トップ
TOPページへ
対談見出し
前編
前編
 
大見出し
 
なぜDTSはホームシアターファンの支持を集めるのか
 
ブルーレイソフトの裏側にあるDTSのロゴ

本山氏(以下 敬称略):DTSについては「高音質なサラウンドフォーマット」ということを知っているぐらいでした。一方で、BDソフトのパッケージの裏側などで「DTS」のロゴを目にする機会はよくあります。

林氏(以下 敬称略):DTSはドルビーデジタルより後に出来たフォーマットですが、もともと多くの情報量を持ったフォーマットです。一枚のパッケージソフトには映像と音声のデータが収録されていますが、その情報量の密度次第で画も音もクオリティが変わってきます。

私がDTSのサウンドに初めて触れた体験として、もっとも印象に残っているのは、映画『ジュラシック・パーク』のレーザーディスク(LD)との出会いでした。当時ドルビーデジタルのフォーマットはもう存在していましたが、そのタイトルにはDTSの音声が収録されていました。DTSのサウンドはやはり密度が濃く、解像感も豊かでした。

やがてLDから、DVDにもDTSサウンドが広がってきました。DVDの時代は、DTSがオプションフォーマットだったので、ソフトメーカーは任意で収録していたのですが、一方でDTSで収録されているソフトはことごとく音が良かったため、徐々に収録作品が増えていき、AVファンもDTSのソフトを選んで購入するようになりました。私も当時はDTSが入っている作品を中心にコレクションしていました。

本山:ホームシアターを楽しむAVファンの方たちは、作品の内容もそうですが、サウンドがDTSで入っていることでソフトを買うこともあったんですね。

林先生とDTSの出会いは『ジュラシック・パーク』だった

林:そうですね。なぜ音が良いかというと、DVDのディスクに収録するために音声信号を圧縮(エンコード)して、解凍(デコード)するためのシステムが、DTSの場合とても効率良く作られていたため、再生したときのクオリティが高かったのです。一度冷凍した刺身を解凍して、冷凍前と同じように美味しく食べられるようなイメージです。

本山:なるほど、わかりやすい例えです。

林:厚みがあるというか、低音が比較的どっしりとした、包み込まれるような豊かな音がDTSサウンドの特長だと思います。

DTSの高音質フォーマット
 

林:DTSは音声フォーマットの改良にも常に取り組んできました。今現在で最新・最高のフォーマットの名前が、DTS-HD Master Audio™というものです。スタジオで録った収録された音源を“マスター音源”と呼びますが、DTS-HD Master Audioではこれをできるだけ損なわずにブルーレイディスクに収録しています。

"DTS-HD Master Audio"ロゴ

ディスクの限られた容量の中に、最良の音情報を収録するために、DTS-HD Master Audioでは最も効率を良く、非圧縮(ロスレス)というシステムを使ってデータを符号化してディスクに書き込んでいます。マスター音源のデータを一度、圧縮・符号化するためのエンコードと呼ばれる作業を行いますが、DTS-HD Master Audioでは可逆圧縮方式を採用することで、スタジオで作られるマスター音源をその品質のまま再生することが可能です。エンコードされた音声フォーマットは、DTS-HD Master Audioの圧縮・符号化されたデータをデコード、つまり解凍するための機能を搭載したBDプレーヤーで再生すると、スタジオのマスター音源が自宅のリスニングルームで再現されるという仕組みです。

「"音"はとっくの昔から3Dを追求してきた」と林先生は語る

DTS-HD Master Audioの高音質フォーマットで収録されたブルーレイタイトルは毎年増え続けていて、特に高音質にこだわる映画作品を中心に、今ではあらゆるハリウッドのメジャースタジオがこぞってDTSフォーマットを採用しています。映像が3Dになっていくと、当然「音へのこだわり」も強くなっていくでしょうね。「映像が3Dになると、音も3Dになるのか」と考えてみると、実は音の方はずっと以前からステレオからサラウンドへ、“3D・立体化”を実現しているんですよね。映像はずっと平面で来て、やっと最近3Dが話題になっていますが、一方で音の方はマルチチャンネルのサラウンドが登場した頃から、すでに立体になっていて、迫力のサウンドが楽しめるようになっています。

本山:そうなんですね。

林:しかもサラウンド音声の場合、限られたディスク容量の中で最高の音質を再現するために、色々な試行錯誤を繰り返してきて、マスター音源を効率よく、ロスのないかたちで再現するために開発された技術は、相当完成度が高く、DTS-HD Master Audioの高音質なサウンドを聴けばすぐにわかるだろうと思います。

ブルーレイになってから、DTSフォーマット使用のソフトが多くなったことを実感するという本山さん

本山:DVDの頃と比べて、ブルーレイになってからはDTSフォーマットで収録されているソフトがすごく多くなりましたね。ハリウッドメジャーではディズニー、フォックス、ワーナー、ソニー・ピクチャーズの作品が採用していて、洋画に関してはDTSの作品がとても多いと思います。音楽作品に関してもDTSの作品がかなりありますね。

林:そうですね。元々DTSは音楽のエンターテインメントにも力を入れているんですよ。

本山:そうなんですか。

林:DTSでは自社で高音質ソフトも作っていましたので、私は「音楽のDTS」という印象を強く持っています。音声フォーマットにも「DTS 96/24™」という音に特化した技術もあります。かつてはDTSは音楽タイトルというイメージがありましたが、今では映画もメジャーな作品を中心にほぼDTS化が進んでいますね。今後3D作品が増えてくると、さらに高品位な音が楽しめるDTSの採用タイトルが増えていくでしょうね。本山さんはこの次に登場するDTS作品で、注目しているタイトルはありますか?

本山:そうですねディズニーの『クリスマスキャロル』でしょうか。『アバター』の3Dタイトルもまた注目が集まると思います。

本山さんが語る、今後の注目BDタイトルは『クリスマスキャロル』『アバター』

林:他にも本山さんが「この映画がブルーレイで、DTSサラウンドになって登場したらいいのに」と思っている作品はありますか。

本山:アクション映画が音響の恩恵を受けるのは当たり前だと思うので、例に挙げるならサスペンス作品ですね。まだブルーレイで出ていないものでは、ブラット・ピット主演の『セブン』をDTSサラウンドで見てみたいと思います。この作品はずっと雨のシーンが続くのですが、音の良い環境で視聴すれば、シーンごとに色々な雨の振り方の違いが表現されると思うので、それによって違った緊張感が味わえるのではないかと思います。

あとは『12モンキーズ』ですね。ピアソラのテーマ曲がとても好きなので、高音質なサウンドを楽しめるなら、テーマ曲を聴くだけでも必見の一本です。あと、最近の作品では『エディット・ピアフ』ですね。劇中で使用されている歌曲はほとんど本当のピアフの歌声で入っているので、DTSのサウンドで聴けば、ピアフの人生と重なりあって、よりドラマチックなストーリーに没入できると思います。あとは昔のホラー映画がみんなDTSでどう聴こえるか、ぜひ一度見てみたいですね。

DTSサラウンドを自宅で楽しむには
 

本山:これからDTSサラウンドが再生できる機器を購入してみたいと考えた場合、どんな製品を揃えれば良いのでしょうか。

林:まず基本的なシステムとしては、DTSフォーマットが再生できるプレーヤーやサラウンドアンプ、そして5.1chのスピーカーをそれぞれ単品で購入するか、または今回視聴したようなアンプとスピーカーがセットになったホームシアターセットを手に入れることが必要になります。現在発売されているBD/DVDプレーヤー、サラウンドアンプなどは、基本的にはもうほとんどの製品がDTSフォーマットの再生(デコード)に対応していると考えて良いと思います。

● DTSデコーダー内蔵機器の一例 ●

 

左:AVアンプ「SC-LX83」/パイオニア(10月上旬発売)
右:BDプレーヤー「BD-HDW700」/シャープ(発売中)
今回使用の2.1chスピーカーユニット「BASE-V30HDX」/オンキヨー

先ほどご紹介した、DTSサラウンドの最高クラスのフォーマットであるDTS-HD Master Audioについても、入門機を含めて多くのアンプ製品が対応し始めていますので、もしご購入される際はショップの担当者に確認してみると良いでしょう。あとはDTSサラウンドで収録されたソフトを買ってくれば、迫力のDTSのサウンドが味わえるというわけです。

本山:確かに今回聴いてみたオンキヨーのシステムみたいなコンパクトな製品なら、家に置いてもいいかなって感じになりますよね。ゆくゆくは5.1ch環境にも発展できる楽しみもあります。一方で、サラウンドアンプはちょっと難しそう、といった場合には何かほかにもサラウンドが手軽に導入できる製品はありますか。

アンプ一体型スピーカー「YSP5100」/ヤマハ
バーチャルサラウンドが楽しめ、もちろんDTS-HD Master Audioに対応している

林:そうですね。アンプを本体に一体化した、ヤマハの“YSPシリーズ”のようなホームシアタースピーカーを選ぶという手もありだと思いますよ。こういった製品はハイクオリティなバーチャルサラウンドがコンパクトな設置面積で手軽に楽しめるということもあって、ホームシアターの入門者の方たちを中心に人気を集めています。もちろんDTSフォーマットのデコードにも対応しているものが多くあります。こういったアンプとスピーカーの一体型シアターシステムと、BD/DVDプレーヤーがあれば迫力のDTSサラウンド・シアターをすぐにご自宅で実現できると思います。テレビが大画面になって、映像も3Dになった、どうせなら音もクオリティアップにチャレンジしてみたいですよね。

本山:今日はとても楽しい体験ができました。ぜひ私も自宅で楽しむDTSサラウンドに挑戦してみたいと思います。

 
●DTSサラウンドでの3D視聴を終えて(林正儀)
 
これまでDTS-HD Master Audio収録の作品は数え切れないほど体験してきたが、さて国内初の3D大作として話題の『タイタンの戦い』はどうだろう。これは81年作品のリメイク版であり、今流にCGを多用。魔物たちとのデスマッチは3Dならではのリアルな飛び出しでスピード感に溢れている。DTS-HD Master Audioは、このパワフルな映像とその興奮をさらに加速させ、作品にぐいぐいひきずり込んでくれる。当然3D映像を意識したサラウンドの作り込みがされており、最大24.5Mbpsのロスレスフォーマットがもたらす情報量の多さと緻密さに圧倒されっぱなしだ。

スコーピオンとの息づまる肉弾線はDTSらしい物量感のある力強さに溢れ、姿を見せない蛇女メデューサの胴をひきずる音や、あちこちから聞こえる高笑いなど、巧みなエフェクト音に包囲されて不気味だ。「クラーケンを放て!」。巨大な魔物が海中から登場、おぞましい姿だ。突き上げるような重厚なSEと天まで届く水しぶきなど、高さと奥行のあるDTSサラウンドは3D映画にぴたりとマッチする。

3Dアニメの2本も、映像と音響効果が実に綿密で見所満載だ。『くもりときどきミートボール』は、群衆の描写が3D的でずっと遠くまで細々と描かれる。そこに空からチーズバーガーが降り注ぐのだ。このシーンでは音数の多さと、映像とシンクロしたその音位置に驚かされる。巨大ゼリーにサム(実はゼリーが大好き)と入るシーンでは、外と中との響きの違いがよくわかり、トランボリンのように「ぽよん、ぽよん」と跳ね回る音とその方向が立体的でワクワクする。みごとな3Dファンタジーである。

『モンスター・ハウス』は何といっても、家がノシ歩く場面がすごい。意思があるような怒りの形相となり、すべてをなぎ倒してゆく。DTSパワー全開だ。続いてネバークラッカーが「わが家=妻コンスタンス」をなだめるシーンでは、きしみやガラスの音が複雑な感情を表しており、こうした静寂な場面での音づくりにも感嘆させられる。

『ジュラシック・パーク』ではじめてDTSを知り、LDからDVD、BDの時代へとパッケージが変わり、そして3Dへと進化してきた現在。ますますDTSの真価に磨きがかかった印象を受けた視聴であった。
     
<<TOPページ ▲このページの先頭に戻る