App StoreやSiri対応の実力とは
第4世代「Apple TV」レビュー。「テレビの未来はアプリ」は本当か?
編集部:風間雄介
2015年11月05日
Apple TVの新世代モデル、第4世代機が10月末に発売された(関連ニュース)。前モデルの第3世代機が登場したのが2012年3月のことだったので、今回は約3年半ぶりのメジャーアップデートということになる。
しかも第4世代Apple TVは、App StoreやSiriに対応するなど、これまでで最も大きな機能強化を果たしている。アップルも「アプリがテレビの未来。テレビはこれからこの方向へ向かいます」などと、力強く本機の革新性をアピールしている。
ラインナップをかんたんに紹介しよう。これまでは1世代につきモデルは1種類だけだったが、今回は内蔵ストレージの容量の違いで2モデルを用意している。ラインナップは32GBモデルと64GBモデルで、32GBモデルは18,400円、64GBモデルは24,800円(いずれも税抜)。
米国での販売価格は32GBモデルが149ドル、64GBモデルが199ドルなので、円が高かった一昔前なら、64GBモデルでも2万円を切っていたはずだ。もちろん他社製を含め、STBの中では高額な商品だ。
なお、今回は第3世代機も併売している。8,200円と手頃なので、カジュアルな使い方ならば第3世代機の方がコストパフォーマンスが高く、ニーズにマッチする場合もあるだろう。果たしてアップルが言うように、「テレビの未来」は本当にアプリにあるのか。そして第4世代機に約2万円、あるいはそれ以上の金額を支払う価値はあるのか。この記事でいくつかの判断材料を提示したい。
■キープコンセプトながら高さを増した外観。光デジタル端子は撤廃
第4世代 Apple TVの外観は真っ黒で四角い物体で、何世代も続けてきたデザインを踏襲しているため、新鮮さはまったくない。むしろ第3世代機に比べ高さが増した分だけ、若干野暮ったくなった。
だがこれは、テレビの周囲に置くことを考え、自己主張は極力行わない方がよいと判断した結果だろう。購入直後の高揚感ではなく、使い続けた後の満足度を重視する考え方には共感できる。
背面端子部はメガネ型のインレット、HDMI端子、USB type C端子、イーサネット端子というシンプルな構成だが、一点変更点がある。これまで存在していた光デジタル音声出力端子が省略されたのだ。
光デジタル出力がないため、音声出力はHDMI端子か、Apple TVに接続したBluetoothオーディオでしか行えないことになる。レガシーな端子を取り去るのが得意なアップルのことだから、特に驚きはない。だが、ほとんどのオーディオアンプはHDMI端子を備えていない。それらとの接続経路が閉じられたのは残念だ。
しかも第4世代Apple TVは、App StoreやSiriに対応するなど、これまでで最も大きな機能強化を果たしている。アップルも「アプリがテレビの未来。テレビはこれからこの方向へ向かいます」などと、力強く本機の革新性をアピールしている。
ラインナップをかんたんに紹介しよう。これまでは1世代につきモデルは1種類だけだったが、今回は内蔵ストレージの容量の違いで2モデルを用意している。ラインナップは32GBモデルと64GBモデルで、32GBモデルは18,400円、64GBモデルは24,800円(いずれも税抜)。
米国での販売価格は32GBモデルが149ドル、64GBモデルが199ドルなので、円が高かった一昔前なら、64GBモデルでも2万円を切っていたはずだ。もちろん他社製を含め、STBの中では高額な商品だ。
なお、今回は第3世代機も併売している。8,200円と手頃なので、カジュアルな使い方ならば第3世代機の方がコストパフォーマンスが高く、ニーズにマッチする場合もあるだろう。果たしてアップルが言うように、「テレビの未来」は本当にアプリにあるのか。そして第4世代機に約2万円、あるいはそれ以上の金額を支払う価値はあるのか。この記事でいくつかの判断材料を提示したい。
■キープコンセプトながら高さを増した外観。光デジタル端子は撤廃
第4世代 Apple TVの外観は真っ黒で四角い物体で、何世代も続けてきたデザインを踏襲しているため、新鮮さはまったくない。むしろ第3世代機に比べ高さが増した分だけ、若干野暮ったくなった。
だがこれは、テレビの周囲に置くことを考え、自己主張は極力行わない方がよいと判断した結果だろう。購入直後の高揚感ではなく、使い続けた後の満足度を重視する考え方には共感できる。
背面端子部はメガネ型のインレット、HDMI端子、USB type C端子、イーサネット端子というシンプルな構成だが、一点変更点がある。これまで存在していた光デジタル音声出力端子が省略されたのだ。
光デジタル出力がないため、音声出力はHDMI端子か、Apple TVに接続したBluetoothオーディオでしか行えないことになる。レガシーな端子を取り去るのが得意なアップルのことだから、特に驚きはない。だが、ほとんどのオーディオアンプはHDMI端子を備えていない。それらとの接続経路が閉じられたのは残念だ。
関連記事
-
アップル、「Apple TV」ソフトウェアをVer5.0にアップデート
2012年03月08日 -
アップル、1080pに対応した第3世代「Apple TV」を発売
2012年03月08日 -
もしもアップルがテレビを作ったら − いくつかの予想と考察、そして妄想
2011年11月25日 -
「Ethernet AVB」で変わる? アップル製品のオーディオ環境
2011年08月09日 -
アップル、米国で「Apple TV」からのテレビ番組購入を可能に
2011年08月02日 -
【レビュー】AirPlayやコンテンツ共有機能を強化、AV機能を高めた「iOS 4.3」を試す
2011年03月10日 -
アップル、iOS 4.3をリリース − AirPlay強化、iTunesホームシェアリングも可能に
2011年03月10日 -
AirPlayで逆に分かりづらくなったワイヤレス音楽再生 − 本当に便利な方法はどれ?
2011年03月08日