HOME > レビュー > 進化を続けるフラグシップ、ニコン「Z 9」特別レビュー

PR【特別企画】DGPイメージングアワード2022で総合金賞を受賞

進化を続けるフラグシップ、ニコン「Z 9」特別レビュー

公開日 2022/12/02 06:30 山田久美夫
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■最新ファームウェア「Ver.3.00」で、さらなる進化を実現!



DXフォーマット(APS-C)への切り替えが容易になり、超望遠撮影が容易になった。この作例は「BIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」に2倍のテレコンバーター「Z TELECONVERTER TC-2.0x」を装着。さらにDXクロップを使用することで1200mm相当で撮影。また、Z 9では最高1/32000秒の超高速シャッターが使えるため、このような撮影にも対応しやすくなった
ここからは、10月下旬に公開された最新ファームウエア「Ver.3.00」で向上、追加された性能、機能について見ていこう。その内容はとても多く、それだけで記事が1本できるレベルだ。

静止画関係では、DXフォーマット(APS-C)で、秒間60コマの高速連続撮影を可能にする「C60」が、連写モード「ハイスピードフレームキャプチャ+」に追加されたのが大きなトピックス。プリキャプチャ機能との併用にも対応している。

動画関係では画質を落とさずに4Kクロップ収録ができる「ハイレゾズーム」を搭載。さらに、AF精度の向上や、より暗いシーンでのAF測距が可能になり、AFで被写体を追い続ける3Dトラッキングもさらに進化している。また「高周波フリッカー軽減機能」が動画撮影時にも適用できるようになった。


ファームウェア「Ver.3.00」では、DXフォーマット(APS-C)への切り替えが容易になった。そのため、画像サイズは2936万画素となるが、約1.5倍の望遠撮影が簡単にできる。今回の試用では「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」を焦点距離36-300mm相当として頻繁に活用した
私自身、Z 9発表当初、プリキャプチャ機能が搭載されていないことや、超高速連写のハイスピードフレームキャプチャ機能が「フルサイズ/秒間30コマ」、「1100万画素相当/秒間120コマ」のみの対応と極端だった点に不満を感じていた。だがこれまでのファームアップによって、その不満点も改善され、今やDXフォーマットでの使い勝手も大幅な向上を果たしている。

実際に「ハイスピードフレームキャプチャ+」に追加された「C60」を試してみたところ、画素数はDXフォーマット相当となり当然減るわけだが、それでも約1936万画素と通常撮影では必要十分。画角も焦点距離換算で約1.5倍となり、レンズ交換をすることなく、さらなる望遠撮影ができる点は大きな魅力だ。


「ハイスピードフレームキャプチャ+」撮影時は、JPEG記録のみとなるが、通常連写より遙かに高速な連写ができ、しかも連写中でもAFが追従。さらにシャッターを押す前の画像も記録できるプリキャプチャに対応しているので、動体撮影にきわめて便利。しかもこの機能がブラックアウトフリーで使えるのだから、まさに無敵だ。

普段、動きの激しい被写体を撮る機会は少ないのだが、本モードを活用し野鳥を狙ってみた。すると、さほど経験がなくても、飛んでいる鳥をフレームに収め続けながらの連写も、捕食する瞬間の水鳥の姿も撮影できた。その道のスペシャリストには笑われてしまうレベルだが、本機を使えばこれくらいなら誰でも撮れると思っていただければ幸いだ。


「ハイスピードフレームキャプチャ+」で連写撮影した写真を並べて表示したキャプチャ画像。飛んでいる鳥をフレームに捉え続けて撮影できていることがわかる


作例は、秒間60コマの超高速撮影ができる「ハイスピードフレームキャプチャ+」「C60」とプリキャプチャ機能を併用し、AF-CモードでAF追従撮影した40枚の写真をGIF化したもの。シャッターを押す直前まで遡り、水鳥が捕食し始める瞬間まで捕らえることができた

次ページZ 9は、ニコンによる “次世代の理想のカメラ”へのチャレンジ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: