HOME > インタビュー > デノン「DCD-SX1」はこうして誕生した! − 開発者1万字インタビュー

30年にわたるデノンのディスクプレーヤーの歴史の集大成

デノン「DCD-SX1」はこうして誕生した! − 開発者1万字インタビュー

公開日 2013/10/04 12:00 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
泥臭いまでの音質追い込みを発表直前まで続けた成果

DCD-SXで32bit DACを初搭載して「AL32」を実現してから5年。その間に蓄積された32bit DACを使いこなすノウハウが、DCD-SX1には反映されている。そして、32bitのポテンシャルを引き出すために、前述の砂型鋳物アルミベースのような、部品の厳選が重要な役割を果たしたのだという。

DCD-SX1の筐体内部。32bitのポテンシャルを引き出すために、各種の音質パーツについても徹底的な吟味が為された

一方で、米田氏はこう語る。「各パートの精度や持ち味が出れば出るほど、これまで見えなかったものが見えてきます。それは非常に面白いのだけれど、入り込み過ぎると、もはや何をやっていいのか、わからなくなってくる領域になります(笑)」

DCD-SX1は新フラグシップということもあり、音質の練り上げには前述のように半年を要した。音質の追い込みに時間がかかるのはDCD-SXでの経験上わかっていた。だからこそ、試作の早い段階から音質の追い込みに着手していたが、最終的に音作りが完了したのは8月の製品発表直前だった。


音質の最終追い込みの辛さを振り返る出口氏。特にノイズ対策については、発表直前まで綿密に追い込んでいった
「最後の追い込みは本当につらかったです。最終段階では、部品の手配もあるので、大々的に仕様を変えることはできません。その中でやれることを考えつつ、ぎりぎりまで追い込みました。一番最後はノイズの低減です。デジタル機器なので、電源を入れて動いているだけで内部にノイズが放出されます。こうしたデジタル系の高周波ノイズはオーディオ・ブロックに悪影響を与えてしまうので、内部的に影響がでないように詰めの作業を行いました」(出口氏)

出口氏の言葉に頷きながら、米田氏は「どんどん泥臭くなっていくんだよね」と笑みをこぼす。「高周波ノイズをいかに逃がすかという、もはや目に見えない作業です。ものすごく細かくて、でも音質にはしっかりと影響が出ることなので、電波暗室に籠もって最後まで地道な追い込みを続けました」

開発陣には、価格が25万円高いDCD-SXを超えなければならないという使命があった。価格がリーズナブルになってお客様に触れていただく機会が増えるからこそ、デノンの全てを注ぎ込みたい。その想いで、許されるぎりぎりのタイミングまで、音質を追い込んだ。

次ページ最高のクロックをディスクにもUSBにも活かす

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE