いままで使えなかった場所にも対応
より低い位置までカバー! フルテック「NCF Booster」新モデルの効果を引き出す
2019年05月22日
NCF Booster-Signal-Lの効果を聴く
■RCAインターコネクト出力端子に使うと、立体感や空間の見通しが向上
ディスク再生とデータ再生を一台で担うマランツのネットワークCDプレーヤー「ND8006」を用意し、フルテックのNCF Booster-Signal-Lの有無による音の変化を聴き比べてみた。このプレーヤーは特にアナログライン出力端子の位置が低めなので、プラグのサイズによってはNCF Booster-Signalが使えないこともある。NCF Booster未使用時の再生音は、周波数バランスに誇張がなく、聴き疲れしにくい音調に好感を持つ。10万円前後の実売価格に見合う素直な再生音で、特にライブ収録のジャズや教会で収録したトリオ・ソナタなど、編成が小さめのアコースティックな録音をクリアに再現する。
アナログラインケーブルのRCAプラグをNCF Booster-Signal-Lに乗せた状態で同じ曲を再生すると、ピアノやヴィブラフォンなど、ほぼ全ての楽器の音像に3次元の立体感が出てくる。室内楽の録音では余韻が広がる空間の見通しが良くなり、空気の動きが見えるようなリアリティが感じられた。ヴォーカルのイメージからにじみが消え、ギターとドラムのアタックが揃うなど、わずかに残っていた曖昧さがほとんど気にならなくなったことも特筆しておきたい。
- トピック
- その他オーディオアクセサリー
- FURUTECH
関連リンク
関連記事
-
フルテック「NCF Booster」を試す −ハイレゾ環境だからこそ使うべき画期的アクセサリー
2018年10月30日 -
最高峰コンセントカバー「105-D NCF」が登場! フルテック新開発アイテムの魅力を探る
2016年11月21日 -
フルテック「スリムライン・パワー・シリーズ」に電源ボックスとケーブルが登場。その実力をレポート
2017年02月21日 -
大胆に進化した、フルテックのハイクオリティ電源アクセサリー3モデルをレポート
2017年05月21日 -
福田屋の音質向上アクセサリー初体験レポート〜フルテック「NCF Booster」
2017年08月21日 -
コンセント周りをフルテックでパワーアップ! NCF効果を発揮する電源アクセサリーの魅力
2018年12月11日 -
プロが使いたくなる理由は? フルテックのケーブルインシュレーターの活用術を専門店に聞いた<part1>
2019年01月11日 -
オーディオはもちろん、録音現場でも効果大。フルテックのケーブルインシュレーター「NCF Booster」を試す
2019年02月08日