愛聴盤を聴く感動がさらに高まる

「フォノ・アース」でクオリティアップを実現!4/1発売の『analog vol.75』で最新の対策を紹介

公開日 2022/03/31 16:41 季刊アナログ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
4月1日に刊行する最新号の『季刊analog vol.75』では、「アナロググランプリ」の発表記事とともに、特別編集による記事「フォノ・アースを見直す」を掲載しています。

『季刊・analog』vol.75 1,680円(税込)

アナログレコード再生を楽しむにあたって、欠かすことのできない大きな課題として存在するのが、「ハムノイズ」などの問題です。“ブーン”というノイズに気づいてその原因を探すと、アース線が外れてた……。誰もがそんな体験を持つことでしょう。

アースをどう活用していくか、新しい提案や検証レポートが盛り沢山

また、そのアース線を繋いだにもかかわらず、この“ブーン”という音が消えず、困ったという経験のある人も多いことでしょう。このノイズは結構耳につくため、解消しないと落ち着いて音楽を楽しむことができません。

では、どうすればよいのでしょうか――。ズバリ、その解消法として最も大切なテーマのひとつが、今回取り上げた「アース」なのです。

アースに切り込む、さまざまな企画が盛り沢山

レコード再生におけるアースは、取り扱い説明書に繋いで使うように書いてあり、繋ぎ忘れたり外れると確かにノイズが出てしまいます。このため、ただ機械的に繋ぎがちなのが、これまでのフォノ周りでのアースとのつき合い方でした。しかし、アースは電気的な基本事項でもあり、一概には言えない奥深い難しさも持っていて、オーディオのクオリティをも左右するとても大切な事柄なのです。

初めに、そもそもアースとは? 意外と知られていなかった知識を分かりやすく整理

その、アース周りがこのところ大きく進化しています。「仮想アース」「アクティブアース」「オーディオ用アースケーブル」「RCAキャップ端子」などの製品が国内外の多彩なブランドから相次いで登場し、市場を賑わしていることはご存知の通りです。また、本格的な「オーディオ専用アース」の工事を依頼するオーディオファンも着実に増えています。

話題のアース関連アクセサリーを試聴レポート

では、それらのアイテムをレコード再生システム周りに導入することで、果たしてアナログレコードの音も良くすることはできるのでしょうか。


いまだからできるようになった、アースの接続方法をいろいろと検証する実験もレポート
そこで今回、アースの基本的な解説からスタートし、それら最新の対策方法やアイテムを大集結させて、フォノ再生系のアース周りの見直しを提案する特集記事を掲載しました。フォノ系でのアースの繋ぎ方やアース関連アクセサリーの使いこなしを通して、アースで音をより良くするための方法をいろいろな角度から探っています。

「アース」は、積極的にクオリティアップを図るための新たなポイントなのです。ぜひ、『季刊analog vol.75』の特集記事「フォノ・アース」を、あなたの愛聴盤を聴く感動を高めるためにご活用ください。

いままでは触らないでいた、突き詰める価値ある“埋もれていた宝もの”といえるいわば新ジャンル、「アース」の世界へあなたも足を踏み入れてみませんか。アナログレコードを愛する全ての人達に向けた、新たな特別企画をぜひ誌面でご覧下さい。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE