イギリスの名門・ハーベススピーカーも好調

<名古屋ショウ>コスパ◎、フランスのTRIANGLEスピーカーに期待大/ソニー&デンソーテンはホームシアターを提案

公開日 2025/02/20 06:30 筑井真奈
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
2月15日(土)と16日(日)の2日間、グローバルゲート名古屋コンベンションホールにて開催された「オーディオフェスタ・イン・名古屋」。ここでは、完実電気&サエクと、ソニー&デンソーテンのブースの模様をレポートする。

■フランスのスピーカーブランド、TRIANGLEはコスパ◎



完実電気は、昨年から輸入を開始したフランスのスピーカーブランド・TRIANGLEを大プッシュ!ウッディなデザインでリビングにも自然にマッチすることに加え、音質面でもパワフルかつ上質なサウンドが高評価。ブックシェルフのBoreaシリーズでペア6.6万円からと比較的リーズナブルで、「これは価格以上の音質!」という声が会場から聞こえてくるほど。

ハイコスパなTRIANGLEは今年の注目スピーカーブランド。左にはLUMIN、デビアレ等の主力製品を展開する

TRIANGLEはパッシブタイプとアクティブタイプを両面展開しているのも大きな特徴。省スペースで音質を追求できるアクティブスピーカーは、今後のオーディオの新しいスタイルとして広がりそうだ。

モダンなリビングにマッチするホワイトモデルも用意

またPERFECTIONブランドは、ケーブル等に通して利用するリング型のアモルクリスタル、電源タップ、仮想アースなどの効果をヘッドホンで聴き比べできるブースを設置。ちょっとしたアクセサリーでの音質改善はオーディオの楽しみを深めてくれるアイテムであり、その搭載技術の詳細を熱心に聞き入る来場者の姿も。

リング状のアモクリスタルをケーブル等に通すことで、高周波ノイズ対策などを手軽に行える

PERFECTIONブランドでは、レコードクリーナーや電源タップなど、「痒いところに手が届く」アイテムを多数紹介

DS AUDIOもデモンストレーションを実施。光カートリッジのエントリーモデルとなる「DS-E3」が好評を博しており、特に日本市場でのセールスが好調とのこと。光カートリッジの裾野の広がりが感じられる。

完実電気のメイン試聴ブース。DS AUDIOの光カートリッジも人気

また、初の真空管アンプ搭載のフォノイコライザー「TB-100」にも引き合いが多いという。営業担当者も、「真空管らしいサウンドをDS AUDIOの新しい提案としてぜひ体験して欲しい」と語ってくれた。

■仮想アースや電源ケーブルが好調のサエク



サエクコマースは、ハーベスのスピーカーにラックスマンのアナログプレーヤー&プリメインアンプを組み合わせたシステムでデモ。トーンアーム「WE-709」やカートリッジ「XC-11」など、50周年記念の主力アイテムをアピールした。

サエクの試聴スペース。メインスピーカーはハーベス「Super HL5 plus XD」を使用

引き続き仮想アースや電源ケーブルが安定して売れ行きがいいほか、「意外にもハーベスが健闘してます!」と担当スタッフ。昨年代理店を移管し新たに取り扱いを開始したが、「若いオーディオファンのお客さんにも非常に注目していただいています」と胸を張る。特にボーカル帯域の色濃さやコクはハーベスの魅力であり、名門ブランドの底力を感じさせてくれた。

仮想アース人気はまだまだ継続中!

■贅沢な時間を楽しめるホームシアター提案



ソニー&デンソーテンはショウ唯一のホームシアタールームを撮影。イクリプスの5.2.2chのスピーカーに、ソニーのプロジェクターを組み合わせ、ティモシー・シャラメ主演の『DUNE』やインド映画『RRR』などを活用し、高音質&高画質を体験できる場を設けていた。

天井にもイクリプススピーカーを取り付けた5.2.2chで映画や音楽を楽しめる環境を用意

またデンソーテンはいま“空間オーディオ”の楽しみ方を大推薦! Apple Musicなどで配信されるドルビーアトモス音源は年々増えている。ヘッドホンではなくスピーカーで聴くためにはどういったシステムが必要か、どんな音楽体験が実現できるかを紹介していた。

ソニーのプロジェクター「VPL-XW5000」を活用

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE