HOME > レビュー > ラズパイ・オーディオのOSを入れ替える! OpenHomeの快適環境をゲットしよう

海上忍のラズパイ・オーディオ通信(21)

ラズパイ・オーディオのOSを入れ替える! OpenHomeの快適環境をゲットしよう

公開日 2016/11/30 11:42 海上忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

OpenHomeは、LINNが提唱するUPnPを基礎としたオープンなオーディオプラットフォーム(OpenHome Media、略して「OhMedia」)。

デバイスを接続するだけで認識されネットワークに参加できる「UPnP」を利用する点はDLNAと同じだが、再生デバイス側にプレイリストを持たせることが大きな違いだ。

DLNAではDMCがプレイリストを持つため、DMCアプリに問題が生じると再生が止まってしまうが、OpenHomeではレンダラー(DLNAでいうところのDMR)がプレイリストを持つため、操作の快適性が格段に向上する。

同じLANに接続していれば、LINNのOpenHome準拠コントロールアプリ「Kazoo」を起動するだけでラズパイ・オーディオを楽しめる

VolumioなどRaspberry Pi向けディストリビューションでは、OpenHomeは以前からサポートされており、特段の目新しさはないが、最新版のVolumio2 RC2ではWEB UIのスイッチが見当たらないなど、いざ使おうとしてもすぐには使えない現実がある。OSをセットアップして(正確にはイメージファイルをmicro SDに書き込んで)すぐに使えるかどうか、そこが重要なのだ。

幸い、Moode AudioにはMPDがUPnPレンダラーになる「Upmpdcli」(公式サイト)というフロントエンドが収録されており、WEB UI上のスイッチをオンにするだけでOpenHomeサーバとして機能する。

クライアントにはLINNが提供するスマートフォンアプリ「Kazoo」や「Kinsky」を利用できるので(ありがたいことに無償)、追加出費は必要ない。もちろん、LINN製品を所有していなくてもOKだ。DLNA/UPnP対応のNASがあれば、楽曲も自動認識される。

この「Kazoo」、LINNユーザーは承知だろうが、完成度はなかなかのもの。DLNAアプリには不安定なものが多く、少なくともラズパイ・オーディオで本格的に使う気にはならなかったが、Kazoo/OpenHomeという組み合わせは大いにアリだろう。システム設定はWEB UIで行い、曲の選択や再生指示はKazooで、というスタイルがラズパイ・オーディオに定着してほしいものだ。

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE