HOME > レビュー > 【レビュー】テレビを手軽に高音質化!ソニーとヤマハの注目サウンドバー/HTシステムを徹底比較

安蔵靖志のAV調査隊【第3回】

【レビュー】テレビを手軽に高音質化!ソニーとヤマハの注目サウンドバー/HTシステムを徹底比較

2014/08/08 安蔵靖志
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■サラウンド感と定位感が段違い! ソニー「BDV-N1B」

HT-CT370は低価格ながら穴のない、バランスの良い音作りだった。YSP-2500はBluetoothの音作りにちょっとしたほころびを感じたものの、HT-CT370とは段違いの音の密度感を実現していた。しかしBDV-N1Bは、それらとは次元の違う「ディスクリート5.1chの表現力」というものを感じさせた。

BDV-N1Bを50型テレビと組み合わせたところ

筆者はサウンドバータイプのフロントサラウンドを否定するつもりは毛頭ない。ハイエンドAVアンプと高級スピーカーを組み合わせた2chシステムと低価格ディスクリート5.1chシステムを比べて、それでも低価格ディスクリート5.1chの方がいいと言いたいわけではない。しかしサウンドバータイプだけを念頭に購入モデルを比較検討するのであれば、ぜひBDV-N1Bのようなディスクリート5.1chシステムも選択肢の一つとして試聴してほしい。リアスピーカーの有無というのは表現力に圧倒的な差が出るからだ。

映画を視聴した場合、フロントから迫る音の迫力はヤマハYSP-2500の方が上だ。細かい音の表現力においては、BDV-N1Bは残念ながら一歩及ばない。

しかし、BDV-N1Bはさすがディスクリート5.1chだ。テレビサイズの幅しかないスピーカーから音をがんばって左右に広げるサウンドバーとは違い、フロントスピーカーの配置一つでいかようにも音場を広げられる。その「音に包まれている感覚」は圧倒的だ。

リアスピーカーは無線ユニットに接続する

特に『アメイジング・スパイダーマン』でスパイダーマンがクモの巣を張ってリザードマンを待ち構えるシーンなどは圧巻だった。張り詰めたクモの巣が四方八方で鳴る音の定位感は、敵がどこから現れるか分からない緊張感を否が応でも増してくれる。ディスクリート5.1chならではのサラウンド感だった。

BDV-N1Bのプレーヤー/アンプ部

それでは、BDV-N1Bで音楽コンテンツを試聴するとどうだろうか。

次ページBDV-N1Bで音楽コンテンツを試聴

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE