だけでは、すべてを説明しきれないのです。将来的には、ご販売店の売り場展開も変わっていくのではと思います。お部屋のイメージを想起できるような売り場づくり、それに相応しいような商品づくり、しかも単品だけでなく商品群での提案を私どももしていきたいと思います。


――アナログ停波に向けての取り組みはいかがでしょうか。

西口 地デジへの切り替えは国策でもあり、主力メーカーとしては一番貢献しなくてはならないところです。ビエラではハードディスク内蔵型のRシリーズも投入し、50インチから17インチまでバリエーションを揃えました。20インチ以下のハードディスク内蔵モデルは、国内のみならず海外でも初めてのことです。ブラウン管時代にはVHSと一体型の小型モデルがありましたが、こういうお客様はたくさんおられます。そこのニーズにもお応えでき、デジタル化に貢献できるものと思います。デジタル化に向けて、最終的にネックとなるのは小型のゾーンだと考えますので、商品構成についてもしっかりとやっていきます。

日本のAV市場には、それほど不況感はないと思います。ご販売店様とともに、夏商戦もしっかりとやって参りたいと思っております。




西口史郎氏 プロフィール
Shiro Nishiguchi
1957年生まれ。三重県出身。1980年4月、一橋大学卒。80年、松下電器産業(株)(現パナソニック(株))入社。その後、アメリカ松下へ出向。テレビ事業部国際部部長、テレビ事業部商品企画部部長、LCDテレビビジネスユニット長を経て、2007年4月より、パナソニックマーケティング本部本部長に就任。2008年4月より役員。


【関連リンク】
 パナソニック
  http://panasonic.jp/