HOME > レビュー > パナソニックのテレビに採用される「Firefox OS」。その特徴と可能性をMozillaに聞く

<山本敦のAV進化論 第41回>

パナソニックのテレビに採用される「Firefox OS」。その特徴と可能性をMozillaに聞く

公開日 2015/01/28 09:00 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

数年前「インターネットTV」や「スマートテレビ」として喧伝された、インターネットに接続して様々なコンテンツが楽しめるテレビの普及が思うように進まなかった背景は、テレビ本体、コンテンツ、ブロードバンド環境などそれぞれに原因を探ることはできるが、おそらく一つの答えに収斂しないだろう。では今、スマートOSを搭載するテレビに再度スポットが当たっている理由は何か。浅井氏は、テレビなどの家電機器とインターネットとの「新しいつながり方」が見えてきたことがあると説明する。

「リビングの大きなディスプレイで何ができるか。開発の現場には様々なアイデアがあり、インターネットを経由してエンターテインメント機器やウェアラブルなどデバイスがつながりを深めつつあります。それぞれ個別のソリューションとしてではなく、インターネットにつながって相互に連携することで、面白い生活体験ができるという可能性を追求することが大事だと思います」。


「かつてスマートテレビが置かれていた環境が変わり、これからは、インターネットとの新しいつながり方のもとで何ができるかを考え、魅力的な機能やサービスを実装していくことになると思います。Firefox OSの場合も、今年のCESでは、テレビが他のデバイスと連携して通知を出したり、便利な機能を実現するというコンセプトを紹介してきました。その上でどんなインターフェースやアーキテクチャが良いのか、現在開発を進めています」。

テレビ番組とウェブコンテンツをシームレスに体験できるプラットフォームであることが大切、と浅井氏は説明する。単にブラウザが付いているテレビというスタイルではなく、様々なコンテンツを自由に組み合わせて楽しめるプラットフォームをFirefox OSは目指して進化を続けている。

「従来のように、AV機器間だけで連携や互換性を考えるのであれば、プラットフォームをクローズな仕組みにして、同一メーカーの機器どうしでの連携や互換性だけを追求することもできました。今後スマートフォンやタブレットなど、モバイル端末をはじめとする様々な機器がつながるようになれば、共通化されたプラットフォームの重要性が高まってきます。そこで注目されているのがウェブ技術であり、HTML5です。ウェブ技術で製品の機能やサービスをつくり込んでおくことが、将来性を担保することにもつながるとMozillaは考えており、同じように考えているメーカーに賛同いただいています」。


■ウェブ技術を活かしたオープンなプラットフォーム開発環境

Firefox OSがオープン性の高いプラットフォームであることから、開発環境において色々なメリットが生まれてくるという。浅井氏はいくつかの例をあげながら説明する。

次ページ同じOSで画一化しないのか - 差や違いはどのように生まれる?

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE