HOME > レビュー > 有機EL+高音質、カーエンタメの“極”。ストラーダ「CN-F1X10BHD」の進化を体験

【PR】サラウンドモードが映像/音楽をより楽しく

有機EL+高音質、カーエンタメの“極”。ストラーダ「CN-F1X10BHD」の進化を体験

2021/12/15 会田 肇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

新モードのサラウンド効果が魅力的、作り込まれたサウンドを実感

F1X10BHはオーディオの音質にもこだわりを見せる。大きなトピックとして、プロがチューニングしたサウンドをボタンひとつで楽しめる「音の匠」機能は継続して搭載しつつ、ライブ音楽に最適な「極サラウンド」を搭載した。

新たに「極サラウンド」モードを搭載した

従来の「“極”高域強調モード」から置き換えられたものだが、高域を補正して強調することでメリハリあるサウンドを実現した極モードに対し、極サラウンドではパナソニックのサウンド技術を採用して、車室内が音で満たされるようなサラウンド効果をもたらす。具体的には、2ch音源から7chのサラウンド信号を生成することでのサラウンド感、音場を上方向に上げてボーカルを定位させることでのステージ感、スピーカーでは再生が難しい重低音の擬似的な再現といった技術が用いられている。

プリセットとして用意された「音の匠」の設定から、さらに細かく調整することも可能

タッチ操作により直感的に調整できる

それだけに効果的と思われたのが、映画やライブを収録したコンテンツだ。より臨場(ライブ)感あふれる音場が車内に広がり、それでいて低域がしっかり表現されている。通常、サラウンド再生では低域が曖昧になりがちだが、極サラウンドではそれを一切感じさせないのだ。またサラウンドへの変化がわかりやすいのも魅力で、カーエンターテインメントの楽しさが味わえる。

映画作品やライブ映像を試聴。サラウンド効果により臨場感が高まり、作品をより楽しく鑑賞することができる

音の匠にはこれまで同様、「“匠”マスターサウンド」を搭載。これはよりスタジオマスターサウンドに近い音を楽しみたいときに向く。また、同乗者がいて会話を楽しみながら音楽を背後で流したいなら「“和”会話重視」を選ぶといいだろう。このように、ドライブのシーンに応じてサウンドモードを選べるのもF1X10BHの良いところなのだ。

さらに10V型ディスプレイモデルでは、ハード面での基本スペック向上も図っている。具体的には、「MUSESシリーズ」のハイエンドオーディオ機器向け高音質オペアンプを新採用したほか、フィルムコンデンサは従来のセラミックから高音質なものに変更、コンデンサ容量を4,700μFから6,700μFへアップした。さらにパナソニックブランドの高速演算DSPを採用し、IC設計の段階から内部素子の配置にこだわるなど、見直しは細部に至る。

MUSESオペアンプの採用など、パーツ選定にもこだわられた

これが活かされるのがハイレゾ音源だ。F1X10BHではFLAC、WAV形式のハイレゾ音源に対応し、USBやSDメモリーカードで再生。ブルーレイディスクではリニアPCMでハイレゾ音源を再生可能とする。そのクオリティ(192kHz/24bit)を損なうことなく最高音質をそのまま楽しめるのだ。

ハイレゾ音源の魅力は何と言っても帯域の広さだ。この日も持ち込んだ音源を再生してみたが、組み合わせるスピーカーが純正であるにもかかわらず、レンジ感もそこそこ伝わってくる。多くの高音質パーツの採用で生まれた出力側の素性の良さが好結果をもたらしていたのだろう。ドライブミュージックとして楽しむレベルでもハイレゾスペックの音源を選んだ方が良く、もしハイレゾの真価を実感したいなら、サブウーファーの追加やスピーカーのグレードアップにトライしてみるといい。

さらにサウンド品質で見逃せないのがCDやMP3、AACなどの音源もハイレゾ品質にまでアップコンバートして再生することだ。高速演算DSPによりこれらの音源をハイレゾ並みの192kHz/24bitにまでアップコンバートし、バーブラウン社製D/Aコンバータによってきめ細かなサウンドにしてくれる。

実際にApple MusicやSpotifyを再生したが、中低域に豊かさを感じさせ、圧縮音にありがちな貧弱さは微塵も感じられない。アップコンバートの精度はハイレベルなものであることを実感させられた。日常的に再生するのはこれらの音源であることが多いはずで、特にストリーミングサービスをスマートフォンからBluetooth接続して再生する際などで大きな効果を発揮する。恩恵にあずかれる機会も多いのではないだろうか。

ストリーミング再生や映像鑑賞においても「極サラウンド」などのモードが適用できるため、アップコンバートと合わせて、コンテンツに応じた使い分けを楽しめるのも特徴だ

次ページカーナビゲーションの能力が大幅向上

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE