サブウーファー |
-
5.1chパッケージ「SYS-2020」もラインナップ
デノン、同社初のイネーブルドスピーカを含むスピーカー「37/17シリーズ」
[2016/10/03] -
「ツイステッドフレアポート」採用
ヤマハ、A-YSTII方式サブウーファーのエントリー機「NS-SW050」
[2016/09/14] -
1200Wの高出力を実現
MACKIE、“戦車級に頑丈な”ハイパワーサブウーファー「SRM1550」
[2016/08/18] -
2chシステムに「アドオン」
フォステクス、“音楽専用”で7万円のアクティブサブウーファー「CW200B」
[2016/08/09] -
出力1,000Wの独自アンプ搭載
ヤマハ、サブウーファー上位機「NS-SW1000」に新色ピアノブラック
[2016/05/17] -
フラグシップとして仕様強化
ELAC、アプリで音質調整/補正できるサブウーファー最上位機「SUB2090」
[2016/03/23] -
“DSP補正”を廃したサブウーファーにも改めて注目
オールECLIPSEで作った、富士通テンが考える“理想のドルビーアトモス”。本社新試聴室で堪能
[2016/01/19] -
最大34.6mmのロングストロークウーファーを採用
フォステクス、合板とMDFを組み合わせたバッフル採用のサブウーファー「CW250B」
[2016/01/12] -
型番末尾に「(MB)」を加えリニューアル発売
フォステクス、小型パワードモニター「PM0.4n/0.5n」とSW「PM-SUBn」をマットブラックに
[2016/01/12] -
【特別企画】マルチチャンネル再生の音質を聴く
【レビュー】ELACから登場、5.5万円〜のエントリー機「Debut LINE」は“あの名匠”の自信作
[2015/12/04] -
価格は15,000円
フォステクス、自動スタンバイON/OFFに対応したアクティブサブウーファー「PM-SUBmini2」
[2015/09/30] -
200mmユニットと200W ICEpowerアンプを搭載
B&W、CM S2/600 S2シリーズ用に設計した小型サブウーファー「ASW608 S2」
[2015/09/24] -
独自のダクト技術でタイトな低音を再生
オンキヨー、横置き設置対応のスリム設計アクティブサブウーファー「SL-T300」
[2015/07/28] -
DALIやB&W、KEFなどと相性チェック!
ティアックのHi-Fi専用サブウーファー「SW-P300」を人気スピーカー4機種と組み合わせテスト
[2015/06/24] -
バッフル面の下向き/前向きを変更可能
ティアック、Hi-Fi専用設計のアクティブサブウーファー「SW-P300」
[2015/05/27] -
「KLIMAX 345」「AKURATE 225」も生産完了
LINN、アナログプリアンプ3機種を生産完了。DSMシリーズに完全移行
[2015/05/19] -
出力1000Wの独自アンプ搭載
ヤマハ、オーディオ用にも使えるサブウーファー上位機「NS-SW1000」
[2015/05/15] -
77mm口径ドライバーユニット搭載
ソニックデザイン、カーオーディオ用サブウーファーモジュール「SW-77F」
[2015/04/01] -
購入者全員にiPod Touch(16GB)プレゼント
ELAC、スマホで音質調整・音場補正できるBluetoothサブウーファー「SUB2070」「SUB2050」
[2015/03/31] -
ユーザーからのリクエストで新色追加
ソニー、“BRAVIA”用ワイヤレスサブウーファーにブラックモデルを追加
[2014/07/29]