• ブランド
    特設サイト
2018/03/02

カスタムIEMブランド「qdc」代表インタビュー。エンジニアやミュージシャンの声に応える“音の正確さ”が強み

【特別企画】2機種の製品レビューも
レビュー:土方久明/記事構成:PHILE WEB編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
中国のプロオーディオ市場で高いシェアと人気を誇るカスタムIEMブランド「qdc」。日本では2016年6月から一般コンシューマ向け製品の展開を開始し、2017年11月に1BAドライバー搭載イヤホン「NEPTUNE」を発売。さらに4種類のサウンド調整が可能な新モデル「Anole V6」も2017年12月の「ポタフェス2017 WINTER」にて発表し、こちらも近々日本での展開も予定されている。

「Anole V6」

「NEPTUNE」

今回ポタフェス出展時に来日した同社代表・Li Zeng Feng氏にインタビュー。ブランドの成り立ちや強み、新モデルについて話を伺った。また、オーディオ評論家・土方久明氏による「NEPTUNE」「Anole V6」の音質レビューも合わせて紹介していく。

エンジニアやミュージシャンの要望で誕生した、“音の正確さ”が強みのカスタムIEMブランド

まずは「qdc」というメーカーのバックボーンについて改めてお話を伺った。qdcは、イヤホン製品の開発を目的として2015年末に中国・深センにて設立された。親会社は、通信関係機器の開発を行う企業 Shenzhen Qili Technology Development Co., Ltd.(QDC)と、中国国内で音楽エンジニア向けのインターネットフォーラムを運営する企業の2社だ。現在の従業員数は50名ほどで、設立からまだ2年弱と若いブランドながら、中国国内では音楽関係者からポータブルオーディオファンに至るまで幅広い支持を得ている。

親会社のQDCは、政府関係や軍事関連に向けて通信機器や音響機器を開発・提供してきた。その中にはノイズキャンセリングや骨伝統など様々な技術を用いた、特殊な環境にも対応できるヘッドセットも含まれているという。当然ながら、イヤホン開発にも転用できる高度な技術力を有している。

前述の音楽エンジニア向けフォーラムを運営する企業とも関係が近かったこともあり、QDC社には「音楽制作で使える、正確な音が確認できるリファレンスモニターを作って欲しい」という要望が、中国国内のミュージシャンやエンジニアから要望が寄せられるようになった。結果、カスタムIEMブランドとして新たに立ち上げたのがqdcだ(カスタムIEMブランドは小文字で表記する)。

qdc代表・Li Zeng Feng氏にインタビュー。ブランドの歴史や製品作りについて詳しく話を伺った

qdcのIEMのラインナップは、主にレコーディングで使用されるスタジオ用途、ステージなどで使用されるライブ用途、そしてこれらをベースにコンシューマー向けのチューニングを行ったハイ・ファイ用途と大きく3つのカテゴリーに分けられる。

ブランド設立に前述のような背景があったこともあり、製品の開発には録音エンジニアやミュージシャンが実際に参加している。そして、音楽関係者の要望に応えるかたちで、「正確な音」をつねに第一の目標として製品開発を行い、それがブランドの強みとして業界関係者に広く認知されてきたという。

特にスタジオ向けモデルにおいては、「歪みが少なく、フラットな音」を求める声が圧倒的に多いとLi Zeng Feng氏は語る。それを実現できるのはQDCの高い技術力があってこそなのは想像に難くないが、Li Zeng Feng氏に具体的に開発環境を伺うと、最新鋭の器機が用意されているという。

「例えば、深センの工場にはブリュエル・ケアー(B&K)社やAudio Precision社といった世界でも最高水準を誇る設備システムを取り揃えています。開発から設計、測定にいたるまで最高レベルの精度で実施できる環境であり、製造品質についても自信を持っています」(Li Zeng Feng氏)。

次ページ新モデル「Anole V6」は“自分好みの音を探す楽しみを提供したい”

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 いまディスプレイオーディオ選ぶならコレ!カロッツェリア「DMH-SF500」には音質重視派も満足
2 大谷選手登板のエンゼルス開幕戦は3/31 11時から!テレビ放送・ネット配信まとめ
3 少しの工夫で劇的に便利に!iPhone「コントロールセンター」を改めて知る
4 あす3月30日から開催、女子プロゴルフツアー「ヤマハレディースオープン葛城」放送・配信予定
5 究極の“自作スピーカー”を追求できる!フォステクスのフルレンジユニット「FE208SS-HP」 の魅力を堪能した
6 USB Type-C→Type-A(オス)変換アダプタ「買ってはいけない」理由とは?
7 オートチャージを使うなら「PASMOよりSuica」を選ぶべき理由
8 『舞いあがれ!』最終回当日に福原遥・赤楚衛二ら登場のイベント開催。ライブ配信も
9 【動画あり】効果絶大、オーディオテクニカのドアチューニングキット「AT-AQ409」でクルマの音はここまで変わる
10 NHK、ニュース番組をユニバーサル・デザインに刷新・統一してよりわかりやすく
3/31 10:35 更新
MAGAZINE

定期購読なら発売日に毎号お手元にお届けいたします*

アナログ Vol.78 2023 WINTER
書店売り雑誌
アナログ Vol.78 2023 WINTER
詳しい内容・購入
季刊ホームシアターファイルPLUS vol.15
書店売り雑誌
季刊ホームシアターファイルPLUS vol.15
詳しい内容・購入
オーディオアクセサリー187号
書店売り雑誌
オーディオアクセサリー187号
詳しい内容・購入
プレミアムヘッドホンガイドマガジン VOL.19 2022 WINTER
書店売り雑誌
プレミアムヘッドホンガイドマガジン VOL.19 2022 WINTER
詳しい内容・購入
ケーブル大全2023〜2024
書店売り雑誌
ケーブル大全2023〜2024
詳しい内容・購入
プレミアムヘッドホンガイド Vol.28 2022 AUTUMN
フリーマガジン
プレミアムヘッドホンガイド Vol.28 2022 AUTUMN
詳しい内容
VGPお買い物ガイド 2022冬版
フリーマガジン
VGPお買い物ガイド 2022冬版
詳しい内容
DGPイメージングアワード2022受賞製品お買い物ガイド(2022年冬版)
フリーマガジン
DGPイメージングアワード2022受賞製品お買い物ガイド(2022年冬版)
詳しい内容
書店売り主要雑誌が月1,000円で読み放題!
無料体験はこちら

*地域や配達事情により、発売日より若干遅れる場合もございます。到着日は弊社販売部にお問い合わせください。

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX