HOME > レビュー > ワイヤレスで5.1chを実現! ソニーのシアターシステム「HT-RT5」を自宅で使ってみた

【連続企画 前編】手軽にリアル5.1chを設置できる

ワイヤレスで5.1chを実現! ソニーのシアターシステム「HT-RT5」を自宅で使ってみた

公開日 2015/10/13 10:55 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

テレビとの接続にはARC対応のHDMI端子を使用。ARC対応HDMI端子のないテレビの場合でも、付属の光デジタルケーブルを別途で使えば大丈夫だ。実際、記者は自宅リビングではARC対応端子のない、数年前の中級価格帯モデルをまだ使っているのだが、光デジタルケーブルが増えるからと言ってもセッティングが急に難しくなったりすることはなかった。

端子部

サラウンドスピーカー2個とサブウーファーのセッティングは、それぞれの電源ケーブルをコンセントに挿しこむだけ。ワイヤレス接続するための事前設定などは不要だ。

サラウンドスピーカーの背面。スピーカーケーブル用の端子は用意されておらず、電源ケーブルをコンセントに挿しこむだけで設置は完了する

なお、各スピーカーをコンセントにつなぐということは、電源が4個(バースピーカー、サブウーファー、サラウンドスピーカー×2)必要だということ。この点に不安や不満を持つ声もあるようだが、ソニーのスタッフに話を聞いたところ「スピーカーケーブルをつなぐというと難しそうに感じる人もいるが、コンセントを挿すのなら老若男女誰でも直感的に分かる。その手軽さをとった」という。

実際に設置してみると、たしかにこのシンプルさは魅力的。この簡単さのメリットはコンセントを多く使うというデメリットを上回るものだと記者は感じた。

設置前

設置後

なお、各スピーカー間の通信には5.2GHz帯を使用。電子レンジやコードレス電話などで使用されることの多い2.4GHz帯と異なる帯域を使うため、「電子レンジで食事を温め始めたらテレビの音声が途切れてしまった…」などのトラブルに強い点も特長だ。

■音場設定もカンタン

スピーカーを置き終えたら、次は音場補正などの初期設定を行う。設定メニューから「かんたん初期設定」に進むと、音場補正とネットワーク設定が行えるので、画面に表示されるガイダンスにしたがって作業を進めていけばいい。

メインメニュー。右上の「設定」から各種設定を行う

「かんたん初期設定」メニュー

ちなみに、ネットワーク設定はあくまでもGoogle Castなどインターネット関連の機能を利用するためのものであり、各スピーカーのワイヤレス接続とは無関係。この設定をパスしてもワイヤレス5.1chは問題なく利用できる。

音場補正には、独自の自動音場補正技術「D.C.A.C」(Digital Cinema Auto Calibration Deluxe)に、スピーカーの位置を理想的な状態に再配置する「スピーカーリロケーション」を追加した「D.C.A.C.DX」を採用。単品コンポーネントAVアンプなどに搭載されていた本格的な5.1ch音場補正機能「スピーカーリロケーション」によって、スピーカーの音源を理想の位置に自動生成するという。

音場補正のメニュー画面

なお、音場補正については、サラウンドスピーカーの置き方に少しだけ注意が必要だ。左右の役割が出荷時に割り振られているため、家庭での設置時に左右を間違えないようにしたい。ただ、もし間違って置いたとしても、音場補正作業時にエラー音と画面メッセージで知らせてくれるので、それにしたがってやり直せばよい。

■豊富なサウンドモードも魅力のひとつ

ここまで来れば(…と言っても、やったことは製品を箱から出してコンセントに挿したくらいだが)あとはもう好きなテレビ番組やブルーレイソフトを楽しむだけ。当たり前だが薄型スピーカーとは段違いの音を手に入れられ、テレビ番組やブルーレイソフトなどを思う存分楽しませてもらった。

ちなみに、「ワイヤレスだと各スピーカー間の遅延(音ズレ)が心配」だと考える人もいるかもしれないが、ソニーによれば、そうした問題が起こらないようキチンと設計しているとのこと。実際に記者が体験してみても各スピーカー間での音ズレや遅延が気になるようなことは起きなかった。

次ページリアスピーカーなしの3.1ch使いも“アリ”

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE