HOME > レビュー > ウエスタンデジタルのNAS用HDD「WD Red」がネットオーディオに最適な理由とは?

【特別企画】高い安定性・信頼性の理由に迫る

ウエスタンデジタルのNAS用HDD「WD Red」がネットオーディオに最適な理由とは?

公開日 2014/04/02 10:25 山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■「24時間365日の稼働」を保証するNAS用HDD

まず、NASは連続運転が想定されている製品なので、パソコンの内蔵ドライブに比べて稼働時間がかなり長いことに目を向けよう。通常のHDDが1日8時間程度の動作を想定しているのに対し、NASの内蔵ドライブは1日24時間の連続運転にも耐える性能が求められる。WD Redは「24時間365日の稼働保証」によって、その要求を満たしているのだ。

一般的なHDDは「1日8時間×週5日」の稼働を想定していることは意外と知られていない。一方、NAS用HDDであるWD Redは「24時間365日」が保証されている

「24時間365日の稼働保証」は、NAS用ドライブとしてきわめて重要な仕様だが、それに加えてWD Redには3年間の長期保証が適用される。ちなみにエントリークラスのHDDの場合、通常の保証期間は2年間である。

また、HDDの耐久性を判断するための指標として、100万時間の稼働に対応するかどうかを数値化したMTBF(平均故障間隔)という基準がある。WD Redは同試験をクリアしており、MTBFはエントリークラスのドライブに比べて35%高い数値を実現しているという。

■ソフトウェアでドライブの振動をコントロールしてHDD同士の振動の影響を回避

十分な耐久性を引き出すためには、振動対策や熱対策を徹底させる必要がある。WD Redは、「IntelliPower」というテクノロジーの導入によって、パフォーマンスを落とさず振動と発熱を減らし、さらに消費電力の低減を実現している。現在主流の7200回のHDDと比べると、動作音が小さいのがわかる。また、5400回転までの範囲であれば書き込み/読み込み速度度の低下を心配する必要はほとんどなく、実際に音楽のネットワーク再生で音の途切れなどは起こらず、動作はきわめて安定している。

ファンレス構造のNASと組み合わせると、WD Red自体の動作音が小さいことがよりはっきりわかる。HDDのモーター回転音、ヘッドのシーク音どちらもNASに耳を近付けなければほとんど聞こえないレベルで、再生中に音がなくなったときにもノイズに邪魔されることがない。


「IntelliPower」の導入により、HDDの発熱も抑えている
2台以上のHDDを組み込むマルチドライブ方式のNASでは、複数のドライブが互いに影響して振動が増え、その影響で寿命が短くなることがあるという。これまであまり注目されてこなかった現象だが、大容量志向が強まるなか、とても気になるポイントといえる。


マルチドライブ・モデルが一般的なNASにおいては、搭載するHDD同士の振動の干渉が、各HDDに悪影響を与えてしまうことがある
WD Redはそれを避けるためにドライブの振動をコントロールする独自技術「3D Active Balance Plus」を投入したファームウェアを採用しており、バランスの良い駆動で振動を抑える効果を狙っている。振動の低減は動作音を抑えることにつながるので、NASの静音性をさらに高める効果も期待でき、オーディオ機器との親和性はさらに高まる。

そして、NASの基本性能のなかでもう一つ重要な要素がデータの安全性だ。

次ページデータの安全性も万全なWD Red。音質も確認した

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: