7Hz〜40kHzの広帯域再生に対応
フィリップス「F1」レビュー - ハイレゾをカジュアルに楽しめるヘッドホン
中林 直樹
2015年06月23日
フィリップスのハイクオリティオーディオライン、「Fidelio(フィデリオ)」シリーズ。そこに4モデル一気に新製品が投入された。いずれもポータブルユースを想定したヘッドホンだ。
「M2L」(関連ニュース)はLightning端子とD/Aコンバーターを装備し、iOS端末とデジタル接続を可能にしたモデル。「M2BT」(関連ニュース)はBluetoothの高品位コーデックaptXを採用したワイヤレスタイプだ。「NC1」(関連ニュース)は同シリーズ初となるノイズキャンセリングヘッドホン。そして、ここで紹介する「F1」(関連ニュース)」はハイレゾ対応ポータブルヘッドホンとなる。それぞれに昨今のトレンドを上手く消化した特徴あるモデルだ。
さて、F1がハイレゾ対応と謳うゆえんは、7Hz〜40kHzという広い再生周波数帯域を獲得したことにある。
40mmドライバーユニットはマグネットにネオジウムを採用。ハウジングは小振りの密閉型、オンイヤータイプとしている。その内部にはバスレフ構造を採用。これによってコンパクトなボディでも、豊かで自然な低域を創出させる狙いだ。
ちなみに、同シリーズの密閉型オンイヤーモデルには「M1MKII」があるが、さらなる小型軽量設計(本体は108g)を目指しているようだ。実際に装着してみると、側圧がやや強めでオンイヤーとはいえ、ホールド感が高く、低反発フォームのイヤパッドのおかげで遮音性にも優れている。
ハウジングにはアルミニウムを採用。また、外側はややグロッシーな仕上げとしており、Fidelioのロゴもまばゆい。さらにヘッドバンドには高品質レザーを使用しており、このシリーズに共通する洗練された佇まいを醸している。
「M2L」(関連ニュース)はLightning端子とD/Aコンバーターを装備し、iOS端末とデジタル接続を可能にしたモデル。「M2BT」(関連ニュース)はBluetoothの高品位コーデックaptXを採用したワイヤレスタイプだ。「NC1」(関連ニュース)は同シリーズ初となるノイズキャンセリングヘッドホン。そして、ここで紹介する「F1」(関連ニュース)」はハイレゾ対応ポータブルヘッドホンとなる。それぞれに昨今のトレンドを上手く消化した特徴あるモデルだ。
さて、F1がハイレゾ対応と謳うゆえんは、7Hz〜40kHzという広い再生周波数帯域を獲得したことにある。
40mmドライバーユニットはマグネットにネオジウムを採用。ハウジングは小振りの密閉型、オンイヤータイプとしている。その内部にはバスレフ構造を採用。これによってコンパクトなボディでも、豊かで自然な低域を創出させる狙いだ。
ちなみに、同シリーズの密閉型オンイヤーモデルには「M1MKII」があるが、さらなる小型軽量設計(本体は108g)を目指しているようだ。実際に装着してみると、側圧がやや強めでオンイヤーとはいえ、ホールド感が高く、低反発フォームのイヤパッドのおかげで遮音性にも優れている。
ハウジングにはアルミニウムを採用。また、外側はややグロッシーな仕上げとしており、Fidelioのロゴもまばゆい。さらにヘッドバンドには高品質レザーを使用しており、このシリーズに共通する洗練された佇まいを醸している。
関連リンク
関連記事
-
トップウィング、HiFiMAN製品の取り扱いを終了
2015年05月12日 -
ヘッドホン祭でパイオニアの“超弩級”ヘッドホン「SE-MASTER1」開発者トークイベントが開催
2015年05月15日 -
【ヘッドホン祭】オーディオテクニカ、“アートリンク”のケーブル先行試聴/BTイヤホンも人気集める
2015年05月17日 -
【ヘッドホン祭】LotooのDAP「PAW5000」試聴/iFI-Audioの据え置きDAC「micro iDAC2」
2015年05月17日 -
【ヘッドホン祭】フィリップス、Lightningヘッドホンなど大量新製品/Deffが小型パワーアンプ試作
2015年05月16日 -
フィリップス、Fidelioシリーズ初のアクティブノイキャン搭載ヘッドホン「NC1」
2015年05月22日 -
ソニー、フジロック出演アーティストのハイレゾ音源試聴イベント。Foo Fightersの2005年出演時ライブ音源など
2015年06月30日 -
moraが女性ファッション誌と「オト女プロジェクト」。“ハイレゾヘッドホンに合う髪型”企画など
2015年05月29日