HOME > レビュー > “純正ペア"ならではの相乗効果! ティアック「AI-501DA」&「PD-501HR」再検証

【特別企画】“Reference 501”レポート 後編

“純正ペア"ならではの相乗効果! ティアック「AI-501DA」&「PD-501HR」再検証

2013/07/25 野村ケンジ
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ティアックの「Reference 501」シリーズは、USB-DACやヘッドホンアンプといった現代的なコンポーネントに加え、プリメインアンプ、CDプレーヤーといったレガシーな製品も同一のデザインと音質思想でラインナップしている。「Reference 501」再検証の第2回目は、DAC内蔵アンプ「AI-501DA」とCDプレーヤー「PD-501HR」をレビューする。

DAC内蔵プリメインアンプ「AI-501DA」

CDプレーヤー「PD-501HR」

“デスクトップ向け”というカテゴリーでは、何よりコンパクトさが優先される。しかし、Reference 501シリーズはあくまでフルサイズのコンポーネントに遜色ないサウンドクオリティを追求している。その点に共感するユーザーは多いし、プロ機器を意識した特徴的なデザイン、巧みなコンセプトもやはり高評価の理由だ。

高級デスクトップオーディオと呼ぶべき新カテゴリーを創ったと言われるだけに、改めてその音質を検証する必要がある考えて行った全2回のReference 501シリーズのレビュー。第2回はプリメインアンプのAI-501DAとCDプレーヤーのPD-501HRを取り上げていこう。

■別格の佇まいを持つDAC内蔵アンプ「AI-501DA」

プリメインアンプAI-501DAは、USB-DAC機能はもちろんのこと、同軸デジタルを1系統、光デジタルを2系統、アナログRCAを2系統と、幅広い入力を持つ。USB入力は最高で192kHz/24bitに対応。単体DACである「UD-501」と違いDSD再生には対応しないが、最新のハイレゾ音源が存分に楽しめるスペックが盛り込まれている。

AI-501DAのシルバーモデル

AI-501DAの背面端子部。アナログRCA2系統の他、USB、同軸デジタルを各1系統、光デジタルを2系統と豊富な入力端子を搭載

アンプ部には、ノルウェーABLETEC社の「ALC0180」Class-Dアンプを採用。コンパクトなボディと高い出力、さらには低消費電力を実現する。また、音質については電源まわりの充実が貢献している。大容量のトロイダルコアトランスを搭載したほか、整流回路にショットキーバリアダイオードを採用。ノイズの発生を抑えることで、クリーンかつ安定した電源を供給している。

AI-501DAの内部。回路設計と筐体設計の双方から熱源となる部品の選択と配置の効率化を進め、ファンレスの構成を実現した

回路設計や筐体設計に工夫を凝らすことで、ファンレス設計を実現しているあたりも注目ポイントと言える。静粛性をとことん追求している点も、デスクトップに置く製品だけに重要な配慮だ。

デザイン面では、フロントパネルの意匠が凝っている。アルミパネルに質感の良いダイヤルを組み合わせるのはシリーズ共通のアイデンティティだが、AI-501DAは加えて2基のアナログメーターをレイアウト。プロフェッショナル機器のような、それでいてどこか懐かしさを感じる、ネオクラシック風ともいえるデザインに仕上がっている。

この佇まいの良さはシリーズの中でも格別だ。デスクの上に配置すると、製品の姿が頻繁に視界へと入ることになる。見かけの美しさは、音の良さと同じくらい大切なポイントとなる。

■5.6MHzのDSDを書き込んだDVDまで再生できる「PD-501HR」

CDプレーヤーPD-501HRは、スロットイン方式のドライブを搭載したCDプレーヤーだ。一般的なCDに加えて、DSDファイルやWAVファイルが書き込まれたデータディスクの再生にも対応する。ファイル形式としては、5.6MHzまでのDSDや、192kHz/24bitまでのWAVにも対応している。

PD-501HRのシルバーモデル

PD-501HRの背面端子部。アナログRCA出力のほか、同軸/光デジタル出力も搭載し、CDトランスポートとしても使用できる

ドライブには独自の振動抑制機構VACSを搭載。DACにはシーラス・ロジック製CS4398、アナログオーディオ回路のオペアンプにはJRC製NJM5532を採用するなど、各パーツの選定や設計にもこだわりがうかがえる。

ドライブには独自の振動抑制機構VACSを搭載する

DACチップにはシーラス・ロジック製CS4398を搭載

本機の独自機能として注目したいのが、「DSDディスク」フォーマットになっていないDVDディスクも再生可能という点だ。他社の同様の製品では「DSDディスク」のフォーマットに沿ってディスクを作成する必要がある場合がほとんどで、従って、フォーマットで規定されている2.8MHzまでのディスクしか再生に対応できない。

一方で、PD-501HRは、一般的なディスク書き込みソフトを使って作成したディスクが再生でき、かつ「DSDディスク」フォーマットがサポートしていない5.6MHz音源にも対応する。そして、DSDはもちろんネイティブ再生が可能だ。扱いやすくかつハイスペックとなっており、パソコンとオーディオ機器を接続するのに抵抗があったり、面倒を感じたりする方にもお薦めしたい再生方法だ。

次ページ純正組み合わせならではの相乗効果を確認

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE