HOME > レビュー > 【第40回】PCOCC製造中止でこれからどうなる? ケーブルメーカー3社に突撃取材!

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第40回】PCOCC製造中止でこれからどうなる? ケーブルメーカー3社に突撃取材!

公開日 2013/03/29 10:19 高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■サエクの回答

続いてはサエクだ。PCOCC-Aを単独で使用したケーブルもあるが、そのラインナップで特徴的なのは、6N高純度銅とPCOCC-Aを組み合わせたハイブリッド構造のケーブル。適材適所のハイブリッド構造は、PCOCC-Aの特性を深く理解しているからこその発想だろう。簡潔なご回答をいただいたので、文体を他と揃えるのみで、ほぼ全文を掲載させていただく。



Q:現在の製品ラインナップにおけるPCOCC-Aの重要度は?
A:OFC、6N、PCOCCと製品に応じて導体を使い分けている。使用率としては製品の約50%。重要な導体の一つ。

同軸デジタルケーブルのフラグシップ「DIG-4000」

バランス型ヘッドホンケーブル「SHC-B300FSH」


Q:それらの製品にPCOCC-Aを採用している理由は?
A:PCOCCは結晶の隙間が非常に少ないので、導通性能に優れる。抵抗が少ないので歪みの少ない伝送が可能になるため、採用している。


Q:PCOCC-A採用製品の今後の生産の見通しは?
A:古河製の導体を使用した製品については、この先1年半から2年程度の期間に市場へ出せるようストックしておきたいと考えている。


Q:今後の製品開発への影響は?
A:入手可能な導体を最大限生かせるような改良を検討中。海外の優秀な導体を導入する事も検討している。



アコースティック・リバイブからの回答にもあったが、まず当面の対応としては、この先1年半〜2年分ほどのPCOCC-A素材をストックするとのこと。その間に新素材の選定、新製品の開発を進めるということになるのだろう。オーディオファンとしてはそこに期待するしかない。お願いします!

また両社とも、海外製の素材に目を向けていることにも注目したい。さて、最後はオヤイデ電気の回答を見てみよう。

次ページオヤイデ電気の対策は?

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE