HOME > ニュース > JVC初のネイティブ4K D-ILAプロジェクター「DLA-Z1」、350万円で12月上旬発売

世界最小ネイティブ4K D-ILAと新開発のレーザー光源技術搭載

JVC初のネイティブ4K D-ILAプロジェクター「DLA-Z1」、350万円で12月上旬発売

2016/10/04 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
JVCケンウッドは、世界最小の0.69型ネイティブ4K D-ILAデバイスと新開発のレーザー光源技術「BLU-Escent(ブルーエシェント)」を搭載したJVCブランドのホームシアター向けプロジェクター新製品「DLA-Z1」を12月上旬に発売する。価格は350万円(税抜)。

DLA-Z1

■JVC初のネイティブ4K対応プロジェクター

IFAで海外発表されたネイティブ4K対応プロジェクター(関連ニュース)の日本市場への投入が正式に明らかになった格好。同社として初の家庭用ネイティブ4K対応モデルとなる。

背面端子部。アップデート用のUSB端子も新搭載

D-ILAデバイスのサイズは0.69インチで、解像度は4,096×2,160。HDRにも対応し、HDR専用ピクチャーモードも装備している。また、HDR10とHybrid Log Gamma(HLG)の両方に対応済みで発売する。ドルビービジョンについては「プロジェクター用のドルビービジョンの規格が策定されていないため、ハードウェアメーカーとしては対応しようがない状況」(同社メディア事業統括部 映像統括部 映像マーケティング部 ソリューション企画グループ 那須洋人氏)だという。

JVCケンウッド 那須氏

従来のデバイスとのスペック比較表も。アスペクト比が従来の1.27型の4K対応デバイスの17:10から今回は17:9に変更されるなどもしている

HDR専用ピクチャーモードは、HDR信号が入力された場合に自動でモードを切り替え。各種設定を入力されてきたHDRに適したものに変更する。

HDRはPQガンマとHLGの両方に対応

画質モードの選択画面

また、カラープロファイル設定での項目は「BT.2020」と「HDR」とを別で用意。シネマフィルターの有無が両者の違いで、「BT.2020」ではフィルターを入れて色を重視、「HDR」ではフィルターなしで明るさ重視の設定になるという。

各種画質調整メニュー

プロファイルはBT.709/BT.2020/DCI/HDRの4種類

前述のように世界最小の0.69型ネイティブ4K D-ILAデバイスを新搭載。画素ピッチを3.8μmとし、従来面積比約31%に小型化することで、世界最小の0.69型で4K(4,096x2,160画素)表示を実現した。

0.69型ネイティブ4K D-ILAデバイスを新開発

また、画素間ギャップ 0.18μmを実現したことによって、小型高解像度でありながらも90%以上の高開口率を維持。同社が培ってきた画素間電極面の平坦度最適化技術と、デバイス内遮光設計技術により、光の散乱や回析などの異常光を抑え、輝度向上と、デバイス単体でのコントラスト20,000対1を両立させている。

ヒートシンク

そして同社で実績のある垂直配向方式液晶および無機配光膜を採用。これによって長寿命化および高耐久性を実現させている。同社では今回のD-ILAデバイスを、プロジェクターへの搭載以外にも、光位相制御など新たな用途への展開も目指すとしている。

■新開発のレーザー光源技術「BLU-Escent」

光源にはブルーレーザーダイオードを採用した新開発のレーザー光源技術「BLU-Escent」を採用。同レーザー光源によって3,000lmの高輝度と約20,000時間の長寿命の両立を実現した。

次ページレンズも新設計。光学エンジンも一新

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク