HOME > レビュー > フルテック「NCF Booster-Signal」に新効果!ケーブルの“高さ調整”で音をチューニング

実践テクニックレポート

フルテック「NCF Booster-Signal」に新効果!ケーブルの“高さ調整”で音をチューニング

2019/05/14 鈴木 裕
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
オーディオケーブル周りのセッティングツールとして、これまでにない大胆なクオリティアップを実現し、世界中で好評を得ている新しいコネクター/ケーブルホルダー、フルテックの「NCF Boosterシリーズ」。工夫次第で活用範囲が多彩に広がるこのシリーズを、さらに高度に使いこなす手法が明らかになった。ケーブルの高さで音が調整できるという、注目のテクニックを検証レポートする。

NCF Booster-Signalとオプションの延長用シャフトバーを組み合わせて、高さをシャフトバー4本分(高さ25cmぐらい)に設定したところ。この、まさしく空中配線とでも言うべきケーブル配置は壮観だ

NCF Boosterシリーズとは?
NCF Boosterシリーズは、電源周りを主軸とした「NCF Booster」と、多様な端子やケーブルをサポートする「NCF Booster-Signal」、そして使いこなし&応用範囲を広げる多彩なオプション群で構成されている。海外(オランダ)の高音質レーベル「TRPTK」の録音現場でも全面的に導入(既報記事参照)されるなど、いま注目のアイテムだ。増やすほどに効果が高まり、副作用を出さないというその魅力は、得難いクオリティアップのためのアクセサリーとして、アマチュアからプロフェッショナルまで幅広く重宝されている。

フルテックのコネクター/ケーブルホルダーNCF Booster-Signal(1万9,800円、税別)

今般、そのNCF Boosterシリーズの新たな効果が明らかになった。その内容は、ケーブルの高さを調整して音調をチューニング。
「そのまま挿入するだけでもクオリティ大幅アップ
さらに好みの音調へのチューニング手法として、
高さの調整という新たな有効策が可能になる!」

本企画では、このテーマの徹底比較&試聴検証レポートをお届けする。

ケーブルの新たなチューニング術
浮かせるだけでなく、高さでも音が変わる!(Text by 鈴木 裕)
フルテックのNCF Boosterシリーズは、各種ケーブルや端子、電源プラグなどに使って、振動コントロールや静電気対策ができる。再生音のクオリティがかなり上がるので、その効果を体験した人ならば、自分のシステムにも導入したくなるはずだ。そんな拡がりを見せるなか、「ケーブルをセッティングする高さによって、音のコントールができる」という情報が伝わってきた。これはきちんと検証しなければいけない。

テストは本誌試聴室で行った。リファレンスのアキュフェーズアンプでB&Wの803D3を鳴らすシステムだ。NCF Boosterは、スピーカーケーブルの下、各chごとに3個ずつ使用した。最初に、なしの状態を確認して、続いて、最も低い位置で聴き、シャフトバーを2本、3本と延長して高さを変えて聴いていった。

『季刊オーディオアクセサリー』誌の試聴室で、はじめにNCF Booster-Signalなしで聴く。床面はパンチングカーペット敷きで、スピーカーケーブルは床と接している。気になるその音の違いを、NCF Booster-Signalなし→バー1本分→バー2本分→バー4本分の順で聴き比べてレポートする

音源は聴き慣れているCDを3枚、竹内まりや『クワイエット・ライフ』の「シングル・アゲイン」、エリック・クラプトン『アンプラグド』より「ロンリー・ストレンジャー」、そしてネゼ=セガン指揮フィラデルフィア響、トリフォノフがソロピアノの『ラフマニノフ:変奏曲集』から「パガニーニー狂詩曲」。レポートは総合的にまとめている。

次ページ下から1段目にセット

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE