HOME > レビュー > タダで画質が良くなる! 【保存版】テレビの「画質調整」実践テクニック

テレビの性能、引き出せていますか?

タダで画質が良くなる! 【保存版】テレビの「画質調整」実践テクニック

公開日 2011/08/18 11:46 鴻池賢三
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

【1】色温度

映像の基本となる白の色味を調整する項目だ。設定には「高」「中」「低」などがあり、「高」は青味を帯びた白、「低」は黄味を帯びた白になる。

人間の視覚には「色順応」という機能が備わっていて、日中の屋外から電球色に照らされた部屋に入ると、最初は部屋全体が黄色く見えるが、10分も経つと気にならなくなる。白いモノを白と感じようとする色順応が働くのだ。つまり色順応が働くと、比較的面積の小さなテレビの映像は、相対的に色味が変化して見えてしまう。よって、照明の色味に応じて、映像の色温度調整が必要になる。

具体的には、照明の色味と設定の目安は以下の通りだ。

* 昼光色の蛍光灯 − 色温度「高」
* 昼白色の蛍光灯 − 色温度「中」
* 電球色     − 色温度「低」

実際にはテレビ背面の壁紙や家具の色味も大きく影響するので、映像の白が自然な白に見えるよう調整しよう。

【2】バックライト

液晶で作り出した映像を、後ろから光源(バックライト)で照らし出す仕組みを持つ液晶テレビならではの調整項目だ。ブラウン管やプラズマなど自発光方式のテレビには、この調整項目は無い。

「バックライト」は、光源となるバックライト自体の明るさを調整するので、消費電力に直結する。

調整のポイントは、周囲の明るさに応じて、映像がまぶしくなくなるまで、充分に暗く設定する事だ。例えばシアター環境で部屋が薄暗い場合、「バックライト」はかなり暗く設定する事になるだろう。人間の黒髪や陰影部など、映像の黒部分が浮くのを緩和できる。

逆に直射日光が差し込むような部屋では、映像がハッキリと見えるまで、明るく設定しよう。映像はまぶしくても順応できるが、暗いと不満を覚えやすいと言われている。

昼間ならある程度遮光し、バックライトはできるだけ暗く設定するのが、画質と消費電力を両立できるので得策だ。

次ページ「黒レベル」「白レベル」はどう設定すれば良い?

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE