HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
従来モデル「Fusion」がベース
qdc、日本限定150台のハイブリッド型5ドライバーIEM「TrES」。ブランド初の金属音導管を採用
編集部:杉山康介
2020年01月22日
ミックスウェーブは、同社が取り扱うqdcブランドの日本限定イヤホン「TrES(トレス)」を、1月24日より発売する。150台の限定販売で、価格はオープンだが税抜104,880円前後での実売が予想される。
同ブランドのハイブリッド型イヤホン「Fusion」をベースに、よりリスニングに適したサウンドを目指しチューニングしたというモデル。「秋のヘッドフォン祭り2019」や「ポタフェス2020」でも出展されていた製品の正式な発売日や価格が決定したかたち。
低域用に10mmダイナミックドライバーと中高域に各2基ずつBAドライバーを搭載した5ドライバー構成。独立した音響空間と音導管の採用によりダイナミックドライバーを独立させることで、筐体内に設置する前のチューニングを可能とし、結果としてダイナミックドライバーの課題とされる「筐体内の空間によるサウンドへの影響」を受けず、一貫した周波数特性を実現したという。
このドライバーにより「今までのqdcにはなかったパワフルで豊かな中低域」を実現。さらに、より正確に音を伝達できるという金属製音導管をブランドとして初採用したことで、全体的に音が明瞭になり、歪みを抑え細かなディティールまで表現するクリアなサウンドを鳴らすとしている。
再生周波数帯域は10Hz - 20kHzで、入力感度は106dB SPL/mW、インピーダンス18Ω。
ケーブルは高純度銀メッキ銅導体の「Silver Plated Copper Cable」が付属。プラグはqdc独自の2Pin端子で、ジャックは3.5mmを採用。ケーブル長は約122cmとなっている。加えて「TrES」の文字が刻印されたプレミアムレザーケースが付属する。
同ブランドのハイブリッド型イヤホン「Fusion」をベースに、よりリスニングに適したサウンドを目指しチューニングしたというモデル。「秋のヘッドフォン祭り2019」や「ポタフェス2020」でも出展されていた製品の正式な発売日や価格が決定したかたち。
低域用に10mmダイナミックドライバーと中高域に各2基ずつBAドライバーを搭載した5ドライバー構成。独立した音響空間と音導管の採用によりダイナミックドライバーを独立させることで、筐体内に設置する前のチューニングを可能とし、結果としてダイナミックドライバーの課題とされる「筐体内の空間によるサウンドへの影響」を受けず、一貫した周波数特性を実現したという。
このドライバーにより「今までのqdcにはなかったパワフルで豊かな中低域」を実現。さらに、より正確に音を伝達できるという金属製音導管をブランドとして初採用したことで、全体的に音が明瞭になり、歪みを抑え細かなディティールまで表現するクリアなサウンドを鳴らすとしている。
再生周波数帯域は10Hz - 20kHzで、入力感度は106dB SPL/mW、インピーダンス18Ω。
ケーブルは高純度銀メッキ銅導体の「Silver Plated Copper Cable」が付属。プラグはqdc独自の2Pin端子で、ジャックは3.5mmを採用。ケーブル長は約122cmとなっている。加えて「TrES」の文字が刻印されたプレミアムレザーケースが付属する。
- トピック
- イヤホン
|
|
関連記事
-
AfterShokzの「骨伝導ヘッドホン」でスポーツをもっと快適に! 耳を塞がない自由な音楽体験ができる2モデルをレビュー
2020年01月21日 -
Hi-Unit、ハイコスパ有線イヤホンにピエール中野モデル「HSE-A1000PN」登場。税込1,700円
2020年01月16日 -
お得なイヤホン詰め合わせの「final福袋」、ウェブ販売を本日1月15日20時より開始
2020年01月15日 -
DUNU、4ドライバー搭載のハイレゾ対応ハイブリッドイヤホン「DK2001」
2020年01月14日 -
<CES>スウェーデンの新鋭defunc、100ドル切りゲーミング用完全ワイヤレスイヤホンなど3機種
2020年01月12日 -
Razer、ハイブリッド型ゲーミングイヤホン「Hammerhead Duo Console」。マイクのミュートに対応
2020年01月23日