HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
前モデルをブラッシュアップ
FX-AUDIO-、96/24対応のUSB入力を搭載したフルデジタルプリメイン「D302J+」
編集部:小野佳希
2016年09月20日
ノースフラットジャパンは、FX-AUDIO-のフルデジタル・プリメインアンプ「D302J+」を9月22日から発売する。価格は7,980円(税込)。
前モデル「D302J」(関連ニュース)をベースに、回路・部品・外観デザイン・インターフェイス・内部プログラムなど全てを一新。アナログ入力端子とヘッドホンアンプを新たに搭載したほか、インターフェースも刷新して「直感的な操作が可能になった」としている。
アンプICにSTマイクロ製「STA369BW」を搭載。入力からアンプICまでをフルデジタル化することで音の劣化を最小限にしている。
光デジタル/同軸デジタル/USB の3系統デジタル信号入力に加え、アナログ入力にも対応。USB-DDCとして「VT1630」を搭載し、USB入力もハイレゾ対応となった。USB入力は最大96kHz/24bit、光・同軸デジタル入力が最大192kHz/24bitに対応する。
また、アナログ入力は高SN比の「PCM1808」IC(最大96kHz/24bit)にてデジタル変換(48kHz/16bit)を行い、旭化成「AKM4113」経由でデジタルアンプICへ出力する。
電子ボリューム・電子トーンコントロール機能を搭載。これによりアナログ回路で発生するギャングエラー(左右のボリューム誤差)や信号の劣化損失を回避している。また、BASS・TREBLE共に±12dB(14ステップ)のトーンコントロール機能を搭載している。
前モデル「D302J」(関連ニュース)をベースに、回路・部品・外観デザイン・インターフェイス・内部プログラムなど全てを一新。アナログ入力端子とヘッドホンアンプを新たに搭載したほか、インターフェースも刷新して「直感的な操作が可能になった」としている。
アンプICにSTマイクロ製「STA369BW」を搭載。入力からアンプICまでをフルデジタル化することで音の劣化を最小限にしている。
光デジタル/同軸デジタル/USB の3系統デジタル信号入力に加え、アナログ入力にも対応。USB-DDCとして「VT1630」を搭載し、USB入力もハイレゾ対応となった。USB入力は最大96kHz/24bit、光・同軸デジタル入力が最大192kHz/24bitに対応する。
また、アナログ入力は高SN比の「PCM1808」IC(最大96kHz/24bit)にてデジタル変換(48kHz/16bit)を行い、旭化成「AKM4113」経由でデジタルアンプICへ出力する。
電子ボリューム・電子トーンコントロール機能を搭載。これによりアナログ回路で発生するギャングエラー(左右のボリューム誤差)や信号の劣化損失を回避している。また、BASS・TREBLE共に±12dB(14ステップ)のトーンコントロール機能を搭載している。
関連リンク
|
|
関連記事
-
フォステクス、ハイレゾ対応のボリュームコントローラー/アンプ「PC100USB-HR2」
2016年02月16日 -
ラトック、DSD 11.2MHz対応フルバランスヘッドホンアンプ「RAL-DSDHA5」
2016年02月12日 -
Styleaudio、DSD 5.6MHzやDXD対応のUSB-DAC「CARAT-RUBY3」
2016年04月25日 -
FX-AUDIO-、ハイレゾ対応フルデジタルプリメインアンプ「D802J」
2016年07月05日 -
ラディウス、Lightning直結の192/24対応USB-DAC&ヘッドホンアンプ「AL-LCH81K」
2016年06月21日 -
NuForce、DSD 11.2MHz対応の小型USB-DAC/ヘッドホンアンプ「uDAC5」
2016年05月09日